• ベストアンサー

エアコンの効率アップになるかどうか

もう古いという理由もありますが、工場のエアコンがあまり冷えません。 通常エアコンと言えば、ヒートポンプの原理で室内・室外の熱交換をしていると思いますが、例えば、エアコンの室外機のコア(ラジエーターの様になっている部分)に向けて霧吹きの様なノズルを取り付け、霧状に水を噴射します。 こうしてエアコン稼動中にコアをまんべんなく濡れた状態にするとします。 通常はファンによって空冷されていますが、濡らす事によって、更に水その物や気化熱でも冷却される事になると思います。 この様な事をした場合、エアコンの冷房に関しての効率アップになると思うのですがどうでしょうか。 設定温度以下になると言う意味ではなく、本来の冷房能力を発揮させると言うか、同じ設定温度でも、エアコンの稼働率を下げ、ひいては省電力につながる様な気がするのですが。 ちなみに水は井戸水なので水道代金はかかりません。 もしかかるとしても井戸水を汲み上げる為のモーターの電力ですが、大量の水をブッかけて常時フル回転している訳ではないので、微々たるものだと思います。 長期間で考えると井戸水の水質によるアルミ製コアの腐食などの問題が予想されますが、それはひとまずよしとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

実は、最近注目されている方法です。 実際にやってみたレポートがあったので、参考URLに掲げておきます。 半空冷もしくは半水冷などといいますが、効果はあります。ただし、吹き付ける水の固形分(カルシウム等)が、析出することがまず考えられます。井戸水だと、その水質と噴霧量によっては深刻な影響が出る場合がありますので御注意ください。 私が、展示会で見たのは、エアコンのドレン水(エアコンからたらたら垂れてくる水)を、シシオドシのようなもので集めて、室外機にぶっ掛けるもので、これだと、析出の問題が起こりません。えらく感心したのを覚えています。 これに関すると思われるURLを挙げておきます。 http://etv-j.eic.or.jp/pdf/list/h16/02_e_1.pdf

参考URL:
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/ac/acup.html
hirossan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考リンク読みました。とても興味深い内容でした。 既に商品化されていたんですね~「エネ助くん」ですかwドレンからの排水の再利用とは恐れ入りました。見た感じ、素人が日曜大工で作るより、エネ助くんを買った方がよさそうです^^;確かに考えてみれば、私の様な素人でも考え付く事ですからね、商品化されてて当然かもしれません^^;値段もそれほど高くないようですし。とても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (9)

回答No.10

効率は向上します。 水の蒸発潜熱分は冷却能力のアップになるので 単純にその分効率が上がるだけです。 実際に参考URLの商品は使用されてます。 問題は水質で、一度シリカが付着すると メンテが大変なので軟水処理した方が好ましいと 思います(水道水なら問題なさそうですが)。 ただ、10年以上前の品物であれば 最近の高効率パッケージエアコンに 入れ替えた方が、省エネ・省コストへの 近道だとは思います。

参考URL:
http://www.ok-kizai.co.jp/sky-1.html
hirossan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上がるだけとは言っても、その上がる分が、かなりバカに出来ないものがあるはずです。 参考URLの商品ですが、うちの水質ですと問題が出そうですね。もし使うとしても「エネ助くん」の方にします。 >最近の高効率パッケージエアコンに >入れ替えた方が、省エネ・省コストへの >近道だとは思います。 新工場に移る事になれば、もちろんそうします。

回答No.8

空調機の種類が明確でないので何となく空冷式パッケージ型空調機をお使いでその室外機の空気熱交換器の部分に水をかけて効率アップを図りたいというのを前提に考えて見ます。 結論は効率はアップするでしょう。 空気熱交換器の周りの温度が低ければそれだけ交換効率がアップするので、熱交換器にかけた分だけでなく周囲で蒸発する水分の蒸発潜熱も効率に寄与します。 それよりも、空気の温度だけを考えるのではなく体感温度を下げる工夫をした方がいいのではないでしょうか。 質問の内容からそれほど大きな工場とは思えません。 外壁や屋根の材質が折板だけや折板+スーパーフェルトン程度なら輻射熱が相当あると思います。 屋根や壁の周りが特に暑い様であれば遮熱塗料を塗ると凄く効果があります。

参考URL:
http://www.nttoryo.co.jp/new_parathermo.html
hirossan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これは大変興味深いものを教えて頂きました。 建材の断熱性は、室内環境に関してとても重要な要素だと思います。外壁は、結構な厚みのあるコンクリートのパネルが組み合わさった様な造りです。内装板との間に断熱材が仕込んであるかどうかは分かりませんが、それほど断熱性の悪さは感じません。 ですが天井は相当アツアツだと思います。屋根は折板で、その下になんと言ったらいいのか分かりませんが、学校とかによくある白い天井?の板があります。 屋根を全面塗装するとなると15kg缶が10缶くらい必要ですが、季節を問わず、恒久的な効果が期待できますからね、コレはいいかもしれません。前向きに考えてみたいです。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.7

水滴を垂らすだけだと、一瞬で落ちてしまうので、上下にローラーをつけて、その間をメッシュを回転させると、効率よく気化すると思います。 風が通過するのを阻止しなくて、水をくっつける程度の網の目がいいと思います。網戸の網でもいいかもしれないですね。 所々、帯状にスポンジの帯があったら、恒にメッシュが湿潤常態になるように思います。 ソーラーパネルとモーターで動くといいですね。 屋外機が吹き出す風を受ける風車をつくって、ローラーを回してもいいですね。  回転するローラー   ○  I I ←  I I ←  I I ← 風  I I ←  I I ← I ○ I =水の入ったバケツ I   I

hirossan
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 とても面白いアイデアだと思います。 特にファンの風を再利用するあたりは感心させられました。ファン直径は、およそ80cmくらいありまして、風量もかなりのものです。ローラーに動力を伝えるメカ部分をうまく作れば十分可能だと思いました。 そこからヒントを得たのですが、ファンの軸にプーリーを取り付けて、ギア比(プーリー比?)減速しつつベルト駆動にする事も出来なくもないか・・・などとチラッと考えたりもしました^^;

回答No.6

#2です。 効果があるみたいですね。 失礼しました。 ただ、水をかけると冷媒の熱交換が低い温度状態で 移行するので、凍結(晶析?)する恐れがあるので はないかと思います。 新工場建設の話があり、入替えを躊躇しているとの ことですが、移設も可能ですし、新規設置も考えて みてはいかがでしょう。 10馬力タイプで工事費込み150万円もしないと思い ます。 また、室外機だけを交換することも場合によっては 可能です。 また、昨年コンプレッサを交換したからといって、 今年は大丈夫とはいえません。 案外あたりはずれで壊れる可能性は高いです。 それよりもフロンガスの方が可能性高いですね。 冷媒配管にピンフォールができていて、1年後には フロンガスが抜けきっていることは古い空調機には よくあります。

hirossan
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >水をかけると冷媒の熱交換が低い温度状態で >移行するので、凍結(晶析?)する恐れがあるので >はないかと思います。 それですと、エアコンというものが寒冷地での使用に耐えられなかったり、雨の日使えないという事になってしまいますよね。フロンガスが状態変化する温度は知りませんが、まずその心配はないと思います。 >移設も可能ですし、新規設置も考えて >みてはいかがでしょう。 確かにその通りです。ですが予算がありません。もし移設も考える場合でも、新工場の場所や広さ、レイアウトも決まっていない段階で、現工場に合わせた製品の新規設置には抵抗があります。移設の場合の手間賃は無駄な出費と言わざるを得ません。この先更に性能のよい製品が出るかもしれません。 なにぶん古い物ですので、配管継手からの漏れやピンホールの可能性はあると思います。普通エアコンには冷媒ガス圧の完全に無い状態での運転を停止する保護機能がついているものだと思いますので、現状ではまだ抜け切ってはいないと思われます。しかし心配なので残圧チェックはしてみようと思います。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.5

水質もよっぽど悪くなければ大した問題ではないと思います。 試しにやってみられてはいかがでしょう? 井戸水を吸った樹脂製のマットをぐるぐる回転させて、蒸発させると、不純物は屋外機にかかりませんね。 皿の上から、網に水を垂らしてもいいですね。 不安でしたら、直接噴霧でない方法でやれば、問題ないと思います。 クーリングタワーの小型版をやればいいわけですから。 こうした商品は出てきそうですね。 室内の換気の風を屋外機に吹き付けたりとか。

hirossan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど参考になります。何にしてもやるとしたら、直接井戸水を吹き掛けずに濡らす方法をとったほうがいいですね。残念な事にうちの水質はよっぽど悪い可能性があります^^; クーリングタワーと言うのですか、恥ずかしながら素人で、どういったものなのか今一つ想像がつきませんでした^^; 実は先ほど、んじゃ試しに・・・と思い、ホームセンターで適当に買って来ました。園芸用の小さい水やりノズル数個(小さな噴水が作れます)と、チューブやホース、ホースジョイントなどで6000円くらいでした。 とりあえず効果があるかどうかだけでも実験してみます。6000円で楽しめる?ならまぁいいかと思いましてw いま世間では省エネ時代の様ですし、何らかの商品は出てくるかもしれませんね。

