• ベストアンサー

お祭りでの射的のコツは?

皆さんの知っている射的のコツを教えて下さい。 一般的なコツから、ユニークな独自のコツまで、よろしくお願いします。早速実践していきたいと思っておりますので、困り度3に設定させていただきます。 ちなみに私が知っているのは、 1、基本ですが、しっかり持つ事、 2、銃口を的から少し離す事、 3、コルクを逆に入れる事(本当かな?)、 です。射的名人の回答、お待ちしております!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sssinyaaa
  • ベストアンサー率48% (235/480)
回答No.1

射的・・・・・いいですねぇ 1は当然ですね 2はたぶん弾の軌跡が放物線を描くことを想定して的の上目を狙ってという意味だと思います。ですが、どのくらい上目を狙うのか探っているうちにお金が尽きてしまいます。 3は本当です。空気圧を広い面で受けるので直線的な軌跡を確保できます。 いずれにせよ、真っ直ぐに弾を打ち出すのが王道ですね。 そのためには、コルクを逆に入れて引き金を引いた瞬間からだごと的に向かって突き出す!これに尽きます。 私はこれで幸福を手に入れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秘書検定二級合格のコツは・・・?

    こんにちは。20歳の女性です(^^)v 今月末に秘書検定二級を受けるのですが、正直あまり自信がありません。そこで、これまでに秘書検定二級を受けて見事合格された方にお聞きしたいのですが、検定に向けて、具体的にどのような勉強をされましたか?一応マナーや一般知識などの基本的な知識は身についているつもり…?です。(^∀^;)やはり、問題集などの実践問題も数をこなしたがいいのでしょうか。合格の“コツ”を教えていただきたいです!よろしくお願いします。

  • ナンパとかするコツとか教えてください。

    こんばんは。 ナンパとかしてる人いますが、どうやっておんなの子を捕まえればいいのでしょうか? やっぱり 格好、顔 などが必要なのでしょうか? 基本的に勇気が必要だと思いますが。 コツなど教えてください。 変な質問ですが、こうゆう事してる人いたら回答ください。

  • メンタル/考えすぎないコツ

    特に人間関係で、相手がどう考えているのか考えすぎてしまいます。職場でも深読みばかりしてしまい気疲れしています。 子供の頃からの癖ですが、これは普通ではないという事(深読みしてから、発言したり行動を決める事)に気が付いたのは最近です。それまで、周りの殆どの人が同じようにごちゃごちゃ頭で考えながら、人と接しているのだと無意識に信じていました。(ある程度気を使い相手のことを考えるのは社会人として当然ですが、どんな相手でも自分がしんどくなるまで考えてしまうレベル) 今、自分は考えすぎることを辞めたい!絶対辞める!と強く思っています。何故かというと、考え過ぎることでストレスを感じ心身に悪影響を及ぼすのは勿論、考えすぎて身動きが出来なくなり将来の可能性を自分で狭めてしまうことになる思うのです。 どうか考えすぎてしまうクセを、ほど良いところで止めるコツを教えていただける方がいれば、ご教示宜しくお願いします。 一つ、具体的にお答え頂ければ是非お願いしたい質問があります。[細かいことは気にしないのが一番]という記事や回答を良く目にするのですが、細かいことが細かい(=不要な事)と気づけないのがそもそもの原因だと思うのです。当人は、細かいことや小さいことが、わりと大きな事に思えて、考えてを巡らせてしまう。 しかし、思考の切り替えが得意な方はきっとこれは細かい、これは大事、という判断ができる方なんだと思うのです。そこで、[細かいこと]とそうでないものを自分なりに見極めるコツが知りたいです。みなさんは、ご自身の生活の中で起きているいろいろな事を「これは考えすぎるほどの事ではない」と判断する為に、どんな考え方を実践されているのでしょうか?

  • コツを教えてください

    ドラッグストアで働き始めて約1週間。まだ研修中なのですが、 少しでも早く仕事を覚えたいのでコツを教えていただきたいと思ってます。 (似ているようなことでも可です。)      その1『金庫が開かない』 ダイヤル式で、右4回…a、左3回…b、右2回…c、左1回…d (a~dは数字)というものです。 しかし、私が下手くそなせいか何度やっても開きません。 そしてダイヤルはものすごく軽く回ります。 やっぱり、1回で廻さなかったり、 ちょっとでもずれてしまう(誤差)と開かないもんなんですか?     その2『クレジットカードを出されるとプチパニック』 実践で慣れようにも、 クレジットカードのお客様が1日にいるかいないかなので、学ぶチャンスがないです。覚えるコツを教えてください。 (ちなみにPOS機種は東芝○ックM-6800です。クレジットの機械も東芝○ック製です。)   その3『品出し』 商品のダンボールが似たようなものばっかりで見分けるのが大変。 「洗剤やシャンプーなどメーカーも製品名も同じだけど匂いが違う。」とかいうのがありますよね。それを「探してた商品と違う商品の箱開けちゃった。」という極力無駄無くできるコツを教えて欲しいです。      …正直焦ってます。 もしかしたら自分が足引っ張ってるんじゃないかと思えて、 頑張ってはみるものの空回りです。 どうか皆様、ご教授お願いいたします。 (全部回答しなくても、答えられるものの範囲で結構です。)

  • 因数分解のコツについて

    因数分解のコツについて教科書には「次数の低い文字について降べきの順に整理する」とありました。しかし、それでは解けない?問題がらしきものがありました。 x^3-2x^2y+xy-2y^2 という問題です。 解法はx^3と-2x^2yについてx^2でまとめ、xyと-2y^2についてyでまとめて・・・というものでした。このように因数分解のコツというのは飽くまでもそれが適応されるものもあるというだけで全てに当てはまることでは無いのでしょうか?それとも私が何か基本的な事を見落としているだけなのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 絵を描くコツやテクニク

    絵は下手なのですが、絵を上手に描きたいと思い、 本を2冊買い、基本から練習しています。 しかし、本には載っていない事もあるはずです。 一日でも早く上達したいので 絵を描くコツやテクニック等ありましたらご教授ください。 ちなみに絵の対象はキャラクターです。 これはアンケートっぽくなりますが、 絵が上手くなるのにどれくらいかかりましたか? また、どのような方法で絵が上手くなったのかも教えて頂けると助かります。

  • 自称変わり者夫婦のコツ

    変な質問ですが、困っているんです。 夫も私も変わり者です。 そんな病的な変わり者じゃなくってちゃんと働いて一般的な暮らしはしていますが。 お互いの事、面白くって好きですが、たまに喧嘩もあります(当たり前です)。 例えば、怒りっぽいダンナを理解できず「普通そんな事で怒らないでしょ」とは言うものの、私の感覚の方がおかしいって場合もありますよね?逆ももちろんありです。 お金も「今日のこれ無駄使い」と「たまにはいいじゃん」ってのは分かりにくいです。 子供の習い事を見に行くか行かないか。 年賀状は無駄か礼儀か等も。とにかくウチは意見の食い違いがいっぱいです。 お互いにですが、「普通はこうだ」っていうのが通用しません。 常識が分からなくなって、たまに頭がおかしくなりそうです。 似たようなご夫婦いらっしゃいませんか?(いないか…) どうやって円満解決されているのか、”コツ”を教えていただけないでしょうか??

  • 時間を要領よくつかうコツ、教えて!

    こんにちは!高校2年生、女です! 今回、初めてのバイトをすることになりました。 『バイトをしてたら学業が疎かになる』とある友達がいってたんですが、私は逆みたいで、学業が疎かになるのは避けたいから、ちゃんと勉強しよう!と思って、逆に今までよりも学業に力がはいったりします。今までしもしなかった、復習をしたり…。 バイトをはじめようとした理由のなかに、自分のだらだら生活を変えたい!と思ったからであるのもあります。 がっ。 それでもなーんかうまく、いかないんです。 やりたいこと、やらなければならないこと――例えば宿題、遊び、趣味、掃除――はたくさんあるのに、要領が悪くて、結局深夜までおきてしまう。そしたら翌日、授業に身が入らず『学業を疎かにする』という、一番なりたくない状況になってしまうんですっ。 もっと、うまーいこと時間をつかうコツって、ないでしょうか? 私が今のところ実践しているのは、例えば単語の小テストがあるとき、単語はお風呂のなかと電車のなかで覚える!であったり、宿題は学校ですませる!(なかなかうまくいきませんが…)です。そういう、ちょっとした時間を丁寧につかう工夫、ないでしょうか? 勉強の面だけに限らず、仕事のときはどうしてる、とかでも、掃除とかする時間は、とか、生活面でも細かいことでもなーーんでもかまいません! ちなみに、私は火・水・木に部活(文系なので、それ程疲れません)で、土曜夕方に塾。バイトは、月・金・日にするつもりです。 体力だけは自信あるので、ちょっと無茶な工夫でも、かまいません(笑) 色んな工夫、お待ちしています!

  • エアガンについて

    エアガンについて 夏祭りのエアガンが当たるくじ引きで MK-228のエアガンがあたりました。 エアガン初めて手にしたので組み立て方も分からず 説明書も無かったので四苦八苦しながらなんとか組み立ててみました。 で、添付画像のようなものなのですが BB弾を入れる場所が全く分かりません。 動かし方としては 左側の下部のやつを手前に最大限引くとカチッと音がして、 それから引き金を引くとパンッと音がします(BB弾は入れてません) ただ、どこから入れればいいのか… 銃口から入れるのでしょうか? ちなみに銃口は上下に2つあり 下の方は蓋がしてあります(蓋は回すと取れます) 教えてください。 後、人に向けて打たないという事は絶対というのは分かっているのですが 結構威力って強いのですか? 外で打つのは人がいない時をねらっても万が一という事もあるので 家の中で遠くに的を置いてやろうかなと思うのですが 母にずれて壁に当たって穴が開いたらどうするのと言われました。 家の中ではやめた方がいいでしょうか?

  • サックスの修理について

    お久しぶりです。 本当にいつも分かり易い御回答をありがとうございます。 約30年程前に父親が使っていたアルトサックスについてです。 前々回に言いましたが、サックスをメンテナンスに出しました。 そして、今日見積もりがあがりました。 その結果ネックのコルク部分や、ネック自体に傷が付いているとの事です。 その上メッキの剥がれも有るようです。 ネック修理+メンテナンスだけで13万円程掛かるとの事でした。 メッキを直そうと思うと、相当な金額が掛かる上に音も変化するという事です。 そこで質問です。 基本的にネックが悪いとの事ですので、同社製のネックを購入して使うという事は出来ないのでしょうか・・ コルクは消耗品と聞きますが、1回の交換でお幾ら掛かるのでしょうか 又、コルクは何ヶ月使うと交換しなければいけないのでしょうか? メッキを直す事はどう思いますか? 音が変化するとは、悪くなるという事なのでしょうか・・ ネック修理+メンテナンスだけで13万円はするという事なので、 いくらか出して新品のサックスを購入した方が良いのでしょうか 個人的に、父親が使っていた物を使いたいのですが・・、 今回は質問の数が多くて、申し訳ありません。 皆様の御回答をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自分のIDに写真を登録したいのですが、どこで登録したらよいのでしょうか?
  • 写真をIDに登録する方法について教えてください。
  • IDに写真を追加する手順について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう