• ベストアンサー

やる気のない兄

ahoaho_hiroの回答

回答No.1

ニートってやつですか? 既に実家を出ていて、アルバイトで生計を立てている、というのであれば問題ないと思いますよ。 そういう生き方もアリだと思います。 もしご兄弟とも実家に住んでいるのであるなら、妹さんの方が先に経済的自立をしちゃったらどうでしょう? (実家を出る、自分の給料のみで生活していく、実家に住むけど家賃や食費などを払う) 妹が先に自立したら、兄としては悔しい気持ちになるのでは?(気にしないかな?) お兄さんを実家から追い出す、資金援助も一切無し、ということが上手くできれば良いですが、経験のある方のサポートがないと難しい気がします。 実家で生活するのであれば、食費を入れさせるなど、少しずつ自分の力で生活できれば一歩前進だと思います。 フリーターだっていいじゃないですか。生きる為の手段と考えれば、正社員もアルバイトも一緒です。 ただ、そのように育てた親にも問題があると思うので、そちらの方も考えてみて下さい。

kaburaya
質問者

お礼

ニートではありません。バイトはしているので。でも実家にいます。 私はまだ高校生なんで、当分自立はできそうにありません。でもきっと兄は私が自立するかどうかなんて気にしません。私のもう一人の方の兄が来年大学院に進学しますが、そんなことだって別に気にしていません。プライドがあるんだかわからないような人です。 兄は楽しみのためのお金や、携帯電話の使用料などは払っていますが、食費は払っていません。食費を払わせるようにしたら、ゲームしながら飢え死にする方を選ぶんではないかと思います。 ちなみに父は家を追い出すことを主張していましたが、母が反対しました。 親も原因にはなったかもしれませんが、だからといってどうすれば良かったのかはわかりません。やるべきことはやって育てていたと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天才な兄と平凡な私

    こんにちは。中学2年生です。 私には高校3年生になる兄がいるのですが、言ってしまえば天才みたいな人なんですよね。 通ってる高校は偏差値70越え、その学校の中での成績はトップクラス、中学三年間の成績は全てオール5、テスト順位は2桁を取ったことがないとか。 悔しいけど凄く尊敬してるんです。 私はとても出来が良くないという訳ではないですけど、兄のようにはなれません。テスト順位1桁なんてとったことないし、オール5も1度もないです。 「兄と違って出来が悪い」とか「兄を見習え」とかそんな事は言われないですけど、やっぱり兄は信頼されてるんですよね。言い方が悪いですがほったらかしてても1人でできる人なので、定期テストとかで、親がどうこう言うことは無いしテスト期間に遊びに行くのもゲームするのも兄の自由です。そして、兄は当たり前にしっかりと結果を出してきます。 対して私の成績は下がっていく一方です。割と努力はしています。しているはずなんですけど、なかなか結果は出ません。そりゃ親もどうにか成績上げたい...って思ってるようで、スマホは制限されゲームは完全禁止、12月からは塾に行き始める予定です。兄は1度も塾に通ったことは無いですけど。 親は正しいです。人はそれぞれ合うやり方とか違ってくるし、自分も塾には行くべきだと思ってます。 でも、テスト期間にゲームなんてする余裕ないし、スマホも今まで1日1時間とか自分で管理してきてたんですけど、なんだかやっぱり信頼されてないんだなーと思っちゃいました。実際合ってるんですけど、1人では出来ないって思われてるんだなーと思うと少しだけ悲しくなりました。 後、塾だって結構お金かかるし、塾に行って成績が上がったらそりゃハッピーですけど、行かずに自分で(無料で)いい成績とれたらそれに越したことないじゃないですか。思ってもしょうがないのに、「なんで兄のように出来ないんだろう」とつくづく思います。親もどうしたらいいのかなって色々考えてくれてるみたいで、結果を出せないのが申し訳ないし、悔しいです。 まぁ色々言ったって仕方ないんですよねー。結局は。 私は1人での勉強だと頑張っても100人中14位とかだし、油断したら普通に27位とか、この前の内申点はオール4に一歩とどかずでした。多分やり方があんまり合ってないんだと思います。それなら塾のプロの方に教えてもらうのがベストです。 それは!分かってるんですよ! でも、ずーっと「やっぱし兄のようにはいかんのやな」とか「なんで同じ遺伝子のはずなのに」とか考えても仕方ないようなくっだらん事ばっかりモヤモヤ考えちゃうんです。 ちょっと長くなっちゃっちゃいましたが、こう、前向きに、兄の事なんて気にせず頑張ろう!って素直に思う為にはどうしたらいいでしょうか。 なんか、抽象的というか、答えにくい感じの質問になってすみません。 些細なことでもいいのでアドバイスくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。 ちなみに勉強自体はそこまで嫌いではありません。新しいことを知れるのは楽しいです。