noname#104477
noname#104477
回答No.4

実に理に叶ったアイデアで省エネ効果ははっきり分るほど出ると思います。 ただNO3の方もおっしゃっていますが水が蒸発する時の残留固形物、例えば市営水道ならカルシュウムなど(電気ポットの内側に付着する)の固まり、自家水道ならば鉄サビなど。これをクリア出来るかどうかですね。 言うは易く行なうは難しの見本みたいで実際難しいでしょうね。蒸留水でも使えば問題ありませんがコスト倒れでしょう。 それと送風ファンに常時水がかかる為寿命が短くなる可能性も有ります。又周囲の部分のサビも心配です。 実は私は質問者さんと同じことを10年ほど前に自分の店で実験しようと考え、電磁弁などの部分を途中まで作ってみました。ところが途中で上記の問題に気づき頓挫したままです。 水を吹き付ける条件は熱交換器の温度を検知すれば良く制御自体はは大して難しくは無いのですが。

hirossan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 問題点の詳しい御説明、勉強になります。 他の方にも御指摘いただきましたし、どうやら少々浅はかな考えだったのかもしれませんね^^; 私の家(工場)の井戸水ですが、依然、保健所に水質調査をしてもらった事があります。結果は良くありませんでした。(まぁその「良くない水」を生活用水として生きてきましたが^^;エアコンなんかよりこっちの方が問題かも)。なんでも、ミネラル成分がかなり高いそうです。自宅のLPガス給湯器のコアが、2~3年で穴が開いて水漏れしてしまいます。それも水質のせいだろうなぁ~と思っていました。それは結局、大枚はたいて特注のチタン製を入れる羽目になりましたが、こういった事からも、御指摘の問題が更に心配になります。 それに確かにファン部分やサビの問題も心配ですね。 >言うは易く行なうは難しの見本  納得です。 回答者様の経験談、電磁弁ですか~、そこまで本格的に考えられた方の御意見はとても参考になりました。

回答No.3

>本来の冷房能力を発揮させると言うか、同じ設定温度でも、エアコンの稼働率を下げ、ひいては省電力につながる様な気がするのですが。 ● 素晴らしいアイデアです、仰る通り、能力が上昇し、電力消費も減ります。 ● 外気温度が5~7℃程度低下と同様の効果があります。 ● 外気温が上昇すると自動で噴霧する電磁弁と組み合わせ市販品もあります。 ● 腐食よりも、水分が蒸発し固形分がアルミフィンに付着し、数ヶ月で性能が悪くなる場合があります。 まとめ アイデアは素晴らしいですが、フィンの汚れでお薦めは?? 

hirossan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどそうですか~ 考え方としては間違っていないのですね、よくわかりました。 それと、私の予想内容は少々間違っていた様ですが、やはりネックは「水」ですか・・・。確かに電気ポットの内側の「アレ」がビッシリとなると、いかにも具合が悪そうですね。本格的にブッ壊れるまで使いつぶす気満々なのですが^^; と言うのも実は、のち2~3年くらいで、都市計画の都合で移転しなくてはいけないのです。新工場ではもちろん現行の省エネタイプを導入する事になるでしょう。故にその時まで「持てば」いいのですが、数ヶ月で・・・という可能性もあるのではちょっと考えモノですね^^;

回答No.2

あまり関係ないと思います。 対象としているのは空冷式床置きパッケージエアコンですね。 それが冷房の効きが悪いのであれば、次の点が考えられます。 1)止まらないで運転しており、効きが悪い場合   (1)フロンガスが抜けている。→フロンガス補充必要 2)運転してもいつのまにか止まっている。   (1)コンプレッサが壊れている。→交換必要   (2)室外機フィンが目詰まりしている。→フィン交換もしくはフィン内部洗浄必要   (3)基盤不良→基盤交換必要   (4)ドレンつまり→ドレン配管洗浄必要

hirossan
質問者

お礼

>あまり関係ないと思います。  そうでしょうか?原理的には効果があると考えているのですが・・・ #1の方へさせて頂いたお礼のコメントの通り、私が見た限りでは、機能面での不具合は無いと思います。問題は能力面です。ですが、仰るとおり室外機コアのフィンの状態は良くありません。思うに、経年劣化や近年問題となっている雨水のpH値、つまり酸性雨などが理由でしょうか、フィンが腐食してしまい欠損している部分があります。この事は、熱交換率に直結する問題だと思いました。それをなんとか補う事は出来ないだろうか・・・と考えたのが事の次第なのです。 遅れながら補足させて頂くと、冷房は弱いながらも効いていない事は無いのです。 でも、各部の洗浄は必要ですよね。室内機側のコアやフィルターなんかも、結構汚れているかも知れません。御指摘の通り、まずは基本的なメンテナンスも考えないといけないですよね。

hirossan
質問者

補足

失礼ながらお礼の言葉を忘れました^^; ご回答ありがとうございました。

回答No.1

古いエアコンでしたら、冷媒(フロン、多分)が少なくなり、冷房効率が落ちている可能性がありますね。 お考えになっていることよりも、冷媒のチェックをした方が良いのではと思います。

hirossan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。昨シーズンの事ですが、コンプレッサーがイカレてしまい、メーカーに修理を依頼しました。その時に点検もしてもらっていますので、その時の修理・点検作業に問題が無ければ、そういった不具合は無いと思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう