• ベストアンサー

現場への交通費は?

建設業の事務をしています。 従業員が家から直接現場へ行ったり現場から直接帰ったりするときの 電車代など交通費は普通の交通費として落とさず給与として 計算しなければいけませんか? 会社から現場に行くときは交通費としてるのですが家からの 場合はどうなのでしょう? 毎日同じ場所へと言う訳ではないのですが はやり 通勤交通費となるのではないかなと思って、、、。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiko2
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.1

その方々の旅費交通費の精算はどんなタイミングで行なっているのでしょうか? その都度ですか?それともある程度まとめて(例えば週一とか、月一とか…)なのでしょうか? 給与の計算時に一緒くたに支給される、いわゆる「通勤手当」的なものもあるようですね。 いわゆる「通勤手当」は、所得税法上は限度内であれば非課税ですので、交通費を給与と一緒くたに支給したとしても、企業会計上は「給与」と「旅費交通費」に区分して計上されておられると思います。 また、「通勤手当」だから、給与明細に載せなければならないという話もございません。 その都度、精算でもいいわけです。 給与と一緒に「通勤交通費」を支給するといったケースが多いのは、便宜上、毎月の定期代は固定なのだから、給与の支給時に一緒くたのほうが事務負担が軽減できることからくるものです。 会社さんによって、いろいろ従業員の勤務形態があると思います。 毎日、通勤先が違う従業員さんばかりといった会社さんも沢山あります。 結論ですが、「給与」と一緒くたに支給しようが、その都度精算し支給しようが、どんなタイミングであろうが、同じ「旅費交通費」ということです。 今回のご質問から、交通費のパターンは次のように分かれると思います。 (1)「自宅~会社」 (2)「会社~現場」 (3)「自宅~現場」 (1)のいわゆる「通勤手当」が存在するようでしたら、(1)は給与と一緒くたに支給。 それ以外は、頻度によりますが、その都度支給が宜しいのではないかと思います。 それぞれの交通費の精算をどういう風に行なっていくかは、それぞれの会社さんで事務負担が少なく済み、わかりやすく、従業員さんも納得できるようなタイミングでの精算、支給が一番だと思います。 要は"ルール"をしっかり決めて、手続きを行なっていくことが重要です。

nanako0_0
質問者

補足

ありがとうございます。 所得税のほうは非課税になるのはわかりましたが 健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料・雇用保険料の 対象になってくるのではないのでしょうか? 1週間に一度経費の精算をするのですが その時に交通費で 処理をしてしまうと各保険料が変わってきたりしないのでしょうか?? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

処理には原則と例外がつきものですが、やはり現場と言えども、通勤に係る費用は、社内の一定のルールで支給して、「通勤手当」として処理することを原則とした方が良いと思います。 すくなくとも社会保険料の標準月収の算定の際は、そのように求められていたと思いますから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは、  小生の会社は、通勤経路を登録し、その間の定期代を支給してますが、直行とか直帰の場合は、定期券内の任意の場所から目的地までの最短ルートの費用を交通費として支給してます。  客先などに1ヶ月通いっぱなしの場合とかで、本来の定期券が無駄になることが明白な場合には、一度定期をキャンセルし清算した上で、自宅と客先間の定期代を新たに、通勤補助として支払っております。    御参考になれば幸いです。

nanako0_0
質問者

補足

ありがとうございます。 その人はいつもは自転車通勤なので 通勤費も支給していません。 現場によって直行したり直帰したりしたときに 電車代が 発生するときがあります。 現場までの全額を通勤交通費としてあげなければいけないのか あげなくてもいいものか、、、。 悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基本的に現場直行従業員の通勤交通費

    建設業をしている個人事業主です。 いろんな現場での仕事を請け負っており、従業員には自宅から直接現場に行ってもらっています。 ※基本、事務は自宅で行っており、従業員とは現地集合現地解散です。 この場合、マイカー通勤の通勤交通費の非課税限度額はどのように計算すればよいでしょうか。 それとも、非課税枠はないということになるのでしょうか。

  • 従業員の交通費について

    法人成り立ての初心者ですが宜しくお願い致します。 さて従業員を雇う事になり、給与と共に交通費も当然支給していますが、先日その従業員がバイクで会社に通っているのを発見してしまいました。 その場では「気をつけないともし何か事故でもあったら労災がおりないぞ!」程度にしておりましたが、一向に電車通勤しません。それを見た他の従業員は今度は自転車で通勤し始めました。 さて、ここで交通費として最寄の駅からの電車賃の1ヶ月定期代を支給しているのですが、隠れてなら交通費浮かそうとやった記憶もわたしもありますが、オーナーに発見されて、しかも他の従業員もこれ良しとばかりにし始めた状況でわたしとしてはこのまま支給し続けなければいけないものなのでしょうか?近場の人がするわけですから少ない人は¥5000程度ですが、近くても乗り継ぎがある人などは¥15000位支払う”ハメ”(あえてこの言葉を使いたかったです)になっています。まだまだ小さい会社ですので毎月腑に落ちない金額としては合算すると大きいです。 バイクや自転車通勤してて電車で通っていない事をわかっているのに経営者は交通費として払い続けなければいけない所がチョット腑に落ちません。バイクならガソリン代・自転車なら無支給に堂々とできませんか?その相手に対しての関係の崩れない言い方は無いでしょうか? 皆さんのご意見を宜しくお願い致します。

