• ベストアンサー

家族の介護で介護保険の請求は

以前に介護の資格があると家族の介護をして介護をしている人が介護保険を請求して介護料がもらえると聞きました。本当ですか?またどんな資格がいるのですか? 近い将来 介護が必要だろうと思う家族(母)を抱えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

残念ながらもらえません。 もらえる場合は、何処かの事業所を通して、あなたの職場がたまたま自宅だった場合はもらえます。 なかなかうまい話は転がっていないですね。 ちなみに資格はヘルパーの2級があればできますよ。 比較的簡単に取れます。 資格は持っていても邪魔なものではありませんし、今後生かされる部分が大きいので取っておいてもいいですよね。

gogogo309
質問者

お礼

ありがとうございました。 うまくいかないものですね。 前に聞いたような気がしていたのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • KOboys
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

下のURLの回答も参考になると思いますので貼っておきます。 よそのお宅何軒かで介護されると、利用者・同居の肉親やお嫁さん・離れて暮らされるお子さんたちの様々な関係がよく分かりますよ。 また、1軒のお宅に週に何人かのヘルパーで入りますとお互いに緊張感が醸し出されます。そうした中で学べることも多いのではないでしょうか。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=423844
gogogo309
質問者

お礼

ありがとうございました。 今すぐと言うことではないのですが 考えなくてはならない事です。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

常識的な事業所ですと、お住まいから1キロ以上はなれた利用者宅を指定しますし、 親御さんのお住まいと離れている場合でも、ケアマネが利用者や息子さんなど親族から聞き取りし 家族構成も把握していますので、ご両親宅に娘さんがヘルパーとしてお伺いすることはありません。 小規模事業所ではケアマネが空いているヘルパーさんのリストを元に ヘルパーさんと直接交渉します。 他人を介護すること、他人に介護されることが双方疲れず、燃え尽きずに 長続きするコツではないでしょうか?

gogogo309
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にして今後のことを考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

残念ながらもらえません。 もらえる場合は、何処かの事業所を通して、あなたの職場がたまたま自宅だった場合はもらえます。 ちなみに資格はヘルパーの2級があればできますよ。 比較的簡単に取れます。 資格は持っていても邪魔なものではありませんし、今後生かされる部分が大きいので取っておいてもいいですよね。 今後お母さんのお世話をする時必ず役に立ちますよ。 がんばってください。

gogogo309
質問者

お礼

ありがとうございました。 なかなかこれを仕事にはできないです。 身内だから出来ることかも知れません。 でも、介護にかかりきりになると収入の面で きつく困りますよね。 介護をうまく使って仕事を続ける方向で考えたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護保険

    介護保険のことがいまいちわかりませんのでおしえて下さい。 私の母は国民年金から介護保険料をひかれております。 そもそも介護保険とはその名の通り「介護」の時のための保険だと思うのですが 将来、寝たきりになったときなど介護が必要ですがその時の費用が安くなるための保険ということでしょうか? 無知ですいませんがこれからのために詳しくおしえて下さい。

  • 家族が介護した場合、介護保険を受給することができないのか?

    約1年前から祖母の介護が始まりました。(要介護3)当初は、ケアマネージャーの指示どうりにしておりましたが、1割負担とはいえ、負担が大きく、また、何年続くか分らないため、できるだけ利用しないで、母と妻と私が交替でおこなってゆくことにしました。 そこで疑問を感じるのですが、たとえばホームヘルパーで入浴サービスを利用すると、自己負担は、千円前後ですが、実際には施設業者に、その約10倍の介護保険が支払われていることになる訳ですが、我々家族が全員で力を合わせて入浴させても、介護保険からは一切支払われないのは、おかしいと思うのです。 なぜ支払われないのか教えてください。 また、ヘルパーの資格を取得すれば、在宅介護(家族が介護した場合)で、家族に介護保険の支給が得られないのでしょうか?

  • 介護保険請求事務など・・・

    介護保険請求事務、介護事務というものは、スクールに通わないと、資格は取れないのでしょうか? 書籍などで独学で学び、資格試験に臨めますか? もし、独学で資格取得された片がいらしたら、お勧めの書籍などを教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 家族介護について

    知り合いの父が、要介護4と言うことです。 2級ホームヘルパーの資格を持っているので、介護事業所に勤め、家族介護をしたいと言っているのですが、家族介護のできる条件などについて教えてください。 介護保険って、さっぱりで、分けわかりません。 よろしくお願い致します

  • 老齢扶養家族の介護保険料について教えてください

    78歳の母は、妹の会社の社会保険に妹の扶養家族として入っています。この場合、母は別途第一号被保険者として介護保険料を支払うのでしょうか。それとも社会保険の被扶養者は、65歳以上でも介護保険料を払わない=妹の介護保険料は変動しない、のでしょうか。 現状は、母と妹は別居で、母は居住地で介護保険料を徴収されていますが、私の会社の社会保険窓口に問い合わせたら、私の扶養に入れても私の介護保険料は変わらないといわれました。どちらが正しいのか分からずにいます。

  • 介護保険の被保険者の届出について

    介護保険についてなのですが、母が先月65歳になり、介護保険の第1被保険者となりました。母は以前から医療保険(国民健康保険)には加入していますが、調べた所、第1号被保険者は市町村への届出が必要と書いてありました。保険証は届いているのに届出をしなくてはならないのでしょうか?お解りになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 介護保険被保険者証について

    私の母は61才で、このたび介護施設を利用しようと考えています。 そこで、「要介護認定」するには介護保険被保険者証と言うものが必要だそうですが、この介護保険被保険者証はどこにいけば交付されるのでしょうか?? それも認定してから、交付されるものなのでしょうか?? 調べてみても、申請の際に必要としかわかりませんでした。

  • 介護保険料が差し引かれていない

    主人の給与明細をよく確認して社会保険料の計算をしてみたところ健康保険料が介護保険なしの金額分しか差し引かれていません。主人は43歳ですので介護保険料を払う必要があります。 会社の事務の方のまちがいと思うのですがこれをこのままにしていると将来、まとめて請求されるとか何かトラブルが生じるのでしょうか?それともこのままでも問題ないのでしょうか?私としては自分のミスでもないし現状安い金額しか差し引かれていないのでそうっとしておきたい気持ちがあります。 ちなみに、二年間くらい間違われているようです。

  • 扶養家族の介護保険料

    協会けんぽです。夫がサラリーマンですから、扶養家族に介護保険料はかかりませんでした。夫が65歳になった場合、、扶養家族(40歳~64歳)の介護保険料はどうなるのですか。

  • 介護保険サービス

    高齢の両親がいます。母は3年前に要介護者となり、今までに訪問看護や、短期入所生活介護などのサービスを受けてきました。今回の質問は父のことです。父は85歳まで車の運転をしていました。運転を止めてから足腰が弱り、考えた末に要介護度を受けさせました。結果は要支援2です。問題はその後です。父自身に介護保険サービスを受ける気持ちがなく、ケアマネージャーもつけていません。これは本当はいけないことですよね?以前、母のケアマネージャーから「要介護、要支援の認定だけを受けて、介護保険サービスを受けていない人もたまにいます。今すぐに必要なくても、具合が悪くなった時に必要な介護保険サービスを受けられるから、認定だけを受けるのでもかまいません。」と言っていました。父はちなみに要支援2の認定を受けてからの方が元気になり、今では要支援1でもいいかと思うくらいです。娘としては週に1回くらい、デイサービスやデイケアに通ってもらいたいけど、無理強いはダメと言われて。介護保険サービスを受ける受けないに関わらず、ケアマネージャーはつけないとダメですか?

専門家に質問してみよう