• ベストアンサー

大名の陪臣と公家の娘の結婚

caesar-xの回答

  • caesar-x
  • ベストアンサー率48% (101/208)
回答No.1

真田昌幸の妻山手殿は、菊亭晴季の娘ですね。 これは西園寺家の分家です。 また結婚当時は武田信玄が存命で 真田は陪臣にあたります。 ほかにもたくさん例があると思いますが 公家の娘を娶る例は多いでしょう。 というのは、戦国前後は 公家には収入がほとんどなかったので 嫁ぎ先からの仕送りが必要でしたから。 また武家としても格があがる良縁なので好まれました。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 戦国期には例が多いのですね。 江戸時代にはどうだったのでしょうか…

関連するQ&A

  • 大名と公家の結婚

    公家のおひいさんと結婚している大名は多いですが、大名・公家間の結婚には幕府による制約とかなかったのでしょうか? 大名家同士の結婚は土井大炊など幕閣有力者に依頼して相手を探してもらうことが多かったようですが、公家との結婚も幕府有力者が仲介とかしていたのでしょうか。

  • 娘の結婚

    60代の男性です。25歳の娘に結婚を考えている男性がいる、と妻から聞かされました。大學時代からの付き合いで、現在は大手メーカー勤務の方だと聞いて一安心しているところなのですが、何れ実家の事業を継ぐために家族で帰郷する計画とのこと。 詳しくは知りませんが、男性の家族は地元で手広く事業を営んでおられるそうで、将来経営に参画するのでしょう。娘が結婚したいのなら、「苦労があっても辛抱しろよ」と送り出すつもりではいます。 私は無学な田舎者で、正直経済的に余裕のない生活をしております。お相手の実家と釣り合うような準備をさせてやる力がありません。取り越し苦労かも知れませんが、情けない親を持った娘が、嫁ぎ先で肩身の狭い思いをしないかと悩みます。 どのように考えるべきでしょうか。

  • 娘の結婚式

    娘が沖縄で結婚式を挙げます。 こちら側は、普通にお友達を呼んで披露宴をしたかったのですが、彼の意向で二人だけで挙式のみです。 私は娘の結婚式には留袖を着る事が夢でした。 向こうのご両親にもお話しました。 遠方という事と、結婚式は好きなようにすればいい という考え?関心がないのか相手のご両親は参列しません。 私と、私の両親は駆けつけます。 彼も、了承してくれました。 そこで質問です。 気候的にはあまり暑い時期ではありません。 私も母も着物を着たいとおもいます。 と言うか、写真だけでもいいのですが 新婦側だけ、さらに正装ではバランスが悪いでしょうか。 沖縄だからといってかりゆしにこだわらなくていいとは聞きました。 皆さんどう思いますか。

  • 娘に会いたいです。

    どうしよもなくこのサイトに登録しました 真面目に答えてくれる方お願いします。 長文になります。 こちら45才男です。 今から23年前に同じ職場の男性と仲良くなりあちらの年齢も上と言うこともあり、かなり仲良くしていました。 その当時は自分には妻と娘がいました。 しかしその男性が自分と仲良くしていた目的は妻でした。(男性は当時結婚していて嫁も子供もいました。) そして寝とられてしまい自分は家から追い出されてしまいその二人が出来ているのを隠蔽するために、自分の事をろくでもない奴とあちこちに言いふらされ職場もクビになり、メチャメチャになりました。クビになった理由は自分がその男性を呼び出しメチャメチャにしてしまい被害者ぶられた為です。 こうすることしかできなかった為です。 これは自分の弱さです。 自分もいま思えば誰かに相談していたら変わっていたかもと思いますが、その当時は自分の妻が仲良くしていた友達と出来ていて結婚生活が破綻したことは恥ずかしくて言えませんでした。 それからは誰に会うのも怖くなり信じられなくなり死のうとしたり遠くに旅に出たりしました。 その後その二人は結婚して娘にも会わせてもらえず年月だけがすぎてしまいました。 そして昨年その二人が離婚したと聞きました。 何度も娘に会いたくてもウソで固められ近づけない状況でした。 いま現在は周囲もウソだとわかり本当の事はわかっています。 娘も24になり結婚をして子供も二人いるそうです。 友達の子供に教えてもらいフェイスブックでのみ見学できてます。 娘は長い間本当の親父の事はしらなかったそうですが、戸籍謄本をとった時にしったそうです。 それからは自分の事はろくでもない奴と吹き込まれたそうです。 この事は同級生の息子に聞きました。 今さら連絡取ったりするのはダメなことですかね? 遠くから見守ることしかダメですかね? 厳しい意見もあると思いますがお願いします。

  • 娘の結婚に反対したら・・・

    娘について質問させてください。私には20代半ばの娘がおり、娘は既に2年前に結婚しています。 しかし私と夫は、娘が結婚する時にすごく反対してしまいました。というのも、娘が結婚したいと言った相手が見た目からしてチャラチャラしていて、職業を聞けばホストをしているとのことだったからです。正直私たち夫婦は、収入は不安定だし、若いうちしか出来なくて将来性もないし、変な団体と繋がりがありそうな水商売にあまり良いイメージがなく、結婚に強く反対してしまいました。娘は自分がこうと決めたら絶対に曲げない性格で、それは私も昔から分かってはいましたが、流石に黙っていられなくて・・・。 案の定娘は、反対するならもう私達に関わらないでくれと言い、反対を押し切って結婚しました。それから2年か経ちましたが、娘夫婦は何とかやっているようです。相手の方は違う仕事に就いたそうです。実はこの2年間は娘とは直接は会っておらず、下の子(娘の妹)を通しての情報で、それ以上の事は分かりません。 結婚に反対した事は謝るから、また娘に会って関係を修復したいと思っているのですが、本人から拒まれています。それどころか娘は、「今更何のつもりだ」「私たちの家庭をぶち壊しに来たいのか」などと言っているようで、私たち夫婦のことを許していないようです。「あれだけ反対しておいて、今さら孫の顔だけ見たいのか」とも・・・自分たちで招いたこととは言え、悲しい限りです。 今になって謝っても、遅いのでしょうか。結婚に反対するというのは、そんなに酷いことなんでしょうか。それとも、もっと時間が経てば、和解できる日が来るのでしょうか。毎日、後悔と寂しさでいっぱいです。

  • 義従兄の娘さんの結婚式の招待状が届きましたが、うまく断るにはどう返事す

    義従兄の娘さんの結婚式の招待状が届きましたが、うまく断るにはどう返事すればいいでしょうか?もしくは出席するべきなのでしょうか? まず最初に妻は出席する気が全くありません。 <理由は> 1,うちの家計が苦しいから。(決して出せない程ではない) 2,娘さんが好きではないから。(正月に行くたびに「だるい、面白くない、うっとしい」等を妻の真横で 母親に言って自分の部屋に行ったりしていた為全然かわいげがない) 3,付き合いは従兄迄にしたいから(まだ予定はないですが息子さんの結婚式も出席しない考えです) <先方との付き合い>  妻の実家とは昔から仲良く付き合いをしており、妻も小さい頃はよくキャンプ等も一緒に行ってた間柄で、私たちの結婚式にも出席していただきましたし、妻の従姉が病気で亡くなったり、伯母伯父が入院した時には必ずお見舞いや葬儀にもいってました。妻の実家は正月には必ずどちらかの家で会っていて、私たちも結婚2,3年後から一緒にどちらかの家へできるだけ日にちを合わせて来るようにとの事で行ってました。その時にはその息子さんと娘さんに20才までお年玉はあげていました。(今年の正月は私の実家の都合で行けないと断って行ってません)先方もすごくいい人で正月にはよくしてもらってました。ただ妻的には、生まれてすぐ父親の病気のせいで1年ほど伯母の家で育てられており子供の頃はすごく伯母が好きだったので、たぶん義務感で行ってたような感じです。