  • 交通費について

    毎月201,000円の給与+43,260円(電車通勤)の交通費を貰っていますが、この交通費は非課税対象になるのでしょうか? 毎月引かれる社会保険料・厚生年金・市民税・所得税は給与所得+交通費の額からの計算でひかれるのでしょうか?もし、交通費が非課税となるなら、社会保険料・厚生年金・市民税・所得税の毎月の支払額はいくらになるのでしょうか? 交通費(電車通勤)が給与明細では非課税になっているという友人がいます。私の場合、給与明細は手書きで、課税・非課税かも記されていない為、わかりません。もし非課税となるなら、さかのぼって確定申告をしたいと思っています

  • 役員の通勤交通費について(借上社宅家賃についても)

    4月から小さな会社で事務をしています。 社長の給与を毎月計算しているのですが、通勤交通費を給与で支給せず、交通費の精算で毎日の通勤交通費を精算しています。 通勤交通費といえば課税対象だと思うのですが「このままの形で精算するように」と言われました。 他にも社員の借り上げ社宅費用も全額会社負担なのですが、このままで税金等の問題に絡んでこないのでしょうか? 小さな会社で色々な面でしっかりと決まっていないことが多いようです。 このままで良いか悪いかも根拠がなく困っております。どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 給与の交通費について

    給与とは別に [なので給与明細にも乗りません、あくまで給与は基本給や残業代] 通勤交通費は現金で支払った場合 [マイカーは居ません。定期代を現金手渡しとしてます。] 会社 従業員 それぞれメリット、デメリットを 教えて下さい。

  • 交通違反を否認した場合の現場検証等の交通費

    私は、先日、車を運転中に信号無視をしたとされ、パトカーに止められましたが、全く身に覚えがないので、否認しました。 後日、地元の地方検察庁に呼ばれたり、違反してパトカーに止められた詳細な場所の地図を作製するために現場まで行ったり、調書を取るから警察署まで来いと言われ警察署(車で1時間以上かかるので、結構面倒でした)まで来いと言われたりして行ったのですが、それぞれ車や電車、バスなどを利用したので、結構な交通費がかかっています。 こちらとしては、交通費が請求できるのなら、請求したいのですが、請求は可能でしょうか? もし請求できるのなら、請求に期限はあるのでしょうか?また、利用した交通機関の領収書などはいるのでしょうか?また、自家用車で行った場合、費用の計算はどうなりますか? 回答よろしくお願いします。

  • オーディション、子供タレントの仕事現場に向かうまで

    先日某子供タレント事務所のカメラテストに息子が受かったのですが、もし入会して仕事が来たとして、そのオーディション会場や、受かれば仕事現場に向かうとき、私は免許を持っていないので交通手段は電車になるのですが、通勤時間帯のラッシュにあたってしまうことはないでしょうか?息子はまだ赤ちゃんなので、ラッシュの電車には乗せられません。お子様が子供タレント事務所に所属していらっしゃる保護者様の経験談をお聞かせください。

  • 交通費

    建設業関係の仕事をしています。遠い現場の仕事をした時に高速代もかなりかかったので、請求書に通常の請求の他に「現場交通費」として書いて相手に請求しました。 この場合、「交通費」の部分の仕訳は普通に(現 金)/(売 上)にするのでしょうか? それとも(現 金)/(交通費)などとする方がいいのでしょうか?

  • 研修時の交通費は課税?非課税?

    給与時の交通費の考え方(課税、非課税)について質問です。 通常通勤交通費(車通勤)は、往復距離×@15円で出勤日数を計算し、支給しています。 片道6.5kmの場合、非課税交通費限度額は4,100円になると思います。 例えば15日出勤したとすると、15日×(6.5×2)×15=2,925円の支給となります。 この15日の他に、別の場所で研修があり、その分の交通費=電車代が別途3,000円かかったとします。 この場合、交通費を給与で支払うとすれば、2,925円+3,000円=5,925円となり、 4,100円非課税+1,825円課税、となるのでしょうか。 それとも、2,925円非課税+3,000円非課税=5,925円全部非課税となるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の交通費について

    こんにちわ。 以前まで電車通勤だったんですが、車を購入しマイカー通勤に変わりました。電車通勤のときの交通費は電車の定期代9500円ほどです。自動車通勤になった場合うちの会社では自宅から会社までの距離1キロメートルにつき15円がもらえます。自動車通勤になった場合1.5万円ほどもらえるんですが、以前まで電車通勤だったということで安いほうの電車定期代(9450円)しかもらえません。これってどうなんでしょうか?普通なことですか?そもそも交通費は払わなくても良いのですか?ならば受け入れるほか無いんですよね? よろしくお願いします。