• ベストアンサー

ごみ収集

燃えるごみ、燃えないごみ、日が決まって出していますが 分別して、自分で持ってゆくことを前提としていつでも 引き受けてくれる行政のサービスはないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お住まいの役所(担当課か市民相談室)に尋ねられる方がいいですよ。 私の居住地では、焼却場へ持ち込むと、ゴミ袋1個でも、有料で処理してくれます。 ただし、勤務時間内ですから、24時間の受付はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#13097
noname#13097
回答No.1

どこに住んでるかわかりませんが 燃えるごみ、燃えないごみくらいなら 市役所に電話すれば教えてくれますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ごみの分別は不要?

    昨日のテレビでごみの問題を取り上げていました。番組名は分かりませんが夜にさんまが司会をしていました。ごみの分別は無意味であるという内容でした。 ・分別されたペットボトルやプラスチックはリサイクルされることは殆ど無く焼却されている。 ・ごみを焼却しても殆どダイオキシンは出ない、出ても良が少なく殆ど無害。 ・プラスチックはリサイクルするよりも新規の方が低公害。 ・分別しているのは家庭のみ、行政では全て燃やしている。 等の内容で行政を厳しく批判していました。ごみの分別は非常に厳しく、回収してくれない場合もあります。先日、市町村のごみ処理場に直接ごみを持ち込みました。全て決まり通りに分別していましたが全て同じ場所に投げ込んでいました。ショックでした。 行政で分別しないのなら、市民に分別の強制はすべきでないと思います。もしも、この件を御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ごみ収集の時間について

    どのカテゴリーか分からなかった為、こちらに投稿しました。 今、市の委託でごみ収集をしている者なのですが、地区のごみ当番の方たちは(可燃ごみや資源ごみも含め)、収集の遅れをどの位の時間までなら我慢できますでしょうか? 私たち委託業者は、なるべく早くその場から、ごみを片付けてあげるのが市民サービスであると思い、俗に言う一服休憩や、お昼の食事休憩も無しで(車を運転しながらおにぎりを食べてはいますが)、必死な思いで回収しています。でも市長以下行政サイドとしては、それゆえ「早く終わる」「楽している」「早く終わるならもっと仕事を増やそう」という、全く現場を無視した強制を強いられています。行政は8時間で仕事割をしていて、一服も有りお昼時間は当然有りで、コーヒー飲んだり雑談したり、それとて「実働時間」だと言うことだそうです。では、私たちも行政に習い、余裕のある(焦るあまりの事故防止の意味も含め)、夕方4時30分くらいまでごみを回収しなくても、地区の方は困りませんのでしょうか。 私たちは委託のため、扱いは「個人事業主」ですので、有給も無ければ、退職金(恩給)もありません。当然、年俸月割りですので「ボーナス」なんてありません。早くごみを片付けてあげたいと思うのは、市民の方たちに迷惑になっていますでしょうか。是非ご意見をお願いします。

  • ごみの分別と東京23区のごみの分別について

    今、調べ物をしていて困っております。 1つ目が、ごみの分別は、地方自治体に義務付けされているのでしょうか。 また法律が存在しているのでしょうか。 自治体のサイトを見ても、なぜ分別するかの定義がかかれてませんでした。 2つ目は、東京都23区のごみの分別区分は、共通なのでしょうか。 また東京都では、行政の指導をされてますでしょうか。 お手数おかけしますが、よろしくおねがいいたします。

  • 燃えるごみの収集のしかたについて

    私の住む市では、数年前に分別収集が始まり、去年からは新たにペットボトルも分別収集になりました。 市では「ペットボトルを出しても収集しません」とHP等で呼びかけているようです。 そのためか、去年から収集業者の人が、家庭から出された燃えるごみのチェックを異常にこまかくされるのです。 燃えるごみは透明袋に入れることを義務付けられているので、外からもある程度はごみの内容がわかります。 が、業者の方は疑わしき袋だと即開封し、ひっかきまわしてチェックされるのです。 私も先日、ペットボトルをうっかり燃えるごみに入れてしまっていたようで、家の前には、 引きちぎられた大きな透明袋とペットボトル、そして丸めたティッシュくずがいくつか、無造作に放り出されていました。 ティッシュくずは、外から見えない中袋に入れてだしていたので、その中もチェックされたのかと思うと気味が悪いです。 他の自治体ではどうなのでしょう。 出されたごみをその場で開封し、ひっかきまわして持っていくような収集がされているのでしょうか。 また、業者の方が判断して家庭のごみを開封し、検査することはやりすぎではないのでしょうか。 しかも個人宅前だけでなく、集団ごみ置き場でもそのようにされているので、 出されたペットボトルは誰も取りに来るはずもなく、風に飛ばされ道に転がり、かえってきたなくなっています。 引きちぎられた透明袋を見て、気分が悪くなってしまいました。よろしくお願いします。

  • ごみの分別について

     ごみの分別について疑問があるので、皆さんの意見をお聞きしたく質問しました。  自分が住んでいる県では、ごみの分別の種類や分別の仕方が市町村レベルで違います。また、燃えるごみにも燃やせるごみとか、燃やすごみ燃やすごみなど微妙にニュアンスを変えていることも疑問に感じています。皆さんはどう感じますか?    そこでまずお聞きしたいことは、種類や分別の仕方が違っても、ごみの分別はうまくいっているのでしょうか?  また、市町村レベルで分別の種類や分別の仕方に差があるのはなぜでしょうか?なぜ統一できないのでしょうか?  以上の疑問点を解消したく、皆さんの意見を広くお聞きしたいと想いますのでよろしくお願いします。

  • ごみの分別について

    ごみの分別について疑問があるので、皆さんの意見をお聞きしたく質問しました。  自分が住んでいる県では、ごみの分別の種類や分別の仕方が市町村レベルで違います。また、燃えるごみにも燃やせるごみとか、燃やすごみ燃やすごみなど微妙にニュアンスを変えていることも疑問に感じています。皆さんはどう感じますか?    そこでまずお聞きしたいことは、種類や分別の仕方が違っても、ごみの分別はうまくいっているのでしょうか?  また、市町村レベルで分別の種類や分別の仕方に差があるのはなぜでしょうか?なぜ統一できないのでしょうか?  以上の疑問点を解消したく、皆さんの意見を広くお聞きしたいと想いますのでよろしくお願いします。

  • 川崎市のごみ収集について(ふつうごみ)

    神戸から川崎に引っ越してきました。 神戸では燃える・燃えない・缶びんペットボトル・・ と分別していましたが、 川崎に来て、資源ごみや粗大ゴミではない「燃えないゴミ」を出す日がわかりません。 分別の詳しい表を見ていて該当しないものは 「普通ゴミ」でいいんでしょうか? いままで燃えないゴミと燃えるゴミを一緒に出したことがないので 抵抗があり、 一応普通ゴミの回収日に燃えるゴミと燃えないゴミを 袋を分けて出していますが、 別に分けなくてもいいんでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 家庭の一般ごみ回収の仕事を新規で立ち上げ

    自分でも大変だとおもったごみの分別、ごみだし、家に少しでもごみがあると気になります。他の人もかな?と思い分別しなくていいので丸ごと引き受け、好きな日好きな時間帯に予約制になりますが、回収して、分別しごみだしを引き受ける会社を設立しようかな?と思ってます。需要があるとおもいますか?

  • ごみ収集

    いま住んでる地域では、 燃えるごみの収集日が週2回。 他のごみの収集は、ほぼすべて2週間に1回です。 皆さんの地域ではいかがでしょうか?

  • ごみ 収集所

    現在荒川区に在住ですが3月に引越しをする予定です。 生活ごみをまとめて自分の車で処分に行くことはできるのでしょうか? ちなみに ★可燃ごみ ★不燃ごみ ★ペットボトル ★空き缶 ★ダンボール と、特に大きなものはないのですが・・・ 一気に捨てたいと思ってます