• ベストアンサー

実働6時間、拘束11時間、給料8時間

t-satohの回答

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.5

 労働時間とは、実際に労働した時間だけでなく、 労働者が自由に使用できない時間全てを言います。 つまり、休憩時間(労働者が自由に使えるもの)を除いた全ての時間が、 労働時間になります。  他の方々はそうでもないみたいですが、私の感覚では、 orivekenさんの状態は異常です。 労働基準法をしっかりと遵守していると思っている会社でも、 細かい所を見れば、労働基準法に抵触している点は確かにあります。 でも、orivekenさんの会社は、無視しているとしか思えません。  個人的には、こんなアホな会社に関わっているより、勉強を頑張って、 学校の奨学金(学費が全額免除になるやつ)を貰った方が良いと思います。 もしくは、まともな待遇の会社を探すことをお勧めします。 アホな会社に染まると、自分までアホになるので、 会社自体は、さっさと辞めましょう。 それと、どうせバイトをするなら、出来るだけ、将来役立ちそうな、 バイトにしましょう。

oriveken
質問者

お礼

回答有難うございます。 法律の面からの意見を聞きたかったので、かなり参考になりました。個人個人としてはいい人たちなんですけど、会社としてはちょっと・・・という感じですね。 生活費を稼がなければならないので、いずれにしてもバイトはしなければなりません。 でもやはり、この会社で長く続けるのは少し考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 実働時間について

    実働時間について バイトの実働時間について質問です。 新しいバイトを始めたのですが 今まで出勤、退勤をタイムカード(機械で自動印字) で行っていました。 しかし、新しいバイト先は 表に手書きで出勤、退勤時間と 実働時間を書いていくのですが 実働時間とはどういった計算なのでしょうか? 毎回実働時間を足した表記 (前回の実働時間にプラスしていく) らしいのですが、実働時間がよく分かりません。 前回、働いた時は初勤務であり、 17時30~23時15分(休憩なし)で5.75 と書いてきました(先輩が教えてくれました) しかし、「.75」という数字が出るのも よく分かりません… 質問なのですが 1 実働時間とはどうやって計算するのか? 2例として17時30分~23時(休憩なし)の場合は どういった表記になるのでしょうか? 315分はなぜ.75となるのでしょうか? 4前回の実働時間が5.75で次回も同じだった場合は 合計は11.5で良いのでしょうか? 無知ですみません、よろしくお願い致します。

  • 実働5.15時間の場合

    休憩が45分なので実働5.15時間働いています。 この15分というのもお給料に換算されるのでしょうか?

  • 今時のバイトは実働時間より計画時間ですか?

    アルバイトなのですが 最近毎年、最低賃金が上がる中で 昔は実働時間で給与が出ていたのに 実働のタイムカードを切る 前後の余分な時間を 給与に反映しないように会社がした ようなのですが これは会社により当たり前となりうる のでしょうか? それとも法的にはどうなのでしょうか 時給が上がってもその辺の誤差を 誤魔化されて労働者のためにならない どころか給料が下がっている

  • 【エクセル】休憩時間をマイナスし、実働時間の計算

    社員のタイムカードをエクセルに打ち込んで管理することになりました。 (お給料にかかわるものではなく、統計目的です。) 上司から「何時に出社し、何時に帰社し、実働何時間かをひと目でわかるようにお願いね。」と言われたのですが…その「実働時間」で悩んでいます。 タイムカードをつけている社員は皆、出来高制での契約の人たちのため、出社時間も帰社時間もバラバラです。5分単位で記録します。定められた休憩時間は10時から15分、お昼に45分、15時から15分です。(この時間は必ず休憩としてカウントするため、例えば9時50分に出社してきた社員も、10時からの15分間は休憩としてカウントしなくてはなりません。) 以上のことを考慮して表を作ると…実働時間を計算するのが難しくて…。問題は、この定められた休憩時間にその社員が出社していたか否かで休憩時間が違ってくる点です。お昼を挟まないことは滅多に無いので、それは例外として個々に処理しても良いのですが、10時と15時が大問題なのです。一人一人計算すれば済む話ではあるのですが、これから半年前まで遡って入力を始めるので出来れば出社・帰社時間を入力するだけで実働時間が表示されるように入力フォームを作りたいと思っています。 名前 09 50 16 00 実働時間 名前 11 00 18 30 実働時間 このような表が理想です。一列で9:50とせず、二列使って09 50としたいのです。なにか上手い方法は無いでしょうか?朝から考えているのですがいい方法が思いつきません… 長くなりましたが上手く説明出来ているか不安です。 不明な点は補足します。よろしくお願いします。

  • 最近の求人の実働時間は7時間が主流なのですか

    通常、バイト、契約社員などのフルタイム雇用者は昼の1時間休憩(無給)を含めて、例えば9:00-18:00や12:00-21:00と勤務例が多かったと思うのですが、先日面接に行った企業では10:00-18:00、12:00-20:00と記載があったので 問い合わせたら、「ウチでは無休憩1時間を含む、実働7時間です。そういう決まりですから。」といわれました。また先日も上記時間帯が乗っている企業にたずねたところ「ウチも7時間労働です」といわれました。今7時間労働が時代の主流になっているのでしょうか。 でも私は8時間働きたい。情報お待ちしております。

