• ベストアンサー

簿記に詳しい方教えて下さい。

決算で 貸方      借方 仕入  15万  繰越商品15万 繰越商品13万   仕入  15万 損益  25万  仕入  25万 売上  30万  損益  30万 この仕訳はそれぞれ何を行っているか。 と言う問題が出たのですがどう答えればいいと思いますか?? 簿記勉強し始めたばかりでどこから教科書を見ればいいのかも 解りません。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 16cha
  • お礼率95% (66/69)
  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qea
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

 典型的な決算仕訳ですね。損益勘定がでてくるので実務的な決算整理仕訳というよりは、初級の簿記試験の決算整理仕訳ですね。  何を行っているかについてですが、この4行の仕訳の内、上2行の仕訳と下2行の仕訳は厳密にはしている内容が違います。  まず、上2行は今期の売上原価(今期の売上に対していくら原価が必要だったか)を計算している仕訳です。最初の仕入/繰入商品は、前期に売れ残っていた商品を今期の仕入に戻している仕訳で、次の繰越商品/仕入は、今期に売れ残った商品を来期の仕入にするために控除している仕訳です。  計算式ですると、仕入+繰越商品(前期分)(1行目)-繰越商品(今期分)(2行目)=今期売上原価(※)となります。  下2行は、今期の損益計算書科目(収益科目と費用科目)を損益勘定という勘定科目に振り替えている仕訳の一部ですが、この下2行で今期の売上高と売上原価が出ますので、差し引くと売上総利益(粗利益)が計算できます。  これも計算式ですると、売上-仕入(上記※の計算式参照)=売上総利益(粗利益)となります。  ということで、この4行の仕訳が決算整理仕訳の内の売上総利益を計算する仕訳ということになります。

16cha
質問者

お礼

こんにちは。 詳しく教えていただきありがとうございました! とても助かりました(^^)

その他の回答 (1)

  • toku3ya
  • ベストアンサー率19% (61/320)
回答No.1

> 貸方      借方 “左側”が借方で、“右側”が貸方です。 > 繰越商品13万   仕入  15万 繰越商品と仕入は“同額”のはずです。(どちらも13万と思います) > 簿記勉強し始めたばかりでどこから教科書を見ればいいのかも解りません。 「簿記勉強し始めたばかり」ということで十分理解できていないようですので、“教科書の初めから”きちんと勉強したほうが良いと思います。 (この問題を解くにはまだ早すぎると思います)

16cha
質問者

お礼

こんにちは! そうですね。問題を解きながらやったほうがいいと 言われて(笑)まだまだ無理なんですねー ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 決算の仕訳

    簿記は殆ど素人です。今独学で勉強しているのですが下記の問題の意味がまったくわかりません。ちょっとくじけそうです。誰か私を助けてください。なにかヒントでもよいので、教えてください!! 例) (1)(借方)仕入150,000(貸方)繰越商品150,000 (2)(借方)繰越商品130,000(貸方)仕入130,000 (3)(借方)損益2,470,000(貸方)仕入2,470,000 (4)(借方)売上3,500,000(貸方)損益3,500,000 問題1 この仕訳はそれぞれ何を行っているのか? 問題2 このような仕訳の結果、損益計算書はどのように示されるのか? 問題3 このような経理処理を行う理由を説明しなさい。

  • 簿記3級の質問です。損益振替について。

    損益振替についての設問です。 現在残高試算表に 借方         貸方 11,000 繰越商品 89,600 仕入         となっています。 決算整理事項 期末商品棚卸高は\10,700である。 売上原価は仕入勘定で計算する。 とありましたので、 仕入    11,000 繰越商品 11,000 繰越商品 10,700 仕入 10,700 と、とりあえず仕訳を行いました。 問題の損益振替仕訳ですが 自分の回答は (借)損益 89,600 (貸)仕入 89,600 としたのですが 回答を見てみると (借)損益 89,900 (貸)仕入 89,900 となっていました。 この数字はどのようにして求めるものなのでしょうか?

  • 商品売買の決算整理が理解できません。

    次の商品の3勘定から、決算に必要な仕訳を示し、各勘定の記入面をしめしなさい。勘定は締め切らなくて良い。ただし、期末商品棚卸高は\460,000である。なお、商品売買益(あるいは損)はいくらであるかをこたえなさい。 (1)(借方)仕入350,000   (貸方)繰越商品 350,000 (2)(借方)繰越商品  460,000 (貸方)仕入 460,000 (3)(借方)売上 1,560,000 (貸方)損益 1,560,000 (4)(借方)損益 870,000  (貸方)仕入 870,000 純売上高-売上原価=売買益 1,560,000-870,000=690,000 売上原価=純仕入高+前期繰越高-期末卸高 870,000=980,000+350,000-460,000 前期繰越高を仕入に振替えたり、期末卸高を繰越商品へ振替えたり良く理解できません。 特に、(3)(4)に至ってはなぜこうなるのか全く理解できません。 (1)(2)(3)(4)の意味が良く理解できません。 解説をお願いします。

