• ベストアンサー

モテないのか…

seducerの回答

  • ベストアンサー
  • seducer
  • ベストアンサー率32% (87/265)
回答No.8

よく、この手の異性に縁がないとの相談がありますが原因には幾つか あると思いますので列挙してみます。 その中のどれが幾つ自分に当てはまるかで 対策も変わって来ると思います。 「彼氏が出来ない理由として考えられる原因」 1.環境が異性と知り合う機会が少ない 2.第一印象の容姿・態度・言動に異性を遠ざけるものがある 3.異性に対して受身がちの為、話が前に進まない(積極性に欠ける) 4.異性について無知・無理解・鈍感な為、チャンスを生かせない 5.異性を好きになれない(愛情を持てない) まず1についてはどうですか? 老人ホームで働いてるなら自分と同年代の異性と 出会う機会が少ないのではないでしょうか。 それならば趣味やスポーツのサークル など何らかの機会を増やす方法を考えなければならないでしょう。 もし1が問題なければ2を考えて見ましょう。2は単に容姿の美醜だけが問題なので はありません。 隙のない態度、控え目すぎる言動、逆にすぐに結婚まで求めてきそう な会話、大人びた様子、若さがない、女らしくない、遊んでいそうなど様々な要因が 考えられます。 一度、客観的に自分の服装・態度・言動を分析してみてはどうでしょうか? 友達や親戚に聞いても納得出来なければカウンセリングを受けてもいいかも…。 3が理由の方は実は多いです。 まず第一に彼氏が欲しいと周囲に言っていない人が います。 これでは周囲の親戚や知人や友人も紹介する事も出来ません。 もしかしたら、周囲の方は貴女の事を、男なんて嫌いだと思っているるかも知れま せんよ。 後は機会があっても自分から積極的に話しかけたりしないと、別にその人 とは友達にしかならなくても、その友人がいるかも知れません。 知り合いになって損はないはずです。 4は実は誘われていても気づかなかったり、愛情の表現を冗談ぽく異性にされて いるのを笑い飛ばしたり、良い線まで行きそうになってもトンチンカンな対応で 潰してしまう人の事です。 愛の告白なんてテレビドラマや映画、小説のように 上手く出来る人なんていません。 酒に酔った勢いだったり、冗談まじりだったり 、男だって断られて傷つきたくないから、分かりにくい表現だってあるのです。 もしかしたら今まで貴女の周りでそんな異性がいたかも知れませんが、気がつか ないと、そのままで消えてしまいます。 あるいは只の友達関係になってしまうのです。 5は異性に対して付き合いたいとは思うが(恋愛はしたい)、心の底から信じられない 、好きになれないなど屈折した感情がある人の事です。 この場合、上手くいきそうに なると自ら破壊してしまうようです。こちらの可能性は低いでしょうね。 どうですか? 今まで片想いのまま終わったとかありますか? 原因を見つけたら対策を練って、後は勇気をもって行動するだけです。 そうすれば、きっと来年の今頃は素敵なお付き合いをされているだろうと思います。 頑張ってください!

redmaako
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 seducerさんのお返事を読んで自分なりに理由を考えてみました。 まず1、これはホントにその通りですね…男性スタッフ少ないですし、いても既婚者やオジさんですね。若い男性スタッフはおりません。泣〃 2、これも自分では意識した事ないけどあるのかなぁ~。取っ付きにくい雰囲気は出てないと思うんですよ。電車とか乗ってたりすると、うーんと年上の方たちによく話しかけられるので。特にお婆さんが多いですけどね。 でも、同世代の人たちにしたら、どっちかって言うと目鼻立ちがハッキリしてるので黙ってたら恐くて近づきにくいオーラを出してるのかもですね。 3、これはナイです!!好きになったら後悔したくないんでちゃんと気持ちを伝えるので。 4、この中の鈍感ていうのは女友達から指摘されました。人の事だったら本当にズバリ『A君はBちゃんの事好きなんだろうな…』って見えるし分かるんですけど、肝心の自分のこととなったら全くみたいです。私はその男の子の事をホントにただの友達にしか思ってなかったし向こうもそうだと思ってたんですけど、違ってたみたいでした。 5、これも全くないです。好きになったらホントに好きになるので…。一度、中学の1年から高校2年までずっと同じ人を好きでいた事がありました。高校は違う所に行ったんですけどね。一度好きになると長いですね。 片思いで終わった事ばっかりですよ。でも、全部ちゃんと自分の気持ちを伝えての片思いだったので後悔はありませんよ♪♪ 来年の今頃に素敵な人と出会うために自分に磨きを掛けていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんに質問

    皆さんはどこまでが「お兄さん/お姉さん」でどこからどこまでが「おっさん/おばさん」でどこからが「爺/婆」ですか 俺は自分年齢+9までが「お兄さん/お姉さん」で自分年齢+10~18が「おっさん/おばさん」でそれ以上が「爺/婆」だと思ってます。

  • おじさん、おばさんに、[お]を付けないのは?

    おじさん、おばさんに、おをつけておおじさん、おおばさんと言わないのは、なぜですか?お父さん、お母さん、お爺さん、お婆さん、お兄さん、お姉さんは付けられますね?

  • 女性は30歳すぎたら・・!?

    男性は30歳しぎてもジジィとかおじさんとか言われないのにどうして、女性だけ30歳過ぎるとババァとかおばさんって言われるんですか? 50歳過ぎぐらいのくそジジィが30代ぐらいの年下の女性にむかって 「おばさん」と言っているのを聞いたことがあります。なぜ!?? で「あんたこそいくつなの」??とつい言いたくなりました。 教えて下さい ついでに自分より年下のくせに「おばさん」といったことがある人もどうしてそういうこと言うのか是非教えて下さい。

  • 彼の両親、祖父母の呼び方(婚前)

    彼の両親、祖父母に会います。 結婚が決まっていない状況で、どう呼べば良いのでしょうか。 「おじ様、おば様」「おじい様、おばあ様」で良いのでしょうか?

  • 好青年?

    質問1. 好青年といいますが、それの少年や少女、おじさん、おばさん、おじいさん、おばあさんではなんと言いますか?

  • おば捨て山はいつごろまであったのか

    おばすて山っていつぐらいまで存在しましたか? また捨てられた老人は飢え死にしていったんでしょうか 現代社会もお金のない老人はおばすて山状態だと思いますが またおじ捨て山という呼び名ではないので捨てられたのはおばあさんだけなんでしょうか

  • 女子神職

    女性の神主さん・・・どう思われます? 神社や祭りは伝統が大切と言われてしまえばそれまでですし、女子神職制度ができたのは最近(あくまで制度)です。伝統を変えるのは難しいんでしょうかね。と言うより、お祓いしてもらう時に出て来る神主さんは「お姉ちゃんよりはおばさまが」「おばさまよりはお兄ちゃんが」「お兄ちゃんよりはおじさまが」「おじさまよりはお婆さんが」「お婆さんがよりはお爺さんが」なんとなく効き目ありそうですもんね。

  • 何歳まで?

    見た目が何歳まで お兄さんorお姉さん おじさんorおばさん おじいさんorおばあさん と呼びますか?

  • ガンは遺伝??

    私のおじいさんが胃癌でおばあさんが大腸癌です。 私の親戚の人のおばさんとおじさんも癌で数年前に亡くなりました。 私のいとこも、おじさんとおばさんが癌で亡くなっています。 とすると、孫(私)も癌になる遺伝を持っているということでしょうか?? 私は、現在17歳です。

  • 叔母の悪口

    自分の家は、私にとっておばあちゃんおじいちゃん、お父さん、お母さんで暮らしてます。ということは、お母さんかお父さんは実の母と父です。もしかしたら、知り合い?が気づくのでは?と思うので少しあやふやですが聞いてください。おばあちゃんは、自分が生んだ孫(私たある父か母のです)をげき愛し、今まで大きな問題を起こしても、どうかと考えさせられる行動があっても、周囲に自分の孫をたてます。そして、元々赤の他人だった私に当たる父かは母のことです。自分が家のことはほとんどしてる、●は、子供を注意しないなど悪口というか、自分を感心させて、自分と実の孫をたて実の孫の結婚相手とを義理?の孫(私)を下げることをします。そして、叔母が生んだもう一人の孫は同じ屋根の下で暮らしてないのですがよく電話したり会うので。母のことや私のことを悪くいいます。それに、嘘もつきます。ある程度年齢もあるので、わざとじゃなくてもということがあるのかもしれませんが、叔母は、嘘をつきます。気に入らない私たちをとにかく悪くします。家族にさえ、悪口をはいてます。私もがまんするようにしてたのですが、毎日のように頭にくることをいわれ、日に日に言葉もすごくたまに切れたりしま。し自分のなかではすごくたまってたものがパンと切れたりします。叔母や叔父がいない家は、大変そうだなとも思わないのでしょうか?叔母や叔父が家族の悪口を言わないとかある程度気を使うとかならもっとストレスなくくらせれたと思うのですが。加えて私のいとこは、叔母や叔父にかわいげにして、すごい甘いことをいいます。なので、叔母は、真に受けて私たちに対してなんでここまでちがうの?となります。いとことなか悪くはないのですが、やはり叔母と家族である私たちには叔母を悪く思っても悪口はいえないのですが、本当にいいおばあちゃんと思ってるのでしょうか?なんか悲しくなります。ここまで叔母にされてるのに、叔母はいとこの前ではけろっと顔色や言葉をよくし、私のいとこには、普通もしくは、優しいおばあちゃんなのかと。いとこと叔母は、あまり顔を会わせません。家は遠くないけどいとこも忙しくしてるので。いとこじゃなくても、叔母や叔父と同じ屋根の下で暮らしてないひとには、少しでも大変そうと思ったりしないでしょうか。実際、私の家に友達を招くことはあまりないのですが、近所の人にもよく会うし、年のちかいいとこだし、なんでここまで私が悪い子みたいになるのが嫌です。