• ベストアンサー

心の病・・?性格・・?

sayakaloveの回答

回答No.1

「難しい」ではなく、もはや「危ない」ですね。 でも貴方は彼のどこか「いいところ」があるからお付き合いしているのでしょう? 自分の中で彼に対して問題だと思うところが許せる範疇であるからこそ一緒にいるのですよね? ・・・で、どういう答えをお望みなのでしょうか。 > ここに書いたのはほんの一例に過ぎず、これだけでは解りにくいとは思いますがどう思われますか? この答えでしたら、私にとっては問題外です。 強いて言うのなら「大人の外見を持つ可哀想な子供」とでもいいましょうか。

kopandausagi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 可哀想な子供・・・ そうなのかもしれませんね。でも彼がそうならそうなるに原因があるのでしょうか。。いつか大人になるのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 心の病?

    以前、恋の悩みカテゴリーで質問させていただいたのですが、私の彼は心の病気(病気と呼べるかどうか・・)なのでは?という回答をいただき、このような経験をされた方のご意見をうかがいたいと思い質問させていただきたいと思います。 彼とは2ヶ月半音信不通です。そうなる前突然他愛も無いメールの途中で途切れてしまい、私の体調を心配するメールもすべて反応してくれず実家へ連絡したところ「疲れて誰とも連絡とりたくなくなってしまう。たまにこんな風になってしまう。昔から知ってる奴にはまたかって感じなんだけど突然本当にごめん」と言われました。 疲れているなら、、と私は励ます内容のメールや動物の写メール等を送っていたのですが一度「明日も仕事だよ」というメールを貰ったきり音信不通です。何度も嫌われたのだと思ったのですが彼が私と結婚したいとは言っていましたが体の関係はなかったこと、最後に会ったとき別れ際に繋いだ手を離してくれなかったこと、直前に誕生日を祝っていてくれたことなどを考えると信じられずにいました。 彼は今年度から社会人になったばかりで職場は物凄く厳しいそうです・・。丁度その時新しい業務研修に入る段階だったため疲れていたのも感じましたし体調も崩していました。電話も辛いかなと思い電話は控えてメールで「早く休んでね」と伝えたところ「心配してくれてありがとう。すぐ寝るね。」翌朝には「今日も仕事いってきまぁす」とメールをくれた直後からでした。 病気とまではいかないと思うのですが、私としては彼を支えて行きたいと思っています。ただこんな時は放っておいて欲しいのか、返事がなくとも励ましの言葉をかけ続けたほうが良いのか、迷っています。 誰とも連絡とりたくない、という経験された方はいらっしゃいましたらご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 恋の病?それとも?

    恋の病?それとも? 今高校1年です。 彼女がいて、 付き合って5ヶ月が経とうとしています。 今、胸が言葉で表せないような何かで いっぱいです。 彼女のことを考えるだけで、 ドキドキします。 ずっと抱きしめていたいって思ったりもします。 とにかくいま もやもやで胸がいっぱいです。 これは普通なんでしょうか? 恋の病ってやつなのか それともおかしいのか? みなさんの意見を聞かせてください。 回答お願いします。 長文すみません

  • 性格と心の病について。

    9ヶ月ほど前、様々なコトが重なり耐えられなくなりました。 症状としては、とにかく自分を責めてしまい夜眠れなかった。 泣いてばかりいて、仕事にも集中できず失敗ばかり。 自分も他人も信用できず、そんな自分が大嫌いで。。。 その内死ぬことが、自分にも周りにも1番の解決策としか考えられなくなりました。 でも死にたくなくて。 そうして心療内科に行きました。 先生に「自律神経失調症」と言われました。 しばらく通い、薬を飲めば寝れるようにもなりました。 でもカウンセリングは毎回10分位で、自分の気持ちも現せないまま薬をもらって次回へ。。。 その繰り返しで、意味の無い気がしていました。 薬がなくても眠れるようになった時通院をやめました。 「自分が病院はもういらないなと思ったら来なくていい」と先生に言われたので。 でも最近また多いのですが、不安があると自分を責めて死ぬコトもすぐ考えてしまいます。 以前よりは全然いいのでほっておいてますが。 これはまだ心が病んでるんでしょうか? それともただ単に私の心が弱すぎ?甘ったれすぎ? また以前のようになったらと思うと恐くてしかたない。 ちなみに以前の悩みはほとんど解決してません。 ヨロシクお願い致します。

  • 性格ブス?

    「性格ブスな人嫌いだから関わりたくない 特に人が話してる時に割り込んで話してくるやつとか。」 と、割と仲の良い友達がTwitterで呟いていたのですが 会話に混ざることって普通じゃないんですか? 私の感覚がおかしいのか不安になりました。 流石に友達と話をしている時にいきなり違う話をしてきたらKYだなって思いますけど(´・_・`) 皆さんのご意見を頂きたいです。

  • 心の病(長文)

    私の友達が心のい病で入院しました。 今まで、いつも一緒にバカやって、本当、姉妹のように仲がよく 私のお姉さんという感じでした。 けど、友達がアパートで独り暮らしを始め、 それから少しずつ変わっていったのかもしれません。 いつものように遊んでいたのですが、 話をしていると、職場でいじめられている・・・ というような話から始まり、隣のアパートの住人が壁越しに 悪口など、生活での干渉されているというような相談をされ そして、ある日、車に盗聴器が付いているかも! と連絡を受け、とりあえず、私の家に泊まりに来るようにいいました。 そして、夜、寝る時も、私には何も聞こえないのですが 「何か聞こえやん?」 と、言いだす友達。 私は「いや、何も・・・」 と答え、「気のせいやな」 とその時はすんだのですが・・・ 夜中、何か物音がしたり、犬の鳴き声がすると、 気になるのか起きて外へ飛び出していくのです。 それが、夜中何回かあり、結局朝まで・・・ 私も眠れませんでした。 そして、友達は、車の中に閉じこもり 携帯で話しているのか すごく険しい顔・・・ そして 「今、近所の住民が盗聴器つけたやつが暴れとるみたいで、今説得しとる最中・・・」 というのです。 そして、ボンネットを開け、何か、付いているか見て! と私に言い、私は、ボンネットを開け、見ました。 すると、バッテリー部分に接合されたものはありましたが。 けど、これは、ホーンを替えてるので、それの電圧などを調整する ヒューズだと思います。これがついていました。 友達は、あまりにも錯乱するし、落ち着かないので、 外すことにしました。 そして、外しとりあえずは、落ち着いたのですが・・・ それ以後も、元気の無い友達。 そして、その後友達は実家へ帰り、眠ったようですが。 その日以降、友達は、さらに心に変化が出て 親にも手に負えない状態になり、親が病院へ連れて行き 入院という形になりました。 私は、病院へお見舞いに行きましたが、 あまりにも変わりように、ショックを受けました。 とりあえず、以前と同じようにおバカな話などをして 友達を和ませようと接していたのですが・・・ 目は、うつろ、言語も少し変になっていて、手はモジモジしていて、 あの気の強かった友達の変わりよう。。。 私は、すごく辛かった。 そして、友達から手紙をわたされました。 それは、入院前に彼氏と別れたらしく、 けど、もぅ一度彼氏とやり直したいということを伝える手紙でした。 「今、私は入院しています。私の勝手な理由で別れを言いましたが、 私は今でもあなたの事が好きです…とても淋しいです。もぅ新しい彼女がいるかもしれませんが、まだ気持ちがあるのなら、メールをくれませんか?そして、もう1度やり直したいです。」 この内容に私は、涙がでました・・・ そして、こうなったのも、私の責任でもあります。 私が、もっと友達の話を聞いてあげてたら・・・ もっと、早く気づくことができたら・・・ そして、車に取り付けてあったものがヒューズだった。ということを もっと、強く説明できなかったのか・・・ 今、すごく後悔、そして自分に腹が立ちます。 こんなことがあり、心の病に倒れた友達 どうすれば、以前のように元に戻るようになるのだろうか 私は、今後、どのように接してあげればいいのか・・・ 同じような経験、心の病に倒れ復帰した方、 そして、医師の方、 私は、これから、どのような事を友達にしてあげればいいのでしょうか? 以前のように、普通の日常の会話などをして面白かったことなど 話したり、相手の話を聞いてあげることで、元気になるのでしょうか? それか、私のせいでもあるので、会わないほうがいいのでしょうか? でも、友達の親からは、ずっと友達でいてくださいね。 と、ありがたい言葉をいただいています。 何か、アドバイスをお願いします。

  • 父親の性格

    私はもうすぐ21歳になる大学生です。 父親は家族のなかでも私と一番趣味が合うし考え方もちょっとにているのですが、 父親は私が父に似ているせいか、昔から私が考えていることは100%わかっていると 言われ続けてきました。父親はよく感情的に物事をいうことが多くて、 「前はこう言ってたのになんで今はまったく違うことを言っているの?」 ということがよくあります。 しかしそこを指摘すると怒鳴り散らしたり時には暴力を振るったり。 昔からボコボコにされながら生きてきたので父に逆らうことは今までほとんどしませんでしたし、常に父の顔色を伺いながら育ちました。 愛情表現が苦手なのか、素直に子供を褒めることができず、 「自分が家族の大黒柱であるから皆俺に従え」という感じです。 母親も昔父親に怒鳴られながら生きてきたので 母親はいつも父親の意見に揺らされて 結局母親自身と会話することがほとんどできません。 弟も父親に逆らえませんが、甘え上手なのか父には気に入られており、 私のように暴力を受けたりはしていません。 父の提案は強制的に受け入れさせられてきたので これから色々自分の人生について決めるにしても 父親の意見から離れることができません。 「誰が大学に行くお金を出していると思っているんだ」 と反論しようとすれば言われます。 私は自分の意見を尊重することが昔から苦手で、 自分にもあまり自信がありません。 父親から暴力を受け、時には母親からも暴力を受け 捌け口がなかったのでストレスの限界で自殺を考えたりもするほどでした。 何かしたいことや、好きなことがあっても 父親にそれを否定されると好きじゃなくなろうとして 最終的に興味もなくなってしまったりしていました。 1年程お付き合いしている6歳年上の彼氏がいるのですが、 彼に「お前は今まで親のいうことをちゃんと聞いて育ってきたんだろうけど、 自分の人生を決めるのに親の意見に振り回されるひつようはない。 親の意見はそれはそれで、自分の芯をちゃんと持った方がいい。」と言われました。 「お前ちゃんと父親に一度は大きく反抗しないと自立できないぞ」と言われました。 でも実際大学のお金や生活費を親に出してもらっているのは事実。 いっぱいお金を掛けてもらった身が親に反抗するなんて…。と思ってしまいます。 でも彼氏には、きっと社会人になって結婚してっていう人生の節々で 一々父親の意見に押されてしまって、自分のしたいことができなくなると言われました。 でも本当に私が社会人になってある程度の経済力がついた頃に 親に反抗したところで、父親はそれがどういうことか考える前に 絶縁しようとすると思います。 実際暴力を受けたりしてきましたが、 一緒に趣味に没頭したりした楽しい思い出ももちろんあります。 父にちゃんと私の存在を尊重してもらいたいです。 そしてもっと自由に自分の一度限りの人生を生きたいです。 でもどうしたらいいかわかりません。 学校で成果を出しても否定されるだけです。 何をしても否定されるのでどうしていいかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 恋人との性格の違い?

    この前、寿司屋さんにいったんです、その時に、鮭とアボガドのカルパッチョというのが美味しそうで、頼んだんですが、来たものには鮭はあってもアボガドが見あたらない・・・。で、私は、アボガドが入ってなかったので、店員さんに声をかけようと思ったんです。でも一緒に来てた恋人さんは私のアボガドが入ってないと思う言葉に、店の雰囲気を乱すなといわんばかりにうんざりげにしか反応していませんでした。今までも飲食店さんのミス(虫や髪の毛が入っていた等)にもその反応・・・正直これって普通なんでしょうか?ちっちゃいことかもしれないんですが、皆様の意見を聞けたら幸いです。

  • 感情的に言われた側の姿勢

    「知恵を出さないやつは助けない」などの発言の復興担当が辞めました。 なんとも情けない人です。 そこで、皆さまのご意見をお聞きしたいことがあります。 言われた側(県知事)の姿勢についてです。 突然のあの脅しとも言える言葉に面食らったのだと思いますが、感情的な発言を受け公の場で恥をかかされたわけです。 言われた県知事は、初めは軽くうなずきながら真剣に聞いていて、最後の方の「オフレコだ」などと言われたあとにたいへんにこやかな笑顔になったように見えました。 (テレビの一部の画像ですから細かいことはわかりませんが) あのようなことをあのような場で感情的に言われた側として、もっと良い反応があるならば、どんな反応(言葉でも態度でも切り返しでもジョークでも)をすればよかったのでしょうか。

  • 自分の心の病、性格とどう向き合えばいいでしょうか?

    自分の心の病、性格の向き合い方に悩んでいます。どう向き合えばいいでしょうか?アドバイス、回答よろしくお願いします。 自分の病は強迫性障害というもので8年前くらいになり、今はだいぶ良くなったのですが日々の生活に悩みがちです。 今働きながら夜間の大学に通っています。また年は20代前半です。正直自分の中では頑張っていると思います。 もちろん日々時間に追われることもあるので疲れはあるのですが前々からの悩みで精神的なバランスが取れないこと(日々気分が変わる)また腑に落とす、自分が納得できないと行動できない(行動のスピードが遅くなる、そればかりとらわれて結局何もできなくてイライラしてしまう)、集中できない、些細なことで悩む、動揺しやすい等・・・があります。 回答者さんに質問なのですが今の自分とどう向き合っていけばいいのでしょうか? やはり性格上真面目で自分の思うとうりに行動できない歯がゆさがあります。 また具体的には行動する前に府に落とさないほうがいいのか?ここで悩むのはやはりやるからには物事をきちんとしたい気持ちがあり計画して行動したり気持ちを落ち着けてから行動したいのですがそれにとらわれてしまい結局行動、勉強ができないんです・・・かといってノープランでは不安だしなぜうまくできないのかと自己嫌悪になってしまいます。 またしょーがないと思ったほうがいいのでしょうか? 何か行動をしやすくなれる方法、気分良く過ごせる方法を簡単にでいいのでアドバイス、回答してくれるとありがたいです。 またわかりづらい部分があれば捕捉します。本当に悩んでいるんです・・・正直対処法などなかなかないと思うのですができる限りこたえてくれれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 自分の性格について

    自分の長所は真面目で目標に向かって努力できるところです。しかし自分の短所はとても深刻なものです。これから初対面の人が増えてきます。自分は無口な性格で、相手に話しかけられてもなかなか返す言葉が出てきません。相手に話しかけるだけでも勇気がいるという状態です。普通に会話ができている人をうらやましく感じたりします。この性格をかなり不満に感じています。なぜならこのままでは友達ができにくいからです。何としてもこの性格を変えたいという強い気持ちを持っています。一生涯この性格のまま終わってしまうのでしょうか?何か意見をください。