• ベストアンサー

人生うまくいきません

unos1201の回答

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

仕事が忙しいときは、自分の本来の状況を見失いがちになるものですが、自分を見つめることができるだけの余裕がある証拠だと思います。 趣味があると、それを楽しむことにより人の付き合いが増えるし、より多くの人と交流することになるので、少しでも同じような嗜好の持ち主やまったく正反対の人と話しができるようなサークルに参加したりすることはどうでしょうか。 難しく考えないで、公民館で行なわれるものでもいいし、ちょっとした習い事を始めてもいいのではないでしょうか。すると、他人の目も気にするようになり、相手の気持ちを考え、他人との付き合いも慣れることができます。 深く付き合う必要はないのですが、多くの人を知ることで長く付き合える人を探せるキッカケを作れますし、短時間ではお見合いしても相手の良さ、欠点が理解できませんので、人を見る目を養いましょう。 ともかく、動くことで些細なことに目が行かなくなり、楽しいことを発見できますので、疲れますが積極的に外出しましょう。家にいるのは楽ですが、年をとればいくらでも家にいる機会が増えますので、若いうちが動けるチャンスです。 もっとも、60歳、70歳になっても積極的に外出する凄い人もいますので、若さを保つためにも、体力をつけるつもりで無理しない程度の外出をお勧めします。1年後には今まで知らなかった世界が周囲にあることがわかり、ネットで遊ぶ時間がもったいなくなると思います。 動くと筋肉も維持できるし、いろんな流行も何となく理解できるし、世代の違いが理解できるようになりますので、年の違う人と交際できるようになれると思います。 何もしないと時間はただ過ぎますし、少しでも有効に使うと楽しいことを楽しまなくてはもったいないという感覚が出てきますので、一日一日を大切に過ごすようになれるかも知れません。歩いたり、筋肉を適度に使う疲れは神経の疲れと違い、結構いい影響が出てきますので、だまされたと思って外出してみて下さい。

noname#17659
質問者

お礼

心強いアドバイス、ありがとうございます。 最近自分が考えていたことと同じことをおっしゃっていただいて、全く同感です。というのも、動いたエネルギーって、精神的な疲労とか、考え込んで放出されるエネルギーとは明らかに違いますよね。。 病院(内科)でも同じことを言われ、運動を薦められました。とにかく動いて、人と会う。これが一番のストレス解消法なのかなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なんだかうまくいかない

    田舎から都会の職場に転職してからうまくいかないことが多くなってしまった。私生活も忙しくてだらしなくなるという。どうしたらこの不幸を打破できるだろうか?

  • 持っているものにしがみつく人生

    幸せな結婚をして、子宝にも恵まれ、家族は健康で、お金にも困っていない。 これだけで自分は十分に幸せであると思えるのですが、最近ふと仕事の事で悩んでおります。 今の職場は割と人間関係にも恵まれており、忙しくも生き生きと働けます。 しかし臨時職員なので雇用の安定が見込めず、いつ職が無くなるか分からない状態です。 今の部署で雇用が無くなったら、違う部署で採用枠があればそちらに移り職を続けることは出来ますが、年も若くはないのでこんな安定しない雇用より、安定を求めて転職した方が良いのか悩みます。 良い求人に巡り会えれば、他で正社員でお勤めすることも考えておりますがそうなると責任もぐんとのしかかるし、残業も増えるので今の穏やかな生活に影を落とすことになるのではと懸念もあります。 今のようないい雰囲気で働けるかも心配のひとつです。 遊びではないので仕事をして対価を頂くという点ではどの職場でも仕事をきちんとこなすのが当然ですが、私は職場で新しいお友達(とまで行かなくても楽しく話せる人間関係)を作りお付き合いするのが好きで、できれば仲の良い職場でのお勤めが理想です。 人間関係は自分で作るものなので新しい所でも最善の努力はもちろんしますが今の環境のようにいけるか分からないし、楽しい今を捨てて次に行く勇気がありません。 自分で答えを出す問題だし、何より他に求人が無くては意味の無い質問なのですが、みなさんはご自身だったら、どうなさいますか?

  • 今後の人生について

    自分は大学4年生の男なのですが、今後自分の将来が全く見えません。 大学のよく遊ぶ友達のほとんどは就職先が決まっているのですが、自分は全く行動していなく決まっていません。しかも、焦りも感じていません。 親からは必要に就職の話をされてウンザリしています。 自分としてはフリーターとして生きて行きたいと思っていますが、恐らく親を説得するのはかなり難しいと思います。 大学1年の終わりにバイト先の人間関係と唯一好きだった女性にフラれて、その女性が好意を寄せ居ている男性といる時もアピールをして結局ダメでその後、その女性はその男性と付き合ってしまいました。そのショックで軽度のうつ症状になり、働くことが死ぬほど嫌になり薬を飲む生活が始まりました。 バイトも2つしましたが、1つは2日で逃げるように辞め、2つめは2ヶ月で辞めました(そうとうきつかったです)。 なので、俺が正社員として働いたとしても続かないことは目見にみえています。 最近まで、心療内科へ通っていたのですが、毎晩の酒が辞められず薬が飲めないことと、大学の授業もそんなに残ってないため、通うのを辞めて薬も飲んでいない状態です。 こんな自分は人生において平気なのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせください。

  • 人生迷い道

    短大卒業後病院へ就職。 興味もないのに、就職しなきゃという焦りだけで決めてしまい向上心もやりがいも得られず職場環境人間関係も最悪だったので10ヶ月で退職。 その後就職活動し、6月自分でちゃんと選んだ職場に就職。 しかし、1ヶ月ごとの契約社員×3ヶ月を経ての正社員採用という仕組みで、1ヶ月で切られてしまう。 仕事内容・職場環境・人間関係がとっても良くてストレスもなく、「早く役に立てるようになりたい!」と張り切ってただけにショック。 「いったい自分の何が悪かったのか?」 聞けばよかったけど聞ける勇気もなく、分からないまま突然の終わりを迎えた。 再び就職活動をしなければならない←今ここ。 以上のものが私の今の状況ですが、なんかもう自分に一体何ができるんだと疑問を抱き、 逆に何がしたいんだと聞かれたらIT系は興味ある。 しかしワープロ検定表計算検定1級持ってる程度でコンピュータ、IT知識・スキルは無し。 じゃあ、勉強をと思うが何からすればいいかわからない。 ITで何がしたいかと言われたらイマイチ漠然としたPCいじりがしたいということぐらいで、ちょっと思いつくのはWebデザインとか? っていう色々中途半端な私なのですが、何か叱咤激励というか、考え方のアドバイスとか色々意見を欲しいなと思いまして投稿させていただきました。 なんかすっごい乱文でわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 人生終わってますか?23歳

    自分は23歳なのですが、無職です。 一か月前までは働いていましたがバイトを転々としていただけです。 やめた理由は職場の人と良好な人間関係を保てないことです。 挨拶以外の会話ができません。変な事を喋らない様に気にし過ぎて何もしゃべれなくなります。 15歳の頃対人恐怖症になってしまって、電車や人ごみに出ると汗を大量にかいて挙動不審になってしまいます。 人間関係が苦手なら資格を取って仕事人間になりたいのですが、やりたいことが思いつかなくて色々考えてるうちに一日が終わってしまいます。何が良いのでしょうか…。 できれば独身で生活できるくらいの年収が欲しいです。 もう本当にダメになったら死にますが、できるとこまでがんばりたいです。 アドバイスをください。

  • 人生を楽しくするにはどうしたらいいですか?

    人生を楽しくするにはどうしたらいいですか? 仕事も恋愛も私生活も何もうまくいかない。 毎日職場と家の往復。 休みは疲れて何もする気力が起きない。 最近、特に無気力になってきてます。 昔はゲームや好きな野球を観てると元気がでてしたというか、いい気分転換になってました。 今はそんな趣味も気分転換もありません。 明日も仕事か‥なんのために仕事して生きてるんだろうとふと考えてしまいます。 考えれば考えるほど夜眠れなくなります。 友達と呼べる人はいません。両親も迷惑をかけてきたのであまり頼りたくありません。 どうしたら日々の生活にメリハリのようなものが生まれて人生を楽しく生きることができるのでしょうか?

  • 年上の女性ばかりの職場に馴染むには?

    転職して2ヶ月です。 もともと、そんなに沢山話すほうでは無いんですが いままで、どこかで浮くといったこともなく生きてきました。 でも、なぜか今回の職場で上手く馴染めません。 女性ばかりの職場で、自分より7つは年上の人が多く、微妙に世代間ギャップを感じます。先日、ある人が何かの担当者を探していて、それが私じゃないかという話になったとき、「あ、でも話しかけにくいからいいわ」って言うのが聞こえてしまって。本人が居る場所でそんなことを言う神経に、軽くショックを受けると同時に、うまく馴染めない自分に焦りや怒りを感じました。 今の職場は、女性ばかり連れ立ってランチにいく雰囲気なのですが ランチ時間は本を読んだり家計簿をつけたい自分には苦痛で…。上記のことがあってから、余計気がふさいで、一緒に行くのを避けるという悪循環も。つかず離れず、年上女性ばかりの職場で人間関係を保つにはどうしたらいいのでしょうか。現在26歳です。

  • 人生で抗えない、避けれないものは何ですか??

