• ベストアンサー

大学生のバイト収入、がんばってがんばって、いかほどですか?+進路相談。

kaz_houseの回答

  • kaz_house
  • ベストアンサー率46% (185/395)
回答No.2

声優の養成所にいきたいということは将来は声優志望なのでしょうか? まず大学に関しては授業の組み方や単位数上限にもよりますが、1・2年時にかなりの単位数を取っておけば3・4年時に楽になります。逆に1・2年時に遊んだりバイトを頑張っちゃったりすると3・4年時に大変になり、留年になる場合もあります(○単位以上取ってないと上の学年にいけないなど)。 大学だけであれば平日の夜と土日にガッチリ働けば月に10万も可能だと思います。ただし養成所に通いたいとのことですから、そこまでバイトをする時間はなさそうですね。養成所は平日夜ですか?それなら土日ガッチリ働いて月に5,6万くらいでしょうか。 大学1年時からすぐに養成所に通いたいとのことですが、こちらは1年先送りはできませんか?まずは大学生活を1年間しっかり送り、できるだけ単位を取る、バイトもなるべくやってみる。その中で養成所に通う余裕や体力などがあれば2年時から通うというのはどうでしょう?その最初の1年で稼いだお金をきちんと貯めておけば2年時から一括で払えると思います。 金銭的なことは親に頼りたくないというのはとても立派だと思います。でも大学も養成所もバイトも、で倒れたりしては全てが残念な結果になってしまうかもしれません。もし親御さんに余裕があるのであれば就職後にきちんと返すという約束をして頼って大学と養成所のダブルスクール、という形でもいいかもしれません。 また声優養成所に通う方は養成所の他に劇団に所属して演技の勉強をしている方もたくさんいます。本気で声優になりたいのならそういった時間も必要になると思いますが、大学・養成所・バイトの他にさらに時間を捻出できますか?ちょっと難しいと思います。 またこれは余計なお世話かもしれませんが、アイドル声優ブームも10年ほど経過し、そろそろ終わりに近づいているような気がします。そうなったときに若さとルックスで売ってきたアイドル声優たちは仕事を失い、本物の「声優」だけが生き残る状況になると思います。 声優になりたいという夢を否定はしませんが、声優で生活していくには長い下積みと勉強が必要なようです。そのためにもできるだけ勉強する時間を捻出することと、ダメだったときのためにきちんと大学は卒業することだと思います。 まとまらなくてすいません。頑張ってくださいね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/声優
yumekawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! まったくその通りですねえ。 no.1の方へのお礼でも書いたのですが、大学生活は4年間しかないし、養成所に行くのに二年からでは遅い!!という強いプレッシャーと、何より「やりたい!」という気持ちが強いんですよね。 また、声優でも他のお仕事と兼ねている方もいらっしゃるので、大学もきっちり頑張って勉強したいと、ヤル気は十分なんですが、実際できるかというと、一年目がバイトに単位取得に夢・・・と。いっぱいいっぱいなんですよね。 >また声優養成所に通う方は養成所の他に劇団に所属して演技の勉強をしている方もたくさんいます。本気で声優になりたいのならそういった時間も必要になると思いますが、大学・養成所・バイトの他にさらに時間を捻出できますか?ちょっと難しいと思います。 まず、ムリでしょうね。本当に。 本当は、そういったことも考えていたのですが。 せめて、ボイストレーニングを習いたいと思っているのですが、月に4回とか、時間はともかく費用が一万五千円から二万弱なんですよ。 これはどう思われますか? ●月々の授業料の支払いにレッスン料をプラスしても、やっていけるでしょうか?