  • 娘の結婚について

    娘が5歳上の彼と結婚したいと打ち明けて来ました。 付き合っていることも知らなかったので、まさに青天の霹靂でした。 今までいつかはこんな日が来るんだろうなぁと考えていましたが、 娘の彼が親の期待と全く沿わない為、大喧嘩になってしまいました。 憂鬱と不安で頭がおかしくなりそうです。 学歴も家庭環境も仕事も、全然違う相手を何で娘が好きになったのか理解が出来ませんし、 相手の方も遠慮してくれれば良かったのに・・などと考えてしまい、 相手を憎いとすら考えてしまいます。 娘が大学院卒で彼が高卒。 娘が大企業の総合職で彼がブルーカラー(給料は彼が上) 相手の家庭環境に問題があるようで、彼は自分の家族と関わる気がないそうです。 (娘は理由を知っていて納得しているようですが親には明かしません。) ご近所や親戚、友人の娘さんは、 医者や大企業の方と盛大に結婚して、母親と旅行に行くなど仲良くしているのに、 うちの娘と来たら・・と考えると悲しいです。 今まで大切に育ててきた親の恩をどう考えているのでしょうか。 しかも娘は親に逆らって何かするというタイプではなかったのです。 しかしこの話を境に、 「ずっと苦しかったこと、我慢していたことを、なぜ母親なのに気付いてくれなかったのか」等、訴えるようになってしまいました。 彼の悪影響としか思えません。 「彼は本当に自分の事を大切にしてくれており、 何より孤独感が強く、自分の素をなかなか出せない私にとっては、本当に貴重な存在。 慎重な私が環境の違いを考えないわけがない。 嫌なことや困ることがあるかもしれないけれど、 その将来の可能性のために別れることは考えられない。 それを見極めるために何年も時間をかけてお互いを見定め、準備も進めてきた。 自分自身ずっと働いていくつもりだし、二人で頑張っていきたい。 本当に私の幸せを考えてくれるなら、一度彼に会って欲しい。」と何度も娘は言いました。 なんだか甘い考えで綺麗事を言っているだけのように感じ、 しばらく会わずに考えなさいと話しました。 親としては会うつもりはありませんでしたし、別れた方がいいと思っています。 夫も殺してやりたいくらい憎いと申しており、会わない方がお互いの為と断固拒否していました。 しかし先日驚きの事実が発覚しました。 すでに私共の近所にマンションを購入したようなのです。 問い詰めたところ、 「近くに住めば安心でしょう?このことは彼も前から同意してくれている。 どうして私達の真意を理解しようと思わないの? 順序や世間体ばかり気にしすぎで苦しくなる。 社会的信用が欲しいなら、彼のローンが通った事で明白じゃない?」 などと言ってきました。 あまりにも常識外れになってしまった娘が心配です。 今度息子(兄)が結婚するのですが、そちらにも影響が出るのでは・・とヒヤヒヤします。 娘は兄の結婚に不本意らしく、 「兄と彼を世間の親にジャッジしてもらったら相当数が彼を選ぶ。 結婚費用も婚約指輪すらも親に払って貰い、仕事も安定しておらず、 親の金でやりたいことをやっている男に娘を託せるのか。 何年も前から準備をしてきた(主にお金)私達に対して理不尽だ」などと言ってきました。 兄の方はアート系の仕事をしており、 半年ほど前に起業をしたばかりなのです。 たしかに蓄えはありませんでしたが、それまでも薄給だったので仕方ないかと。 10年近くも付き合っている彼女との結婚に親として支援するのは当たり前だと思うのですが・・ 志をもって仕事をしているわけですし、そこに支援するのも悪くないと思います。 娘曰く、「彼女の親だって、ちゃらんぽらんな兄では不安だったと思う。 でも許したのは実家が豊かだからでも、兄の人柄が素晴らしいからでもない。 娘の価値観を認めて娘が幸せなら仕方がないと思えたからだ」だそうです。 こんな娘をどう思われますか? またもしこのケースで親であれば、結婚をどうあきらめさせますか? 是非ご意見を頂ければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 妻が娘を甘やかし過ぎかもしれません