  • 【派遣社員】休憩時間と実働時間について

    派遣社員・女子です。 8月1日から新しい職場で勤務しています。 派遣元を変えたのでタイムシートの記入の方法も変わり、その事で悩んでいます。 私の勤務時間は「9:00~17:30」で、昼1時間休憩のある「実働7.5時間」です。 契約書には「17:30~18:00の30分間は休憩とする」と明記されています。 私は18:30まで仕事をして帰る日が多いです。 この盆休みに前半月の分のタイムシートを自宅で記入しようと思い(日々の出勤時刻は自分のノートに書いています)、「タイムシートの記入例」の用紙を見ていて「あれ?」と思いました。 17:30~18:00の30分間は「休憩」とみなされているようで、実働時間に入っていないのです…。 といいますのも、タイムシートの記入例を見ると、 (例 1) 【開始時刻】9:00 【終了時刻】17:30 【休憩時間】60分 【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】0分 (例 2) 【開始時刻】9:00 【終了時刻】18:00 【休憩時間】60分 【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】0分 (例 3) 【開始時刻】9:00 【終了時刻】18:30 【休憩時間】90分 【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】30分 となっています。 私の場合、17:30から18:30まで働いていたのだから、1時間分のお給料は欲しい…と思ってしまいます。 契約書に「17:30~18:00の30分間は休憩とする」と明記されている以上、休憩すべきなのでしょうか? 私としては、夕方に休憩などせず早く仕事終わらせて帰りたい、と思うのですが…。皆さんの職場でもこういう休憩時間を設けているのですか? 社内に派遣社員の方が他にいればその方に聞けるのですが…。 盆明けに派遣元にも聞いてみようと思いますが、とても厭な予感がします。 こういう事情に詳しい方、私にアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 給料明細について

    給料明細の書き方について教えてください。 所定労働日数が23日で所定労働時数186時間、1日8時間労働の場合 実働労働日数が24日で実働労働時数が194時間となった場合は 所定労働日数と労働時数をオーバーしてる分の8時間は休日出勤になるのでしょうか? それとも標準残業でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 拘束時間、労働時間、休憩、減給について

    拘束時間、労働時間、休憩、減給について はじめまして。 現在、都内で就労している仕事(アルバイト)について質問です。 拘束時間、労働時間、休憩、減給について教えていただきたいです。 ・現場仕事の為、拘束時間・労働時間はその都度異なる。 ・大体20時(早い時は、19:00遅い時は22:30)出社。 ・出社後、車で1時間ほど移動。 ・休憩は定まっていない。短い時で5分ほど。長い時で40分。 ・日当、9000円。月払い。作業終了時刻が6時を過ぎると1000円/1Hの残業代が発生。 ・無断欠勤ペナルティ月給より-9000円/1回。 つらい時は下記のようなスケジュールです。 19:30 会社集合後、約1時間車で移動 20:30 現場に到着後、約1時間待機 21:30 準備などを約1時間     準備が整い次第、タバコ休憩(10分程)そして作業開始     作業の合間を縫って2回~3回(5分程)休憩 6:00  作業終了、片づけ、積み込み等 6:30 現場から車で移動 7:30~8:30 到着。会社最寄駅解散 ・日当で給与が決められている場合、最低賃金の関係はどうなるのでしょうか? 日当÷実質労働時間=1時間当たりの賃金 であるのか 日当÷労働時間含む拘束時間=1時間当たりの賃金として換算してよいのか ここらへんがよくわかりません。 ・1回の無断欠勤で9000円の減給は認められているのでしょうか?

  • 拘束時間≒勤務時間ですよね

    飲食業に限らないでしょうけど 知り合いの家族です。 出勤から退勤の拘束時間が6時間位です、休憩時間は、基から有りませんが お客様の居る、居ないに関わらず大体3時間分の給料しか貰えません(社会保険等の控除は無し) これって、違反では無いでしょうか? 労働に関する法律に疎いので、御指導願います。

  • 会社から仕事現場までの移動時間の給与について

    私のバイト先でのことです。うちの会社の給与形態に疑問があるのでいくつか質問させて頂きます。 仕事の流れというのが、まず事務所に集合して15分間は朝礼やミーティング、器材を車に積み込むなどの作業があります。これはまったく給与に含まれません。それから仕事先に会社の車で移動します。移動は近所~1,2時間かけて出向く現場もあります。この移動は移動手当てというものが15分につき100円もらえます。そして現場に着いてからの作業が実働(800円)になります。バイトの作業が早く終わった場合は社員の人が終わるまで車の中で待機しておくのですが、この待機時間も15分100円です。 そこで、 1.現場までの移動は拘束時間なので給与が発生しなければならないのは知っているんですが、実働でもなく最低賃金も下回る「手当て」の発生でもいいのでしょうか?また待機時間も同じくです。 2.事務所でのミーティングや朝礼が給与にならない事は合法なのでしょうか? ということを聞きたいのです。よろしくお願いします!