関連するQ&A

  • 大学選び

    自分は 偏差値40以下の高校をでたものです 小さいころは病気で学校を行けず授業はまったく出ていません 18歳のとき親に大学を受験したいと言ったら「お前にできるわけないし金ない」と言われ 二年生の専門学校に進学し大学に、進学したく親の反対を押し切って二年生の夏に退学して今は春になり 今年で21です。 バイトを探そうにも中退者はやとってもらえず 田舎ですから見つかりません 今の状況は 金がないし学力も小学校の勉強も解るかどうかだし、田舎だからバイトも見つかりません。 生まれつき片目が見えなくハンデ背負ってる分学力で補って大学に行き就職したかったですが お金も(借りれるお金もない) 学力もなく私立(お金が無い)にも国立(学力が無い)にも行けそうにもありません。 バイトしながら受験しなくてはならず、バイトしながらでは国立は狙えないらしいです。 本当は国立(法学部)にどうしても行きたかったですが、バイトは絶対しなければならないので無理そうです。 夜間の大学を目指そうと思いましたが、卒業しても社会的イメージは高卒と変わらず、もう入学した時点で3浪か4浪あたりです どうすればいいでしょうか?

  • 愛知県三河でバイトが許されている高校ってありますか

    わたしは愛知県の三河地区に住んでいる、只今中学3年生です。わたしの将来の夢は声優なのですがやはり、養成所などはお金がかかります。高校に通いながら行ける声優学校を見つけたのですが、やはり授業料がかかります、そこで親に相談したところ自分でお金を払うならokとのことです。とりあえずバイトをしてから貯めたお金で声優学校に通いたいと考えています。しかしわたしには、どの高校がバイトが許されているのかがわかりません。 ですのでよかったら教えてください

  • 大学をやめるべきか

    大学の授業は難しくて楽しいと思っていたんですが すべての授業が高1レベル、小学生レベルの授業もあります こんな大学で就職できるか不安で入学してからずっとレベルの高い大学か専門学校にでも行きたいと思ってきました 授業料を払ってくれた親に申し訳なく今まで我慢して受けたくない授業を受けてきましたが授業も周りもレベルが低すぎてつらいです 今からなら大学やめてバイトして次の学校の授業料も稼げるし勉強もできます でもやめたら卒業まで一年追加になるし次もまた同じことを思ってしまうかもしれません

  • 大学院でのバイトについて

    今年から大学院生になる大学4年生です。 進学するとお金がかかりますが, 親に迷惑をできるだけかけずに生活したいので, バイトをしようと思っています。しかし研究も忙しいと思うのですが, 何か大学院生に合ったバイトはないでしょうか?

  • バイトと教習所と大学と・・・どうこなせば良いのでしょう?(T_T)

    ここ2週間ほどずっと悩んでいます。。 来年度、大学3年になる者です。 大学の授業をとりあえず受けていました。 最近になってバイトを始めました。 秋には就職活動も始まるので、教習所に行くことにしました。 春休み中は時間があるので、大丈夫かと思います。 (ちなみに、バイトは週に3~5日で、1回4~6時間です。) ただ、教習所と学校の場所が、正反対(どちらも自転車で20分)で、授業のある日は片方しかできそうにありません。 やはり、学校から近い教習所にして、授業の合間などに行くべきでしょうか? 4月から大学が始まるので、バイト、教習所、授業を全部できるのか心配です。 マニュアルの免許は、補習などが入ると聞きましたが、ゆっくりとっても大丈夫なものでしょうか? 体験談、ご意見、アドバイスなど頂けたら幸いです。 よろしくお願いします!

  • バイトに受からない

    今年、無事大学一年になった者です。 わたしは、バイトの面接などにこれまで半年ぐらい 地元の色々な箇所を受けてきましたが、どれも引っかかり ませんでした。 理由は、大学のカリキュラムがわからない等です。 でも、他の友達は大学に入る前に勿論カリキュラムなんて わからない状態でも、バイトに受かっていきます。 私は、なのに何処も受からず、最近受けたバイトも カリキュラムが確定してないので、他の働ける人を採用した と言われ、断られました。 いまは、大学に専念する人も多く、バイトをやる人は 少ないかもしれませんが、夏頃になったらほとんどの皆が やると思うし、お金もないし社会の一環としてやりたいです。 なのに、どこも引っかかりません。 最近、漸く 学校の時間割が確定したので、次またバイト 受けたとしたら、前よりは入れる可能性たかくなりますかね? バイトでこんな受からないのだから、就職なんて受かる筈 無い気がしてきて、恐いです。 それに、人間性に問題があるのかと自分に自信持てなくなるし、 そろそろ受からないとへこむのにも限界感じます。 わたしは、いつか 受かるのでしょうか? こんな事、書いてすいません。

  • 大学選びについて

    初めまして。 今高校3年の受験生で、大学選びでとても悩んでいます。 大学選びにおいて何を優先して選んだらいいのかわからないんです。 2つの学校で迷っているのですが、 A大学  ・自分が学びたい分野の学科がある  ・興味のもてる授業内容である  ・校舎が綺麗で、設備も整っていて雰囲気がいい  ・自宅からの距離が遠く、通学が大変  ・バイト等をする時間がなかなか取れない B大学  ・自分が学びたい分野の学科がある  ・自宅からの距離が近く、通学がとても楽  ・校舎はあまり綺麗とはいえないが、設備は整っている  ・バイト等をする時間が取れる  ・授業内容はどうか分からないが、あまり興味がもてない 私的にはA大学に通いたいのですが、 親に通学が大変だという点で、 近場の大学に行ったほうがサークル等にも参加できるしバイトもできる 通学時間が長いとその分の時間がもったいない と言われました。 どちらを選んだらよいでしょうか? アドバイスをお願いします!

  • 進路について

    進路について質問があります。 私は現在大学生なのですが、 声優になりたいと思っています。 (1)大学に行きながら専門学校に通い、専門学校を卒業したら養成所に通う。 (2)大学に行きながら養成所に通う。 声優になるにはどちらがよいのでしょうか。 私は素人なので、 専門学校から基礎的なことを学び、 そこから養成所へ通う。 と、いうのが一番ではないのかと思っていたのですが、 いろいろなサイトを拝見させていただいたところ、 専門学校はお金を取るだけのところだ。 などという意見を多く見つけ、 また、費用も養成所の方が安いので、 実際のところどういった進み方が一番まともなのか、 分らなくなってしまいました。 無知で申し訳ありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、 ぜひ回答をお願いします。

  • 進路相談(短大?大学?)

    普通科高校に通う2年生です。 私は今、進路について悩んでいます。 私は銀行員になりたいと思っているのですが 「銀行員」どう思いますか? 銀行員は短大か大学を卒業しなげればならないので どちらに進もうか迷っています。 「はやく自分でお金を稼ぎたい」という気持ちがあります。 なので、短大にしようと思ったのですが、 短大と大学の給料は違うみたいですし、 短大はとても忙しいと聞きます。 みなさんならどちらを進めますか? 私がいるコースは「私立大学と専門学校」しか進めないので いくなら私立なのですが、親にあまりお金を使わせたくありません。 短大にすすむべきでしょうか? おしえてください。

  • 進路の相談…4年制大学は無理?

    こんにちは、現在高校1年生です。 私の学校は、県でトップ(公立)の高校で、私は昔からどうしてもそこに入りたくて、学校、塾の先生、級友にも無理と言われていましたが中学3年生目にものすごく必死に勉強して、どうにかそこに滑り込むことができました。 しかし、初の中間考査で300人中、下から10番目ぐらいになってしまいました。 家でのテスト勉強はほとんどしませんでしたがまさかこんな結果になるとは思いませんでした。 でももし、家で勉強していたとしても多分このくらいだったと思います。 昔から、大学で経済学を学びたいと思っていて、しかも私には兄がいて、兄は私立、予備校などでお金がかかっているので親は口には出しませんが私が私立に行くのは厳しいようです。 親は、二人とも某国立大出身でせめて子供のどちらかには国立に入ってほしいらしく、私自身も国公立に入りたいと思っていました。 今現在、学校での授業があまりわからなくて予習、復習しようにも学校で使っている教材のレベルが高すぎて思うようにいきません。市販の参考書よりも高度なことをやるので参考書も意味がないんです。 大学にはいきたいんですが、これからどうしていいかわかりません。それとも、もう大学は無理なんでしょうか? アドバイス、意見ください。