  • 簿記3級の決算整理、売上原価計算、損益について教えて下さい。

    簿記3級の決算整理、売上原価計算について教えて下さい。 最近、簿記の勉強を始めた超初心者です。 決算に入り全く勉強がわからなくなってしまいました。 (1)売上原価を仕入勘定で計算し、仕訳をきる方法、 (仕入)××  (繰越商品)×× (繰越商品)×× (仕入)×× (2)売上原価勘定で計算し仕訳をきる方法、 (売上原価)×× (繰越商品)×× (売上原価)×× (仕入)×× (繰越商品)×× (売上原価)×× なぜ上記のような仕訳になるのか理解できません。。 (1)(2)が解らないので損益についても理解出来なくなってしまいました。 初心者にも解り易く説明して頂ければ幸いです。宜しくお願いしますm(__)m

  • 決算整理仕訳・振替仕訳がよくわかりません。

    現在日商簿記の勉強をしています。決算整理に必要な仕訳・振替仕訳がよく分かりません。 問題集をやっていますが、以下の問題で躓いています。 次の各勘定記録から決算整理に必要な仕訳及び決算振り分け仕訳を示し転記して締め切ること。 売上原価は仕入勘定で算出すること。期末商品棚卸高は180,000円である。                                                     繰越商品   前期繰越 100,000                                                     仕入れ  (勘定科目なし)        5,000,000                                                     売上                                          8,000,000                          損益 例に漏れず左側にある数字が借方、右側が貸方です。 よろしくお願いいたします。

  • 困ってます。簿記3級の過去問の解説して頂けると嬉しいです

    簿記3級第117回の過去問で分らないところがあります。 解説も簡単にしか書いていなかったので全く理解できてません。基本的な問題なのだとおもいますが…わかる方、教えて下さい。 簿記3級 第117回 大4問 相模商店は、商品売買に係る取引を、仕入勘定、売上感情および繰越商品勘定を用いて記帳しており、さらに決算時に売上勘定を設けて売上原価を算定している。そこで、期首商品棚卸高が\780000、冬季商品仕入高が\9540000、期末商品棚卸高が\630000であった時、売上原価算定に関連する決算仕訳を次の(1)~(4)の順に示しなさい・ (1)機種商品棚卸高の振替 (2)当期商品棚卸高の振替 (3)期末商品棚卸高の振替 (4)売上原価の損益勘定の振替。 私は、独学で簿記3級を受けようとしていて、参考書は「とりい書房」の「日商簿記120%完全合格自習テキスト」で勉強してきました。 その中で、決算整理仕訳は 期首…仕入   繰越商品 期末…繰越商品 仕入 となっていたので、この問題もそれを参考にして解いていました。 (2)の仕訳は全くわからなかったのでデタラメの回答ですが… ちなみに私の回答は (1)仕入780000      繰越商品780000 (2)諸口9540000     仕入9540000 (3)繰越商品630000    仕入630000 (4)損益8760000     資本金8760000 回答は 売上原価780000     繰越商品780000 売上原価9540000    仕入9540000 繰越商品630000     売上原価630000 損益9690000      売上原価9690000 回答を見て、問題にあった仕入、売上、繰越商品、売上原価を使わないといけないということはわかったのですが。。。 勉強不足で申し訳ございませんが、わかる方解説よろしくお願い致します。

  • 簿記3級でわからないところがあります。

    今簿記3級の勉強をしているのですが、どうしてもよくわからないところがあります。 売上原価算定の決算整理仕分けのところで、参考書に売上原価算定の仕分け (借)仕入 ○○ (貸)繰越商品 ○○ (借)繰越商品 ○○ (貸)仕入 ○○ とあるのですが、これはどういうことなのか初心者のわたしにもわかるよう教えて下さい。

  • 日商簿記3級の勘定の締め切り

    日商簿記3級の勉強をしているのですが、また解らない項目が出てきました。 勘定の締め切りというものなのですが、   ○決算にあたって次の諸勘定の残高を損益勘定に振り替えた。      売上 400円   仕入 300円   受取利息 200円   給料 100円   解答を見ると、      借方:売上 400       貸方:損益 600          受取利息200      借方:損益 400       貸方:仕入 300                           給料 100 となっているのですが、これの意味自体が解りません。 どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか? 通信教育なので聞ける人がいません。 宜しくお願い致します。

  • 簿記3級 損益勘定ができない

    簿記3級の勉強をしているのですが、 損益勘定が苦手でどうもできない状況です。 問題においても 決算にあたって次の諸勘定の残高を損益勘定に振替えた。 仕入 ¥510,000 保険料 ¥18,000 売上 730,000 受取利息 ¥13,000 雑損失 ¥7,000 給料 ¥50,000 その答えが、 (借)損益    585,000   (貸)仕入   510,000    売上   730,000      給料    50,000    受取利息  13,000      保険料   18,000                   雑損失   7,000                   雑益   743,000 となるのですが、 借方の「損益 585,000」、貸方の「雑益 743,000」を どのような理論で算出したのか分かりません。 どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 精算表について教えて下さい(日商簿記3級)

    今簿記の勉強で精算表のところを勉強しているのですがわからないところがあります。 例えば残高試算表の繰越商品の借方に500とあり表の下に決算整理事項 期末棚卸高¥800とあった場合整理記入の借方と貸方にはどのようにかんがえて数字をいれるべきですか? それから同じく残高試算表の仕入れの借方に3000とあった場合は整理記入の借方、貸方にはどのようにしたらいいですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう