• ベストアンサー

犬が食べてはいけないものは・・

Mシュナウザーを飼っています。 基本ドライフードのみですが最近暑いせいか食がすすまないようです。 ドライフードの上にヨーグルトや豆腐を入れてあげるとよく食べてくれるのですが、食べてはいけない食品を教えてください。 トマトやきゅうりも大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sfsn
  • ベストアンサー率35% (31/88)
回答No.5

michelle4649さん、こんにちは。 NO.1の方が書かれているように、タマネギやネギは 中毒になるので、絶対に与えてはいけません。 鶏肉の骨も、内臓にキズをつける可能性があるので、 やめてください。 ほうれん草もあまり良くないと本に書いてあるのを 読んだことがあります。 また、甲殻類(エビ・イカ・タコなど)も、あまり 良くないそうです。 牛乳やヨーグルトは、少量であれば問題ないと 思いますが、飼い主さんが一度口に含むなり、 しばらく外に出しておくなりして、冷たいまま やるのは控えたほうがいいです。 下痢してしまう可能性があります。 トマトやきゅうりは悪いとは聞いたことはないですが、 私の経験では、トマトを食べた犬はいないです・・・ きゅうりやレタスは我が家でも与えていたことが あります。 果物類も、犬にとっては果糖が多すぎるので、 与えるならば、少量にしてください。 肥満の原因になりますので・・・ 基本的には、犬はドライフードと水で十分なんだ そうです。(かかりつけの獣医さん談) ただし、ジャーキーと呼ばれるスティック状のエサは 添加物がたくさん入っているので、肝臓を傷める そうです。最近は無添加のものが増えてきている みたいですので、その方がいいでしょう。 当たり前のことですが、人間が食べるものも、 出来るだけ与えないことが大切です。 犬には汗腺がないので、塩分はもってのほか! 犬も賢いですから、一度おいしいものを口にして しまうと、ドライフードを食べなくなってしまう 可能性もあります。 つい、かわいいので「ちょっと一口・・・」などと 与えがちですが、犬のためにもやめたほうがいいです。 人間が夏バテするように、ワンちゃんもこの時期は 多少バテて、食欲が落ちているんだと思います。 しばらくは、野菜や肉(出来れば鶏肉・ささみが オススメ)をゆでて、やわらかくして冷ましてから 与えるのも一考かと思います。

michelle4649
質問者

お礼

ありがとうございました。 ジャーキーも一日一本位、果物も喜ぶのですぐにあげてしまいます。 今後はアドバイスを参考に躾もしっかりしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 犬や猫に食べさせてはいけないものとして、一般的に知られているのは、イカ、タマネギ、鶏肉(骨付き)だそうです。  イカやタマネギの場合、含まれている毒素を分解する酵素を持っていないため、中毒症状を起こすそうです(人間は持っているので食べられます)。  骨付き鶏肉は、鶏の骨が裂けやすいため、それがのどや内臓に刺さって傷を付ける恐れがあるからだと聞いたことがあります。

michelle4649
質問者

お礼

ありがとうございました。 鶏肉はひき肉をゆでてあげたことはありますが やはり骨付きは恐ろしいんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子犬の食べ物

    5か月になる M シュナウザーです 最近食欲がありませんが トマトを一口食べさせたところ喜んで食べましたが 食べさせてもいいものでしょうか ほかにどんな野菜ならいいのでしょうか また食べさせたらダメなものはなんでしょうか トマトが良ければ餌と一緒にと思っていますがいいでしょうか

    • ベストアンサー
  • 犬がご飯を食べません…

    初めまして。 今年の1月から、トイプードル(オス・9ヶ月)を飼っています。 特に最近、困ったことになっています。 前からパピー(子犬用の乾燥フード)が嫌いな上に、 食が細い・飽きっぽいようなのであまり食べませんでしたが、 野菜やウエットフード・他の乾燥フードを混ぜてやると、 何とか完食する日もありました。 しかし最近、何を混ぜても食べない日が多くなってきました。 大好きなトマトを混ぜてやっても、完食しません。 家族全員困っています。 赤ちゃん用の離乳食が使えるなら、使ってでも食べさせたいと、 私の母は言っています。 どうしたら、ご飯をきちんと食べてもらえるようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 美味しい夏の冷製スープ

    - 夏に食欲が落ちたようなとき、これはお勧め! という「冷たいスープ」では何がありますか? すみません、”下記以外”でご紹介ください。 ・ガスパチョ(トマト・きゅうり・ピーマンなど) ・ビシソワーズ(じゃがいも) ・豆腐と枝豆のポタージュ風 ・きゅうりとヨーグルトの中東風

  • 離乳食は全て加熱?

    タイトル通りなのですが・・・ もうすぐ7ヶ月の子がいます。 「離乳食は加熱が基本」と本に書いてあるのですが、ヨーグルトや、果物も加熱しないとダメですか?トマトは?何処かで「バナナをそのままあげた」とか「例外を除いては加熱する」なんて書いてあったのを見て、どうなんだろう??と思い質問させていただきました。上の子の時も少し疑問は感じてましたが・・・加熱しなくても良いものがあるのでしたら教えてください! あと、豆腐の保存は無理でしょうか・・・?(冷凍にすると固くなりますよね) よろしくお願いします!

  • 餌入れが怖い犬?

    我が家のM.シュナウザー(♀)6ヶ月のことです。 先日、父が餌入れをひっくり返して、大きな音を立てました。それからは、手からしか餌を食べなくなりました。 他の食器でも駄目でした。 そのうえ、餌入れを見せただけで逃げてしまいます。 牛乳&ヨーグルトなども与えるときがあるのですが、 今の状態になってからは、やはり手に乗せてあげています。 このような、状態になった犬を飼育された経験のある方は、いらっしゃらないでしょうか? また、どのように克服したかも教えてください。

    • ベストアンサー
  • エサの切り替え

    M・シュナウザー♀の2ヶ月半くらいの子を飼っています。 今はふやかしたエサをあげているのですが、どのくらいから普通のドライフードに変えたらいいでしょう?? 最近、ふやかしたエサの上に4粒ぐらい普通のドライフードを乗せていますが、全部食べています。

    • 締切済み
  • 食事内容について。

    毎日、食べるものが決まっているのですが・・・ ご飯、梅干し、海苔、豆腐、トマト、納豆、ヨーグルト、牛乳、鰹節。これらを三食に分けて食べています。 栄養学的に何か不足しているものはありますでしょうか? これにブロッコリーを加えたいと思っています。けど、調理方法がわかりません。買ってきて洗ってもう食べていいのでしょうか?茹でたりしないといけなかったりして・・。 すいません、どなたかよろしくお願いします。

  • 1歳0ヶ月 離乳食で、生野菜はいつからOKですか?

    6ヶ月から離乳食を開始した1歳0ヶ月の子供がおります。 生野菜って、いつからOKなのか?又、納豆、お豆腐の熱湯がけはいつ頃までやりましたか? きゅうり、トマト、大根おろし、レタス、キャベツ等。

  • 犬の食事

    今まで散歩をして餌をやると飛びついてペットフードを食べていたのですが最近あまり食べなくなって時間をかけて食べるようになりました。 ペットフードに飽きたのでしょうか? 手作りの食事に替えようかと思うのですがお勧めの食事のレシピなど知っていたら教えてください。簡単なレシピがいいです。 カロリーとかも知ってたら教えてください。 ワンコは12歳でシュナウザーです。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 足りない栄養とそれを補える安い食品を教えてください

    自炊しているのですが食べるものが固定化しています。 自分では栄養は取れているつもりなのですが足りない栄養を補える食品と共に教えてください。 食べるものリスト 米 豆腐 納豆 エノキ もやし バナナ レタス 鶏肉 豚肉 食パン マーガリン 牛乳 卵 キュウリ もずく ヨーグルト サバ 小松菜 ほうれん草 これ以外はたまに外食で口にする程度です。 問題点の指摘お願いします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3を利用している方で、定期的に設定が自動的にリセットされてしまう現象に遭遇している方はいらっしゃいますか?この現象は最近頻発しており、再設定すれば問題なく利用できるようになりますが、なぜこのような現象が起きるのでしょうか?
  • WRC-X3200GST3の設定が自動的にリセットされる問題について知っている方、教えてください。最近、この問題が頻発しているようですが、なぜこのような現象が起きるのか理由が分かりません。再設定すれば問題なく利用できるのですが、何が原因なのでしょうか?
  • WRC-X3200GST3の設定が定期的に自動的にリセットされてしまう問題に悩んでいます。この問題について知識のある方、アドバイスをお願いします。最近、この現象が頻繁に起きるようになりましたが、一体なぜこんなことが起きるのでしょうか?再設定すれば利用できますが、なぜ設定がリセットされるのか原因が知りたいです。
回答を見る