    妻の事について相談させてください。私達夫婦には小2の娘が1人います。タイトルにある通り、妻は娘に対して過保護過ぎると思います。 例えば、学校へは毎日欠かさず妻が車で送り迎えしています。妻曰く「不審者に会ったら大変だから」だそうですが、それを防ぐために地域ごとに登下校の班があり、他の児童はこども同士集まって登校しています。妻は、他のこどもやその親には「うちは送っていくので待たなくて良いです」と言っているようです。また、娘の学校では年度の始めに給食を希望するか、弁当を持参するか各家庭ごとに決められるのですが、よほどアレルギーなどでない限りどこの家も給食を選択しているようです。が、妻は「娘は好き嫌いが多いから、給食でむりやりたべさせられたら可哀想」と言って毎日弁当をもたせています。勿論娘の食べられるものしか入れません。 妻は何から何まで娘に甘いというのではなく、悪い事をすれば注意するし、勉強も分かるまで教えています。しかし、ある部分において「ん?」と思うことが多く、複雑な気持ちです。登下校についても給食についても「それはやめたほうが良いんじゃないか」と言ったのですが、普段は穏やかな性格なのに、娘のことになると急に激昂し、すごい剣幕で怒鳴ります。他の事になると譲歩してばかりでなかなか意見を言わないのですが、娘に関してはとても話合いなどできません。実は妻の両親に私がこのことを相談したことがあり、妻に一言言ってもらったことがあります。その時も妻は大変怒り、両親にむかって散々怒鳴った挙句、あとで私も顔を引っ掻かれました。手を出されたのはこの時一度だけですが・・。 それ以来、あまり妻がピリピリしていても娘にわるいと思い、このことには触れていません。しかし最近、妻が娘に、前にも増して欲しがるものを何でも買い与えているのでやはりマズイのではないかと思いました。妻は在宅ワークをしており、生活費も一部出してくれますが、少しずつ貯金をしています。その貯金で、娘にブランドの服やキャラクターグッズ、ゲームなどを買っています。その量が半端では無いんです。娘の部屋は、物で溢れかえっています。妻は「私は家が貧乏だったからあまり買って貰えなかった。娘に惨めな思いをさせたくない」といいます。気持ちは分かりますが、小2の子供がとても整理できる量でないくらいの服やおもちゃを買うのは正しいのかどうか・・ 前述した一件以来、妻は実家を避けているように思います。娘は妻に懐いていて、妻の両親のことも慕っていたので、今は可哀想なことをしたなあと後悔しています。私も娘と遊んだり一緒に出かけたりはしますが、やはりあまやかしてくれる妻が一番のようです。 私の両親が妻に何か言っても角が立つだけでしょうし、妻も娘のこと以外ではとても良い女性です。私は妻の行動が引っかかるのですが、今時の親とはこんなものでしょうか?私自身は厳しい家庭だったので余計にびっくりしています。 皆様の意見を聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 娘の結婚で悩んでいます。

    今月娘が結婚しました。 遠いのでしきたりのちがいか少々不満があります。 まず結婚を娘と彼に伝えられました。そして彼のお母さんから電話があり「今後ともよろしくお願いします」とのこと。 その後、私としては当然、顔合わせをするか結納の日取りを決めると思っていましたが何も相手側から話がありませんでした。 結納とは女性側がいらない。と言う場合や若い二人の話し合いでナシにしようと言うのなら納得できますが、全く話がありませんでした。 もう今月結婚してしまいましたが、まだ一度も相手の両親と顔を合わせていません。 結納にこだわるわけではありませんが、大切に育ててきた娘を嫁に出すわけですから、きちんと挨拶くらいしてほしいものです。 やはりこのようなことは女側から言うべきではないですよね? 娘に言って彼に言ってもらいましたが、うちの親はそういうこと嫌いだから!兄貴のときも二人にまかせた!だそうです。 最初はきちんとしたかったのでなんだかスッキリしません。 今からでもちゃんとしたいのですが、どのように話を進めたらいいでしょうか?私から相手のご両親にそのような連絡をしたら角が立ちますよね? このままではこの先何か嫌な事があった場合、「正式に嫁にやったわけじゃない」と思ってしまいそうです。 うまくやっていってもらいたいのでどうしたらよいか?アドバイスお願いします。