    人生において、決して抗うことの出来ないこと。 また、避けることが不可能なことって何でしょう? 初めまして、21の男子学生です。 いろいろ責任感を意識し過ぎなようで、同年代はおろか年上にも考え過ぎと言われます。 女性関係にしても、付き合ったら結婚の問題、出産、子供、養育費、生活費、親の老後、自分の老後、・・・ネガティブ思考がとどまることがないです。 自分と同年代・年下で既に出産・結婚・子持ちの男性がたくさんいる昨今において、責任能力の無さから言えば、自分は酷く出来ていない人間だと思います。 別段、そういう責任から逃れたいワケでもなく、背負いきる自信がないから。 もしも挫折したら、自分ではない誰かに迷惑が掛るから。 だから、それをこなすことの出来ない自分は、誰かに迷惑を掛けるのは目に見えるので、そう行動すべきでないと思ってる次第です。 一生懸命頑張りたい。 そう思った時に、いろいろな責任を想定しました。 そんな中で、どうしようもないと思ったこと。 例えば、自身の死。 私が誰にも迷惑を掛けないで生きれたとしても、私は誰の迷惑にもならずに死ぬことは出来ないでしょう。 私がどれだけ疎遠になろうとしても、身内は私の意思とは関係なく身内関係を増やすだろうし、その縁を切ることも難しい。 そうした人達に迷惑を掛けずに死ぬことだって難しい。というか、ほぼ無理。 自分は恵まれてるのと同時に、死から避けることは出来ない。 生物的に死ぬのだろうけれど、社会的に自分は迷惑を掛けることになる。 どうしたら良いものか・・・ そう考えた時に、人生において、抗えないもの。避けれないことは何か? と思いました。 そういう意味では、人間関係というのも避けれないですね。 いくら避けようとしても、自分の行動には必ず伴うものでしょう。 私は取り敢えず、親よりは先に死ねないし、その過程で生活するにあたって、誰かと関わることも必然。 死がそうなら、老いや時間も同義。 いくら望んだって、絞首台の階段を毎日上って行くようなもの。降りることは不可。 あとは他に、どのようなものがあるでしょう? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 人生の楽しさ、というものがよく分からない

    27歳、男性、金融業の社会人です。 母子家庭という環境が影響したのだと思いますが、 昔から非常に冷めた性格で、「物事に熱中したり、集中したり」することが 非常に少ない人間でした。 TVは見てても、どこか「自分とは関係のないこと」と割り切ってしまい興味がなくなったり スポーツを見ていても「このスポーツを見たからといって自分にメリットがあるのか」と うがった見方をしてしまいます(母がそういう人間だったということが影響していると思います)。 端的に言うと「自分とごく親しい人以外の人間」に興味がわかない 親しくないと自分に影響が出ないから無関係と割り切ってしまうのかもしれません。病気ですよね。 そのため昔から他人と会話を続けることが苦手で苦労していたのですが、 防衛策として「実際には興味がないが、興味があるようにふるまえる」ということが得意になりました。 これまでそうして「他人に合わせることで」行きぬいてきました。 もちろん、そんな性格の自分を嫌だったり、何より苦しかった。 変えたいと思い、ずっと前から色々なことにチャレンジもしてきました。 野球が好きでもないのに、野球を頻繁に見に行ってみたり、人づきあいが得意でもないのに ボランティア活動に参加してみたり・・・。 そういう行動が評価されたかは知りませんが、運良く大手の金融機関に内定を頂き、 今年で丸2年経過しました。 仕事内容はクレーム対応で、本当に仕事がきつく、心療内科にも通院しています。 会社の人と話をすると周りは「給料がいいから。子供と奥さんのため。海外旅行に行くため。」 などと何かしら楽しみを見出してその苦しみを乗り越えています。 でも、自分には楽しみが何もないなと・・・ 恋愛はしてみたくて、今まで女性とデートや出会いの場を探してきましたけど、 結局、その女性自身に興味がもてないんです。 結婚もできないんじゃないかと思います。 最近、仕事にも疲れてきて、自分の人生を振り返ってみると 楽しいことってほとんどなかったように思います。 (客観的に見て今まで病気もなく、仕事につけているだけ幸せなのかもしれませんが) 母や弟は私の気持ちの持ちようだと言いますが、それができなくて ずっと悩んできました。 仕事が楽しいという人がいます、友達に無職でも楽しく生活している人がいます うつ病だけど彼女がいるから楽しいという人がいます。 自分がそれを手にすることはできるんでしょうか?感じることはできるんでしょうか? 暗い話題ですいません、何かしらアドバイス頂けたら幸いです。

  • 割り切った関係でも。

    割り切った関係の男女でも、相手の私生活を知りたいですか? 私はバツイチで子供がいますが、子供の大学や子供の住んでいる地域とか聞いてきたり、私の職場とかも知りたがります。 職場は飲食店なので、友達連れて食べに行きたいとか言われます。 彼からしたら世間話の延長だと思いますが、自分のテリトリーというか私生活まで《特に子供の事とか》踏み込まれるのが、時に怖い時があります。 やはり、割り切った関係《特に彼からは割り切ろうとかは言われてはいませんが、付き合おうとは言わない関係だから》でも、相手の私生活を知りたいのですか?

専門家に質問してみよう