  • 兄がどうしようもないバカだと思う

    私は高校2年生です。 私の兄は、現在28歳、大学四年生です。 二年浪人し、三年留年しました。 今年も卒業できず、退学するようです。 三年次で一回留年し、四年次で二回留年。 去年、おととしは一度も学校にいってなかったようです。 それなのに、嘘をついて、ちゃんと通っているようなことを言って、留年していました。 行くつもりがなかったのなら、さっさとやめればよかったのに。 私立理系なので学費が高かったんです。 うちはそんな裕福な家庭じゃないんです。 私だって中学受験で私立に生かせてもらってるのに。 結構苦労させてしまってるんです。 もう就職の準備を始めていても良かったはずなのに、毎日毎日遊びにでていて、何もやる気を見せないから、変だとは思ってました。 でも、ちゃんと卒業だけはできると思っていました。 最低です。 親も嘆いています。 ここでやめてしまったら、今までのお金も労力も無駄です。 でも本人には何もやる気はありません。 大卒の資格は持っていたほうがいいと思うのですが、やめたら、高卒しかのこりません。 何を考えていているのだかまったくわかりません。 就職もきまってません。 NEETになりそうです。 こんな兄が嫌いです。 出てってほしいです。 でも、親はなんだかんだで甘いので、たぶん追い出すことはっできないと思います。 もう、家にいるとストレスがたまって仕方ありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • どうすればやる気が出ますか?

    今、私は高校2年生で大学受験があります。 親が私立に進学するのを許してくれず、家から通える範囲の国公立と決められています。出来れば推薦を取りたいのですがその為にはもちろん勉強しないといけなくて、でもやる気が出ません。毎日学校に行って部活をして帰ってきてからご飯を食べてすぐ寝てしまいます。それで最低限の予習しか出来ないし本当の寝る時間に寝ることが出来ず、寝不足で授業中寝ることもあります。だから成績も落ちてきて、焦りは感じているのですが行動には移せません。塾もそこそこ値段の高いところに行かせてもらっているのですが結果がついてこず、親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。1年の時は私よりも成績が下だった周りの友達も成績が伸びてきて焦りを感じて、周りの友達の成績ばかり気にしてしまいます。このままでは推薦は取れないしセンター試験も失敗し行きたい大学に行けないことは目に見えています。本当に私は意志が弱いです。どうすればやる気が出ますか?どうすれば周りの友達を気にせずに自分の道を進めますか?おすすめの勉強方法も教えて下さると助かります。 文章がまとまっていなくてすみません。

  • 高校生のヤル気のスイッチ

    高1の息子が全く家で勉強しません。当然テストはSS50以下です。 進学校ですが、中学のときも家では勉強しませんでした。塾に通っていて、塾の宿題はやっていたようです。もう少しがんばった方がいいんじゃない?と言うと、みんなこんなもんだって。と言います。どうせ使わないんだから・・・ともいいます。(大人になって物理や数学を使わないという意味のようです。)勉強したって意味ないし、メンドクサイと思っているようです。部活をやって帰宅後は、PC(茶の間)でアニメみたり、ゲームしたり、そのあとHDDに録画した番組をみるか、お笑い番組をみて、部屋でマンガ読む・・・がパターンです。どう声かけしたらヤル気のスイッチが入るものでしょうか?大学進学は希望してますが、何になりたいとかは決めてないようです。息子が大学生になるとき、兄・姉もまだ大学生です。兄・姉は国立ですが大学生が3人は経済的に大変。

  • 兄の塾に弟も行きたいと言ったら

    もうすぐ中学生になる上の子が 冬休みから塾に自分から行きたいと言って 行き始めました。 勉強苦手で嫌いと言い続けていたのですが、 塾は自分から行き始めたので、とても楽しい様子でした。 行くたびに目の前が開けるようです。 成績は若干上がった程度ですが、 理解度は上がっているようです。 そして、もうすぐ5年になる弟は もともと集中力があるからか、成績の心配をすることも ほとんどなく、宿題も自分でこなせるタイプで クラスでも成績がいい方です。 中学受験をする予定はないので、 今のままでも大丈夫なのですが、 4年生の担任の先生の教え方が合わなかったようです。 兄が塾に行って絶賛しているのを見て、 自分ももっと成績を上げたいから行きたいと言い始めました。 弟は行けば今よりも成績が伸びると思います。 でも、行かせるか迷っています。 私としては兄の方を優先したい思いがあります。 春休みなので弟に無料体験に行かせたら 面白くて行く気満々です。 お兄ちゃんに負けたくない思いが強いようです。 兄弟仲は悪くはないです。 兄には兄の良さがあり、勉強だけではない良さもあります。 でも、弟も塾に行かせたらますます成績が伸びると思います。 それは兄弟にとってみてどういうものでしょうか? 私自身、塾には行ったことはありません。 自分から行きたいと言うなら、 行かせるべきでしょうか? 私が迷っている理由は弟の兄のマネをしたい気持ちが強いだけでは? と言う思いです。 本当に行きたいのかどうか・・。 参考意見お聞かせください。

  • やる気が起きない

    今年から公立中学3年になりました。 去年の12月からひきこもりです。 ひきこもる前の成績は130人中30位くらいでした。 いままで塾や家庭教師などをやっていましたが、 いつもその直前にやる気をなくしてドタキャンしてしまいます。 それで結局、すぐにやめてしまいます。 勉強をやる気を出す方法を教えてください。

  • 子供がやる気に満ちている

    最近、子供がとても頑張り屋で、 それはいいのですが、 そんなに頑張って大丈夫?と心配になる時もあります。 今、小学校5年生の男の子ですが、 反抗期真っ盛りです。 でも、勉強も運動も頑張っています。 中学生の兄のマネで塾にどうしても行きたいと言って 行かせる気はなかったのですが、 あまりにしつこいので、行かせました。 行かせる前にも、なぜ塾に行きたいのか、具体的な理由を持たないと 行かせられないと話し合ったところ、 私立の進学中学校に行きたいと言う目標を持ちました。 学力の高い中学なので、そのために勉強をがんばりたいそうです。 実際に塾に行ったら、意外と成績がよく、 先生も目をかけています。 運動も、かなり頑張っています。 学校でもうすぐ裁縫を習うと聞くと、 授業が始まる前に予習をしたいと言って、特訓しました。 こんなにやる気に満ちていて、親なら嬉しいところですが、 2歳上の兄が、ちょっと弟に劣等感を感じるときがあって、 それに困るのです。 兄には兄の良さもありますが、 学校の成績ベースでみると、弟の方が出来がいいです。 運動も弟の方が出来るのです。 兄はスローペースな子なので、自分のペースで頑張っているのですが、 とにかくエンジンのかかりが遅く、 やきもきしてきましたが、やっと親として子供のペースを信じる気持ちになったのです。 気持ちも兄は優しく、思いやりがある子です。 その反面、気持ちは少し弱いかもしれません。 体も弱いので、よく病気をするのは兄の方です。 弟は忙しいスケジュールもこなして、元気いっぱいです。 自分に必要のない知識を仕入れはしませんが、 今目の前にあるやるべきことに強いです。 弟のやる気を応援していますが、 兄とのバランスを考えると、 弟の方に厳しく接してしまっています。 ちょっと調子に乗りやすいので、弟の鼻高々は時々へし折ってあげないと、 人の気持ちを汲めないところもあるので、 勉強より大事なことは人への思いやりだよと教えています。 兄には、自分より頑張っていると思ったら、応援してあげることだよ。 人を引きずり降ろそうとすれば、自分も落ちていくけど、 すごいなって思う人を素直に応援すると、自分も伸びるんだよ。 兄の良さはみんなわかっているよ。 と教えています。 でも、時々やきもちなどから兄弟のバランスが崩れそうな時もあります。 このように、兄弟それぞれ頑張っていて、 その頑張りの成果が違う時、 どのように接していくことで、兄弟がお互い伸びていくのでしょうか? 参考意見お願いします。

  • まったくやる気のない生徒

    中3の子の家庭教師をしていますが、生徒がまったくやるきがなくて困っています。 私立の学校なので高校受験というさしせまった目標が無いのも原因の一つだと思うのですが、とにかくやる気が無く、成績も悪いのです。 宿題も出しているんですけど、中途半端にしかやってくれません。 お金を頂いて教えている以上、成績を上げなくては申し訳ないのですが、何しろ本人がやる気がないので… やる気が無い→勉強しない→さらにわからない、の悪循環を繰り返しています。 ただ、まったく出来ないわけではなく、ちょっと怒ってみたら意外にちゃんとやってくれるんですよね。 でも、「怒られたからやる」というのでは意味がないと思うし、本人がやる気を起こしてやるほうが身によくつくと思うんです。 本人は大学まで行きたいと思っているし、親御さんもそういうお考えなのですが…

  • やる気にさせたい

    小6の娘ですが、勉強に対してまるでやる気を起こしてくれません。 やいやい言うとうるさいからという感じでやるだけなので全く身になってません。 塾も通わせてますが、成績は算数が特に悪く下の方です。 やいやい言うのがかえって逆効果なのか・・・・ 本人にやる気を起こさせるいい方法があれば教えていただきたいのですが・・・ また、やってはいけないこととかもあればお願いします。

  • 何をやってもやる気がでない

    私は中学二年なんですが、学校の休み時間に眠って、帰ってきたら夕飯等を除くと、深夜の2、3時頃までひたすらネトゲをやり、休みの日は一日、15、6時間程、ネトゲをやるという生活が一年程続いてました。 なんとかそんな生活は抜け出せたのですが、ネトゲをやめたあと、何をやっても中途半端なんですよね・・。(というより、何をしてもやる気がでない ゲームをやるのもやるきがでませんし、勉強もやる気が出ません。 全ての物事に対して何もする気が起きないようになったんですよね・・。 最近、私は何のために生きてるのかという気持ちになります。 ネトゲの為に部活もやめたし、塾もネトゲにはまった頃にやめました。 友達の誘いもネトゲを理由に断るようになってから嫌われて、友達もいませんし。 勿論、ネトゲにはまってから、勉強なんかやらなくなったし授業も全然聞いてなかったんで(居眠りもしてました)成績はかなり落ちました。 それにネトゲにはまってから、かなり学校を休みました。(今はほとんど、不登校状態です。 そして、ネトゲやめてから、なにもやる気がおこらないんです・・。 そして、ここからが質問です。 なにかやる気がでるほうほうはありませんか? これから私はどうするべきでしょうか? 質問はこの2つです。 回答、お願いします・・。