  • 結婚して5年目、4歳の娘がいます。

    結婚して5年目、4歳の娘がいます。 内容は複雑なので要点のみで質問させて頂きます。 約1ヶ月前に夫婦間でゴタゴタがあり、妻が娘を連れて夜逃げのような形で出て行きました。(私が2人の今後のことに関して話し合うために出掛ける事を承知の上でのタイミングでした) その1週間後に、私が会社へ行っている時間を見計らって、2人の洋服やPCなど最低限のモノが運び出されていました。現在はカギを交換済みです。そのことを含めてキチンと話し合いたい旨を、恐らく見るであろうPCのアドレス宛にメールを何度か送っています。 4月に入園した幼稚園にも「当面休む」と連絡を入れてから音信不通で1ヶ月近く放置しているようなので、私が定期的に連絡を入れてお詫びをし、義母に「お願いだから幼稚園だけは連絡を入れるように」と伝えています。 義父は既に他界し、別の場所で一人暮らししている義母には一方通行で連絡をしているようですが、「元気でやっているから安心するように」と言うだけで、義母も本当に何処で暮らしているのか全くわからない状態のようで、電話でも娘とは話をさせてもらえないとのことでした。(義母とは仲が良かったので、話を聞く限り嘘ではないようです) 私名義で契約していた携帯電話も電源が切れた状態でしたが、出て行った3日後にドコモから新しい携帯電話の契約確認の書類が、契約した数日後に自宅に届き、番号が記載されていたので連絡してみましたが、もちろん出ません。(現在は着信拒否に設定されているようです) 私も突然に娘を失ったショックで軽い鬱状態になってしまい、仕事も手に付かず会社にも迷惑を掛け、その上にして娘が大好きだった夏の暑い日を迎え、家に居ても外に出ても娘のことを考えてしまい胸が苦しくなり、涙が溢れそうな毎日を過ごしています・・・ 元々がだらしない性格の妻なので、娘が産まれた当時も、私が毎日6時半にお風呂に入れ、眠らないと夜中に抱っこして散歩をしたり歌を歌ったりし、当時妻はアルコールと睡眠薬を服用していたので夜中や明け方にミルクを上げる手伝いも当然してきました。 その後の4年間、私の仕事が休みの日も、妻は「休ませて」と言って外出もせずに、録画した海外ドラマをダラダラみたり、夕方まで寝ていたりしていたので、仕事の日以外の8割以上は私が相手をしてきたので娘も大変懐いており、私自身も心から愛しています。 そんな昨日、裁判所から妻が申し立てて調停期日のお知らせの手紙が届きました。 妻の性格に関すること、今までの2人の関係、私自身のことは当然話す気ではいますが、こういう形で精神的な被害を被った私の立場というのはどうなんでしょうか? もちろん私にも非はあるでしょうし、妻も悪いところばかりではありませんが、「腫れ物には触れたくない」と実の家族も避けるほどに、キレると暴れたり泣き叫ぶ性癖を持つ妻と5年ちょっと共に生活をしてきました。 酒も飲まず、娘や妻に暴力を振るう訳でもなく、毎日洗い物やゴミ捨て果ては洗濯までして「ますおさん状態」でした。(家庭の安泰と娘のためよと思い我慢してきましたが・・・) 今は都内の一軒家で私は暮らしていますが、諸般の事情があり今回の件で引っ越さざる負えなくなるので復縁は不可能でしょう。娘も私が育てるのは不可能でしょうから監護権は渡しますが、親権は渡さないつもりでいます。 それにしても、こういうやり方はフェアではないと思っています。可能であれば経験者の方や専門家の方からご意見を頂ければと思います。何か他に必要なインフォメーションがあれば追記致します。 長文、乱文になってしまいましたが、どうかアドバイスを頂けると助かります。 宜しくどうぞ。