• 締切済み

家庭訪問の必要性

kan_y_の回答

  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.8

小学校教員をしています。 3年前から学校事情もあり、家庭訪問がなくなり、個人懇談になりました。 3年やってみて、やはり家庭訪問はあった方がいい、と感じています。 質問者さんがおっしゃるような、 >マイナスの要因として受け取る というのは、そんなに心配いらないのに…って思います。 逆に、ごちゃごちゃの中で生活しているのに(失礼)立派に育っている、と感じることはあっても、立派な子の割に「この程度の家か」なんて思うことはまずないです。 >生活環境を見てその子の判断材料にしている というのは、ある意味そうだと思います。 ただし、その子の判断材料の足しにしている、ということですけれど。 No7さんの回答はまさに核心をついていると思います。 家庭訪問のメリットとしては、親御さんがリラックスして話してくれるという事も挙げられます。 明らかに雰囲気が違うんですよ。 百聞は一見に如かずという言葉もありますね。学校の中だけで子どもを見ていてはわかり得ないその子を包む雰囲気が、家庭訪問では感じられます。 家庭訪問があるのは、小・中学校ですね。小学校では特に、子どもを教育、教えることのほかに育てる事も大きな大きな目標です。 ところが、学校にいるのは長くて7時間。眠っているのが8時間としても、半分しか見られないわけです。 子どもを理解できないのに育てることはできません。 家庭で育ってきた子を預かって育てるのは、家庭との関係を密にするのはとても重要な事だと思います。 必要な子だけ家庭訪問ということですが…必要な子は?と聞かれれば、全員だと、私は思います。 確かに用意をするご家庭も大変だし、数日間歩き回って訪問して回る教員も大変です。 が。 止めれば楽ですが、やるだけの価値はあったと思いました。 なくなってしまってとても残念です。 子どもたちも、「今日先生うち来るんだよね!」って楽しみにしてくれていたのに…。 やるだけの価値はあったと思います。 ある子は全く片づけができない子でした。毎日毎日担任や隣の席の子がその子の物を拾い、その子に渡し、片づけを手伝っていました。 ある機会があってその子の家庭を訪問して、そのわけが驚くほど理解できました。 その子の家の中が、全く片づけをしていない状態だったのです。 すなわち、その子には「片づけ方が分からない」とか、「片づける時間がない」「片づける気がない」ということではなく、「片づける」「片づいている」ということそのものが、まっっっったく分からなかったのです。その子には、まず片づけるということは、どういう事か、から始めなければなかったのです。 はずかしながら、私は家庭訪問をしなければ、気づくことができなかったでしょう。 学校へ行く機会は、何度でもありますね。年に何回かの個人懇談・学級懇談、授業参観、学校行事…。 でも、学校に何度足を運んでもらっても、一回の家庭訪問に替えられない物が、確かにあります。 願わくば、家庭訪問が続く方向が残されますように、と思ってやみません。

fuhiha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現役の先生のご意見、大変参考になりました。 >でも、学校に何度足を運んでもらっても、一回の家庭訪問に替えられない物が、確かにあります。 仰るように「百聞は一見に如かず」で、家庭を実際に見ることは、そこに新たな発見をする可能性があることは間違いないでしょう。 kan_y_さんが書かれたように、家庭訪問をすることで、あきらかに生徒指導の役に立ったならば、これは素晴らしいことですね。 たしかに、ご紹介いただいたような事例ならば、家庭訪問の必要性は理解できます。こういうふうな家庭訪問の効能が、はっきり目に見える事例が他にあればお教えいただけませんでしょうか? また、はっきり見えなくとも、普段、先生方が家庭訪問で得た情報をどう活用しているのか(とちらかといえば、これが知りたいです)、そのへんがわかるとうれしいのですが・・。 kan_y_さんが仰る「一回の家庭訪問に替えられない物」とはなんなのか、なんとなく感覚的にしかわからないので、具体例を示していただけると助かります。

関連するQ&A

  • 家庭訪問の目的はなんでしょうか?

    子供が学校から家庭訪問の連絡というのをいただいてきました。 私も子供の頃は先生が来ると言うことでわくわくしながら待っていた記憶があります。 ただ、共働きで平日家にいることができません。 学校へ保護者が行くこととで家庭環境を知るという面もあると思うのですが、家庭訪問は必須なのでしょうか? 家庭訪問を断るのも申し訳ないと思うのですが、今の状況では断らざるをえない状態です。断っても別に構わないものなのでしょうか?教えて下さい。

  • 家庭訪問で…

    幼稚園教諭です。 今年度年少を担任しています。 入園から数日ですが、ものすごく手が出る人がいます。 既に引っかきで被害者が園全体で3名。 (顔に傷) 原因としては、不満を口で言うってことが全く身についておらず、力に頼ってしまう状態です。 入園式で既に怪我こそさせないものの目についた子を叩いたりしていて、現状も別に大した理由もなく手を上げることは多いです。引っかくだけではなく、道具を使って殴りつける姿も見られました。 入園式でお母さんの対応を見て、すごく気になったのが、全く叱らないんですよね。 かなづちトントンのおもちゃで、他の子の手とか思いっきり叩いたりしていたのですがお母さんは相手の子に「ごめんね~」と謝るだけで、本人には「ほら、あれあるよ~これもあるよ~」と気を逸らせるだけで… 手が出る場面が何度もあったんですが、結局叱ることはありませんでした。 園生活では私は絶対折れないので、とことん闘うつもりでいるのですが、さすがに家庭の協力がないと、これはちょっとまずいなぁと思っています。 そんなわけで、家庭訪問で、お母さんの子どもへの接し方など、ちょっと改善してもらえるようにお願いしてみようかなぁ。。。と考えています。 しかし、初めての入園の人のため、いきなり家庭訪問で、先生から面と向かって「教育方法を見直してください」的なことを言われたら、すごい傷つくかなぁ?と、いざ言うとなるとちょっと躊躇しています。 でも、既に家庭訪問行った他の家庭から、「あの子ってちょっと・・・」みたいな感じで言われてて、このままでいるのは間違いなく良くないとも思っています。 もう少し様子を見て、それでもダメならお願いするべきでしょうか。 それとも現状のひどさを伝えて、協力してもらうべきでしょうか? 保護者の方の意見も頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 家庭訪問は義務でしょうか?

     高校一年のクラス担任をしている者です。今の学校に今年の4月に赴任しました。前任校では家庭訪問は担任の判断に事実上任されていました。そこで希望する家庭だけに家庭訪問しました。今年は入学式のときに保護者が来校するので、そのときに家庭訪問・学校での面談・電話での連絡・何も希望しないのうちから選んでもらうプリントを配布しました。  特に希望しなくても突発的に家庭訪問や面談、電話連絡してもかまわない旨は伝えました。また生徒に問題等あればこちらから連絡や必要があれば家庭訪問する考えも伝えました。  家庭訪問を希望制にしたのは前任校で車の置き場所がない、仕事をしていて家庭訪問の時間がとれない、同居者に子どもの教育について聞かれたくないという保護者からの意見があったからです。  自分の考えとしては保護者が希望する時間、場所での話しをしたいこと、必要がなければ無理に面談せず、こちらが面談すべきと判断したら連絡するということです。  他の先生はけっこうな数家庭訪問しているようです。6月に家庭訪問の実施要領が会議で配布され、自分は4月の入学式で希望調査のプリントを配布したので学校の方針を知る機会がなかったです。クラスでは学校面接4名、家庭訪問3名、電話連絡3名ですから30名は特に何もしません。  管理職は家庭訪問すべしとの意見のようで、もうじきこのことで意見を聞かれると思いますが、保護者、担任、管理職どの立場での意見でもかまいませんのでアドバイスお願いします。  長文ですみません。

  • 家庭訪問

    新学年になりもうすこしすれば 家庭訪問が始まります。息子が通っているのは公立の小学校なんですが、この小学校は家庭訪問は10分程度ということになっていますが今までの先生方は長い方は一時間ほど話す人もいらっしゃいました。そうかと思えば近所のお宅では玄関先で本当に挨拶だけで用意していたお菓子は包んでください持って帰りますといって持ち帰ったり家にあがってもお茶だけ飲んでお菓子は持って帰るなどとにかくお菓子は用意しておくのが通例になっています。今回は以前のちょっとした事件があり学校に不信感があるので玄関先で済まし 何かおもたせを用意しておこうとおもうのですが、学校にはこれだけ気を使わなければならないのか不思議になります。どの地域でも公立の小学校とはこんなものなのでしょうか?家庭訪問でお茶とお菓子を出すか、おもたせを用意するのが普通で、バレンタインデーには子供を通じて贈り物をしなければ子供が露骨に苛めをうけ、お正月には先生自体の自宅の住所を教えてくるので年賀状を書く、書かなければ学級通信で名指しで批判してくるなどなど こんなことが普通になっています。皆さんの地域でもこんな変な風習?ありますか?

  • 不登校高校生の家庭訪問

    一月から不登校の娘の家庭訪問を教頭先生がするそうです。娘とは会えなくてもよいらしいです。今日の夕方です。不登校開始から一日も登校せず先生とも会っていません。引きこもりぎみだと思いますが徐々に明るくなり、家では明るく過ごしています。訪問時の娘のプレッシャーを考えると、私が学校に行けばよい気がします。家庭訪問は娘にとってメリットがあるのでしょうか(何か考えるきっかけになるとか)?断った方がよいですか?

  • 家庭訪問の時、子供はどうしていますか?

    去年の家庭訪問の時、子供は私と一緒に玄関で先生の話を聞いていました。 教師をしてる知人から、子供が横にいると注意点など話しづらいので当たり障りない話になると言われました。確かにその通りだと思います。 さて、家庭訪問の際、皆さんは子供さんはどうしていますか? わざわざ子を他に預けるのも何だし、家庭訪問ではなく学校で親と先生の面談を希望することも出来ます。

  • 小学1年生初めての家庭訪問です。

    いつもお世話になってます。タイトル通り家庭訪問ですが先生にお茶菓子だしますか? お茶だけだせばいいのですか?学校によりお茶菓子禁止の所もあるそうですがどちらかわかりません、特に何も言われてません。今日16時からです。アドバイスお願いします。

  • 減免申請で家庭訪問とは・・・

    市役所で国保の減免申請をしてきました。その際「家庭訪問をする」と言われました。理由はお金がありそうかどうかを見る為との事です。 我が家は夫が約30年間、真面目に働いて普通の生活をしてきました。ですから普通の家に住み、普通の暮らしをしてきました。市役所の方が来られて、何を基準に、お金があるとかないとかを判断されるのか理解できません。これはプライバシーの侵害、人権侵害とも思えます。 どう思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 家庭訪問

    昨日、家庭訪問があったのですが、事前に息子から、「先生は、子供部屋を見ると言っていた。」と聞いていて、その前2年続けて、来られた先生達の、玄関先のみの対応で良いです。に慣れてしまった私は、家の中を見られる事に、拒否感を感じ、今年も今まで通りで行こうと思い、こられた先生に、「子供部屋が無く、勉強は茶の間でしています。こちらで宜しいでしょうか?」と言い、玄関でお話しました。 男の先生なのですが、私は、顔をダイレクトに見られるのも嫌だったので、内心、どんだけだと思われるかもしれない、変かもとも思いつつ、マスクをしました。 案の定、先生は、最初、気落ちした感じでした。 お話して行くうち、良い先生だと思いました。 今日、夜8時頃、電話が有り、出れずに、留守電になったのですが、子供への行事の伝言でした。でも、声が小さく、何か元気が無いように思いました。 昨日、拒否などしたので、何か気の毒な事をしたかもしれないと、いたたまれないです。 先生にマイナスの影響を与えてないか心配です。 昨日は、帰られた後、これで良かったと思っていました。 優しそうな先生なので、学校で子供の面倒を見てもらってるだけで充分で、家の中の 環境まで、引き受けてしまったら、大変だったと思ったからです。 良い距離感だと、自分では思っていました。 先生はどう思われてるでしょうか? 又、こんな対応をしたのはうちだけかなとも思います。

  • 家庭訪問で教師はどこをチェックしているか

    ひとことで言えば「家庭環境」なのでしょうが、具体的には何をチェックしているのですか。 たとえば ・家の立地、大きさ、内装 → 経済状況 ・保護者の口調、本棚の中身 → 保護者の知性、思想傾向 ・ 生徒の部屋の状態 → 生活習慣 書いていて自分で腹が立ってきました、どれも余計なお世話だと(笑)