• ベストアンサー

まったくやる気のない生徒

中3の子の家庭教師をしていますが、生徒がまったくやるきがなくて困っています。 私立の学校なので高校受験というさしせまった目標が無いのも原因の一つだと思うのですが、とにかくやる気が無く、成績も悪いのです。 宿題も出しているんですけど、中途半端にしかやってくれません。 お金を頂いて教えている以上、成績を上げなくては申し訳ないのですが、何しろ本人がやる気がないので… やる気が無い→勉強しない→さらにわからない、の悪循環を繰り返しています。 ただ、まったく出来ないわけではなく、ちょっと怒ってみたら意外にちゃんとやってくれるんですよね。 でも、「怒られたからやる」というのでは意味がないと思うし、本人がやる気を起こしてやるほうが身によくつくと思うんです。 本人は大学まで行きたいと思っているし、親御さんもそういうお考えなのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.6

こんにちは。 お悩みのようですね。 私自身も、自分や周りにいた人のやる気の問題について次のような考えを持っていますが、どのようにお感じになりますか。 基本は、mynannさんやhisanoriさんと同じ立場です。  まず、多くの方の言われるように、やる気は本人次第で、自身の努力でやる気が出たり、目標ができてやる気が出るというふうになれば、当然、大変に良いことだと思います。それでうまく行けばそれが何より。  一方、これは、当人の努力ではどうしようもない問題でもあります。「○○になりたい」という明確な目標も持っていてさえ、目の前の勉強に手をつける「やる気」にはつながらないことも多く、「やる気を出さなきゃ」という気持ちがあってさえもなおやる気が出ないという苦しみを経験した人もいるはず。そのような難しい問題を、本人次第とか目標次第とかでかたづけてしまうと、単なる圧力をかけるだけになり、結局解決しない可能性も大きいのです。  私自身も実は自信ある解決方法をもっているわけではありませんし、相手の性格にもよって差があり、ましてやこちら側が一旦、「あいつはやる気のない困った奴」という気持ちを持ってしまった状態だとうまくいくかどうかわかりませんが、次のようなポイントは参考になるでしょうか。 ・所詮、自主的な「やる気」は出ないことを前提とし、家庭教師たる自分が同じ部屋にいる間にどの程度の部分で自信をつけてあげられるかを目標とする。 ・例えば、「円錐の表面積の問題」の解き方をひとつ教えたら、その場で、数値を変えた問題をいくつか出す。最低3問程度で自分で解く速度が上がっていくのがわかる。それに対して、「ほら、少なくともこの問題はすぐ解けるようになったでしょ」とほめる。そして、宿題として、たった1問、「今日はやってはだめ。3日あけてもだめ。かならず明日か明後日に」といって残していく。たった1問、5分の問題だが、次回、これをやってあればそれは「やる気のない人間」にとっては重大な進歩。 ・この調子では最大でも5教科5問、延べ20分程度分の宿題しか出せず、先が思いやられるが、「いかに広く能力の伸ばすか」ではなく、「できる自信のある問題が1問でも増えるかどうか」が力点。自信こそやる気の原動力。本人に「できないことを焦らせる」より「余裕でできる問題がひとつ増えた喜び」を味わわせること。 ・宿題は中途半端で十分。「是非やっておいて欲しい問題」はひどく軽く(1問程度)して、いくつかは「できれば少しは手をつけて」とだけ言っておく。2問めに手をつけてあれば思い切り誉める。 ・とにかく誉める。正解が出なくとも5分集中したことを誉め、解き方が間違っていても考え方が正しいことを誉め、計算間違いがあっても解き方が正しいことを誉め、1回目より2回目の速度が上がったことを誉める。(私にとって、一定レベル以上の子を除けば、家庭教師の給料は、誉めるための給料。怒るだけなら親で十分。)  さてさて、うまく行くかどうかはわかりませんが、一旦加速がつき始めると、ぐいぐい伸びます。教える焦りもありましょうし、親からのプレッシャーもあるでしょうが、「先生が来ている間だけは勉強も少しは楽しいんだけどね」という言葉が出たら、双方にとってとても幸いです。(さらに自主性の出る予兆です)  さてさて、そもそもどのレベルを目指しているのかわかりませんが、本当にやる気のない子を想定したこのコメントは、ご質問のmaddy-kz23さんには参考になるでしょうか。もし一助となれば幸いです。

maddy-kz23
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。すばらしいアドバイスありがとうございます。 いくつか見直したいところがありました。特に「宿題」に関しては結構無理強いしていた部分が大きいので… やみくもに「何ページ解いてみて」とするのはやはりよくなかったかもしれません。 いかに自信をつけるか、がもっとも大事なんですね。 同じことを繰り返すだけでなく、もっと試行錯誤しながらやっていきたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#144547
noname#144547
回答No.5

>やる気が無い→勉強しない→さらにわからない ということは、学校の勉強についていけていないと言うことですよね。 僕は、個別指導の講師の経験が少しあるのですが、勉強のやる気がない理由は様々です。   考えられる理由としては、 (1)学校の勉強の内容は一応判るがなぜこんなことをやらなければいけないかわからない。即ち、目標がない。 (2)学校の勉強の内容自体が何をやっているのかわからない。  があると思います(他にもあると思いますが、今思いつくのはこの程度です)。 (1)の場合、生徒さんは大学に行きたいといっていますが、自分に対してどのような目標があるのか考えさせるのがいいかなと思います。また、どうしてもその目標が見つからないときは勉強させるのに飴とむちをつかってやる気にさせてもいいと思うし、不純な動機(例えば、クラスの友達や好きな女の子をあっと言わせたい等。)を持たせてやる気をかきたててもいいのではないかと思います。このとき、明らかに努力していないときは、怒ってもかまわまいが、ちゃんとできたときは、大げさなくらいにほめると少しはやる気になると思います。中学生はまだ子供なので、なだめたりすかしたりするはとても大事だと思います。  (2)の場合は、まず、今日の授業の目的を掲げます(例えば、一次方程式のとき方をマスターする等)。そして、簡単な問題を、完全に解けるまで懇切丁寧に見ます。わかったと言う気持ちにさせないと勉強のやる気はでません。そして、これは(1)の時にも言えるのですが、もしできたら、どんな簡単な問題であっても大げさなくらいにほめて挙げましょう。講師が「こんな簡単な問題できて当たり前だ」と言う気持ちで接しては絶対にいけません。(2)の場合、もしかしたらいまやっていることろよりも前のところでつまずいているのかもしれません。このときは、本部の人や親と話し合って、そのつまずいた部分まで戻ってやり直したほうがいいです。なんといっても勉強がわかったという感覚がなければやる気は出ないのですから。  がんばってください。

maddy-kz23
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。回答ありがとうございます。 私が見たところ、生徒が大学に行きたいのは勉強したいからというより大学生に対する憧れみたいなものから来ているような気がします。 実は私自身もそういう風にして普通科高校や大学を目指していたくちなので、生徒の気持ちはよく分かるんです。 中学3年では、将来の目標に対して具体的に決めることはまだ難しいかもしれませんね。「とりあえず一番になって、お母さんを見返してやろうよ」なんて言ってみるのもありでしょうか? とにかく、出来るだけ時間をかけて丁寧に教えているつもりです。生徒が解法を自分で理解するまで教えています。 ほめるのも大事だと思っているので、できるだけ誉めるようにもしています。

回答No.4

「何のためにやっているのか分からない」 「何に役立つのか分からない」 「何を言っているのか(つまり言葉の意味が) 分からない」 おおかたこの3つ。問題集が解ければそれでいいと いうのでは、味もそっけもないでしょう。大人に なっても、時々そういうことが出てきます。ですから、 まず最初の2項目をはっきりさせること、それから 参考書などの言葉の意味を調べながら進める、これに 尽きます。惰性でやったところで、まったく身につく はずはありません。これは日常生活でもとても大切な ことですから、教科書を進める前に、ねらいを明確に してみてください。

maddy-kz23
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。 そうですね、やはり根本的な原因から考えていかなくてはいけないのかもしれません。 一応大学まで行きたいと考えているのだから、大学でどんな勉強をしたいのか、将来はどういうことをしたいのかという目標を立てれば、その目標のために努力するようになると思うんですが…。 「大学にはこういう学科があり、こういうことを研究する」とかそういうのを紹介していくなども一つの手かもしれませんね。 一緒にその子の将来を考えるのも大事な作業かもしれません。 出来るだけ、言葉はやさしくわかりやすく噛み砕いて教えているつもりです。

noname#6782
noname#6782
回答No.3

目標がないと、やる気も起きないと思います。 将来就きたい仕事のために、こういう勉強が必要と いう感覚が必要です。 その子の志望する職業を聞き出して、見本になるような有名な人物を見つけて、新聞記事や伝記を読むように勧めてみてはどうでしょうか。 これといって志望がない場合は、目標を持っている同年代の生徒(専門学校の生徒や働いている人でもいい)が頑張っている姿(目標があるので勉強するのが自然になっている姿)を何らかの方法で見せるのがいいと思います。 仕事についた後も、勉強が必要ということを分からせることも有効でしょう。

maddy-kz23
質問者

お礼

お礼遅れてもうしわけありません。回答ありがとうございます。 そうですね、それが一番大事だと思うんです。 他の人を見ても、自分の経験則からもいえることです。 あまり家庭ではそういうことをさせていないようなので、色々教えていきたいと思っています。

  • mynann
  • ベストアンサー率28% (50/174)
回答No.2

家庭教師+個別指導の塾講師経験した者です。 やる気がないのは生徒の問題ですが やる気をださせないのは教える側の問題だと思います もちろんそう簡単に生徒にやる気を起こさせる ことができるほど甘いものではないことは私は知っています しかし、maddy-kz23の文章を見ていると やる気がないとことは生徒が悪いというな感じを受けてしまいます そういう考え方をしている限り 中3の生徒さんはやる気をだすはずがありませんよ もっとなぜやる気がでないのか 生徒さんのことを考えてあげましょう もし、自分が生徒さんの立場だったら maddy-kz23さんみたいな教え方をされたらやる気でますか?

maddy-kz23
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。回答ありがとうございました。 そうですね、やはり私にもかなり問題あると思います。 教え方は出来るだけ工夫するようにしています。 問題集や参考書は難しいので、そういうものを出来るだけ解りやすく噛み砕いた教材を自分で作ったりしています。 やる気の無い人にやる気を起こさせるというのは、いわばマイナス地点からのスタートなので、私が頑張らないといけないんですけどね。

  • w-yamaz
  • ベストアンサー率43% (35/81)
回答No.1

いくら周りがやっきになっても、肝心の本人にやる気がないのでは困りますよね。 本人にやる気を起こさせる、といってもなかなか難しいかもしれません。逆に、少しでも成績が上がってくれば「自分にもできる」と思って勉強が面白くなってくるかもしれないので、とにかくちょっと強制的にでも勉強の習慣を付けさせ、「やる気が無い→勉強しない→さらにわからない、の悪循環」を断ち切る必要があると思います。 私が家庭教師で教えていたときは、嫌にならない程度の量(30分程度でできるぐらいの量)の宿題を出し、毎日やったかどうかを親御さんにチェックして頂いていました。ご自分のお子さんの成績をあげるためならば親御さんも協力して下さると思いますよ。中3ぐらいだと勉強以外に興味のあることはたくさんありますし、高校受験という差し迫った必要も無ければ楽な方に流れていくのは必然です。やはりある程度の強制力は必要かと思います。 一方で、大学進学を希望しているのであれば大学でどんなことをやりたいのか、少しずつでも考えていければいいと思います。こちらはもちろん親御さんとご本人との話し合いがメインだと思いますが、質問者さんが大学生であればご自分の大学の話などをして大学への興味をそそるのも、勉強する動機を引き出すために良いのではないかと思います。

maddy-kz23
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。 やはりある程度の強制は必要なのでしょうかね。 私もそれは思うんですが、やらなかったら罰を与えるようなことはしたくないんですよね。 今まで、あまり怒るようなことはしなかったのですが、最近は少し厳しいことも言うようになりました。 大学の話をしてやる気を起こさせるのは効果的だと思います。 私は自分の大学の話より、都会の名門大学に行っている友達の話の話をします。 多分、生徒はそういう大学に憧れを感じていると思うので。

関連するQ&A

  • 生徒がやる気を出さない

    こんにちは。 家庭教師のバイトをしています。 私としてはご家庭の要請で生徒さんがわからないところをおしえる感覚で行っています。 ご改訂の中にはやる気どん底で、生徒のやる気をあげてほしい、 もっと意欲的に勉強させてほしいというご家庭が有ります。 つまり家庭教師がいない時間も勉強をたくさんしてくれる生徒に仕上げてほしい、 というのがそれらのご家庭の要望でも有ります。 正直あの手この手で説得して生徒のやる気を出させようとしたのですが、 難しいのです。 どうしたら生徒が自発的にたくさん勉強するようになるか アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします

  • やる気の出ない生徒!?

    今年の4月から中学2年生に勉強を教えています。 中学1年の時に成績がどんどん下がっていたため、私に家庭教師を依頼したことが始まりでした。英語に関しては基礎の文法からやり直し、他の教科に関しても本人がわかるように何度も教えてきました。結果、成績が少しずつ上がっています。ですが、数回の定期テストで間違えてくる問題は、重要語句の漢字であったり、何度も教えたはずの英語の単語ばかり。どうしてこんなにもやればできるものを間違えてくるのか・・・来年は受験生なのにもうちょっと頑張ってほしい気持ちでいっぱいです。 中学生の勉強は、5教科を考えると覚えることがたくさんあり苦しいのも確か。しかも部活で疲れてくる毎日。ですが、私はやればできると信じたいんです。 本人には行きたい高校もある。しかし、今のままでは間違いなく合格ラインには届かない状態。周りがどんなに想っても本人のやる気が出なければ意味がないのでしょうか?その子の親や私が手助けしてあげられることはないのでしょうか?

  • 受験勉強/やる気のきっかけ

    中3の娘ですが、勉強嫌いで困っています。 進学塾について行けず、家庭教師にしたのですが、あまりのやる気のなさに怒らせてしまい、今3人目ですが、この先生にも「約束した宿題ひとつやってもらえないので、責任持てません。塾へ行かせて下さい。そのフォローならします。」と言われてしまい、前とは別の塾に通い始めましたが、塾からは「一年に一人いるかいないかのやる気のなさ」と言われ、更に、学校の宿題も提出していると言っていたのに、それが嘘だったことが個人面談でわかり、担任の先生から「こんな時期に提出物を出さない生徒などいない。内申の半分がこれでなくなる」と言われてしまいました。 当然、成績は下から数えた方が早いです。 もちろん、親として放っておいたわけではありません。が、「うるさい!やってるから、黙ってろ!」と、ものすごい抵抗で、まさに闘いの毎日です・・・。 家庭教師の先生も、塾の先生も、学校の先生も、それはそれは親身になって、なんとかやる気にさせようと、熱心に言って下さるのですが、一向に変わる気配がありません。 高校などどこでもいいじゃないか、という人もいますが、私としてはそれがどこの高校でも、頑張った結果なら胸を張って通えばいい、怠けた結果なら(高校へは行かず)働け、という思いが強く、娘にもそういい続けてきました。 怠けてもなんとかなる、と思ってしまうと、高校も嫌になればやめる、働いてもきっと続かないからです。 部活も厳しさについて行けず挫折、プールの授業も嫌で嘘をついてサボり続けていたことがわかりました。 誰が何を言おうが、本人がやる気にならなければどうしようもないのですが、皆さんは、何がきっかけで‘やる気’になりましたか? いつ頃(受験期の、どの時期)、何がきっかけでやる気になったか、ぜひ、体験談を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 家庭教師の生徒について

    現在アルバイトで家庭教師をしています。 (中3、私、生徒ともに男) 場所は愛知県の名古屋から30分くらいのところです。 まず、生徒の状況等出来るだけ詳しく列記してみます。 1 週3回 一回2時間 時給2000円 2 生徒の成績 オール2より少し下(45点満点) 3 英語が全くダメ、理科数学が得意、国語社会は普通 4 宿題はやってこないやってくる6、4くらい。 5 公立高校希望 某工業高校 私立推薦も考慮中、というか親御さんは「まあこのような成績でやる気もないみたいだから私立推薦しかないのかなあ」といっている。  6 集中力があまりない、やる気も?の状態。 7 自分で調べてやる事が極めて不得意。また、ひとつの問題を解くのがものすごく遅い。 のような感じです。 これから公立高校合格にむけて、応援していきたいし、お金もそれなりに高くいただいているので、ぜひ公立にいかせてあげたいです。親御さんも本当は公立希望だといっていますし。 2学期中間、期末さらには3学期もテストがあるので、どう予定をを組み立てたらよいか分かりません。 ぜひアドバイスを宜しくお願いします。

  • やる気の無い子供をどうすれば良い?

    たびたびこちらで質問させていただいてるspiraです。 現在、中学三年の受験生と中学一年の子がいるのですが、 二人ともやる気がありません。上はもともとマイペース な子でしたが、二学期の面談でこのまま頑張れば志望校 に合格できますといわれ、安心してしまったようで、 宿題以外にやっているのを見たことがありません。 注意するとそのときはやるのですが後が続きません。 下の子はもっとひどくて、開き直っているようなところが あります。 それで、家庭教師を付けようと思い探しているのですが、 ちょうど年末年始になり、なかなか思うようには 進んでいません。家庭教師をつけたからといって、すぐに やる気が出て成績も良くなるとは思っていませんが、 他に親として手のうち様が無いという感じでやっています。 主人には「おまえが甘やかしているから何もやらないし、成績が悪いのはおまえの頭が悪いせいだ」といわれましたが そう言うものなのでしょうか? 二人とも大学までいかせて資格を取らせたいと思っているので本当に頑張って欲しいのですが、もうどうして良いか 判らない状態です。どうやれば子供にやる気を出させることが出来るのでしょうか?どなたか教えてください。

  • やる気のない生徒どうすれば・・・(家庭教師)

    わたしは家庭教師をやっております、大学3回生の男子です。 1ヶ月ほど前から、中学3年生の生徒の数学、英語を教えています。 (つまり、5月頃からです。) その生徒はいつも、あまり、やる気がなく、 問題を教えていても、よそを向いたり 授業を始めようとしたら、布団に逃げます。 少し真剣みに教えたりすると、 シャーペンをノートにぶつけたり、「なんで、自分が勉強してるのか、おまえがけーへんかったら、ゲームできるのに」と文句も言われます なんとか、生徒にやる気を持ってもらおうと ほめたりしながらやっていますが、いっこうに効果がありません あまりにも、悲しくなってきたので 親の方と相談して、先日、家庭教師はやめた方がいいのかもしれないと進言してみました しかし、自分のこの選択にあまり自信が持てません 生徒が親に無理矢理やらされてるという気持ちもわかるし、 親も子供が困らないように勉強を教えさせようとしてる気持ちもわかります いったい、どうしたらよかったのか、もう少し、僕が耐えればよかったのか、それとも、生徒を本気で怒るべきなのか また、その家庭に近々、行くことになります (その子の兄弟は通常通り、教えてるからです) 僕がこの先、どのように教えていけばいいか 皆さんのアドバイスを教えてください

  • 興味、やる気…

    勉強(特に暗記系)が苦手で、やらなきゃって思うけどやれないって結局やる気や興味がないのですよね。 中3の家庭教師をしていますが、夏休み中に計画していた社会の復習が半分も終わりそうにありません。 学校の宿題に今更やたら時間をかけたり。それを受験勉強が進まない口実にしたいんだろうと思います。 本人と相談しつつ練り直してきましたが、ちょっと空くと進んでないか、手を抜いてる。親にも報告していますが右から左で、だけど結果はすごく期待していて。何だか白けてきました。 興味を持たせられない自分が悪いですが…。交代する気はないようです。 一応、志望校(親の?)を意識しての計画でしたが、もう計画に沿って進めるというよりはゆっくりでも達成感を重視する、についてどう思われますか?

  • 高校受験、やる気にさせるには?

    甥っ子が現在中3です。 今まであまり勉強してこなかったらしく成績はよくないらしい。 高校受験に向けてそろそろ本腰を入れてほしいと親は思っているのだけれど、本人は大丈夫高校いけると楽観的に考えています。 入った個人の塾も教え方が悪い(5人一緒に習っているのだけれどみんな成績は上がらなかったらしい) といって1ヶ月でやめたそうです。 家庭教師や他の塾とも考えるそうですが結構高いらしくネックになっているらしい。 それに本人に危機感がないと何をしてもあまり効果がないだろうし。 多分今まであまり勉強してこなかったから勉強の仕方もよくわからないのだと思う。 私自身は1年からそこそこの成績である程度理解していたから独学の復習で受験勉強はOKだったんだけど、1年から成績が悪いということは理解をしていないということだから独学で受験勉強はむりなんじゃないかな?と思うのですが。 公文を小学校の分から復習? (姉はそれじゃ時間が足りないっていうのですが) 高くても家庭教師 とりあえず塾(どんな?) ごく普通の公立高校にいければよいそうです。どうすれば本人が自覚して勉強するでしょうか? 私の子供なら今度の中間テストで成績が悪かったら買ったばかりの携帯とりあげてゲームも禁止ってとこですが 今日の姉の怒っている雰囲気は「甘い」ってとこですかね(だから中3まで勉強しなかった気がします。)

  • やる気が起きない

    もうすぐ受験生なのにやる気が出ません。。。 伊勢なんですけど、周りのみんなは塾とか家庭教師とか色々やってるみたいです。 私も何か始めれば、やる気がでるんでしょうか? ん~自分にはどれがあってるのか分かりません。

  • 全くやる気の見えない家庭教師先の生徒さんについて

    以前に、以下のURLで質問させていただいた中1の生徒さんのことです。 http://okwave.jp/qa/q8538896.html とにかく英語の予習を全くしてきません。単語の意味も分からない状態で授業をやることになるので、全く前に進まなくなりました。 どうも本人は自分が頭がいいと思っているようで、そして、他人から「頭がいいね」と言ってもらいたいようで、いかに他の子より勉強時間が短くてもそこそこの成績が取れるかを、やたらとアピールしてきます。 しかし、小学校のレベルが呆れるほど低かったので心配していたのですが、案の定、小学校6校から集まってきた中学校では、2番から一気に30番近辺まで成績が落ちました。基本的な英単語の発音もスペルもできません。 このお子さんは4人きょうだいの上から2番目です。親御さんは「この子は4人の中で一番できるから、地域で一番の県立高校に行かせたい」とおっしゃって、私に家庭教師を依頼されました。 私は4人のうち、このお子さんも入れてきょうだい3人を教えていますが、率直に言って、このお子さんだけが取り立てて優秀だとは、全く感じないのです。 むしろ、他のきょうだいのほうが、好奇心ややる気があるので、教える側としても大変やりがいがあります。そして、彼らは実際、日々伸びています。 残念ながら、今までのこのお子さんに対するご両親の期待のかけ方や、家庭学習における指導に大きな誤りがあったとしか思えません。(点数ばかり見て、何を間違ったのかは何一つ評価しないなど) 毎週毎週全く予習も宿題もしてこないし、教えても聞いていないしで、やる気が見えないので、私も授業が苦痛になってきて、正直、このお子さんの指導は辞めたいと思うようになってしまいました。しかし、他のきょうだいを教えていることもあって、そう簡単に辞められないのです。 ご両親に現実を知っていただきたいし、今までのこのお子さんへの期待のかけ方が間違っていたこと、点数ばかりうるさく言っても、それは勉強ではないのだということを伝えたいのですが、どういう方法が良いでしょうか? また、このお子さんが謙虚に勉強をしてくれるようになるには、どのような指導方法がよいでしょうか? 褒めても叱っても、何も状況が変わらないので本当に困っています。「やる気になったらいつでも教えるから、一回授業は止めよう」と話して、他のきょうだいの授業だけ続けようかとも考えていますが。