• ベストアンサー

独身はみくだされてるのか?

noname#12377の回答

noname#12377
noname#12377
回答No.6

>結婚,出産,入学祝い..旅行のお土産,その他いろいろ.. 一切,お返し?らしきものはありませんでした。 これはちょっと不思議ですね。 結婚祝い、出産祝いは、私の住んでいる所では、頂いた金額(品物)の半分程度を目安にお返しをします。 これは、常識ですよね。 旅行のお土産は、結婚してしまいますと、ご近所や親族のお土産ばかり買ってしまうので、もしかしたら友達のお土産は金銭的にきつくて買わなかったりするかもしれませんが、以前貰っていたら私なら喜んで買って渡します。 >友人でも,近所でも,不思議とお礼,お返し?みたいなのが来てびっくりしています。今までにはない経験なので。 きっとあなたの友達も年齢とともに常識を身に付けてきたのでしょう。若い頃って、やはり非常識だったり、結婚して金銭的に苦労しているんだから、独身者には少々甘えてもいいだろうって安易に考えてしまうんだと思います。 >ずっと,ただのケチと思っていましたが,わざとお返しをしてなかったんだな~と思いました。 そうですね。ケチなんでしょうね。 それにやはり、結婚したあなたを一人前って思うようになったのかもしれません。 理由はいろいろ考えられますね。 但し、独身の友達を見下すなんて、私にはありえないです。1人で生きていくなんて、とても勇気が必要です。

shiomie
質問者

お礼

ありがとうございます。 独身者に甘える。 1人前と思うようになった。 あたりが答えでしょうね。

関連するQ&A

  • 結婚の報告について

    明日、わたしの身内方の家へ 結婚の報告(挨拶)に行きます。 その際の手土産(?)には やはり熨斗をつけるのでしょうか。 つけるとしたら 「内祝い」か 「夫婦の姓」か どちらが適切でしょうか? もう既に婚姻しているので、 事後報告ということになります。 式は挙げていないので 「結婚のお祝い」というものは貰っていません (内祝いって、単に祝い事があった家から出す贈答品につけるのか 祝い事があった家に他家から「~祝い」として贈答品があり、それに対してのお返しにつけるのか、どっちなのでしょう?) それとも、熨斗とかつけずに 「単なる手土産」でもいいのでしょうか?

  • ご祝儀とは別に頂いたお祝いのお礼について

    先月、結婚式を挙げました。出席してくれた友人達に新婚旅行のお土産を渡したくて、我が家に集合してもらいました。その時に、個々にお祝いというかプレゼント(小物類)を頂きました。ご祝儀とは別にまたお祝いとして頂いたのですが、お返しはどんな物がいいと思いますか?皆様のご意見お聞かせください。

  • 独身をみくだす友人

    「独身はみくだされているのか?」で投稿し,大変参考になりました。ありがとうございます。 新たに質問させてください。一人の友人に的をしぼります。 やはり,私の友人は,私が独身→既婚になると,明らかに対応が変わったと思います。 もともと「独身はまだ青い」「世間をしらない」などの発言が多かったと思います。 私が贈り物,土産,子供のおもちゃを渡しても決して,お返しがくることはなく,手紙を書いても返事はきませんでした。お決まりの,年賀家族写真だけはきてました。 私も,ひとりで寂しかったので,この一方的な関係に「慣れ」がでてきていたのを反省しています。 私が結婚してからは,彼女は,ころりと態度を変えました。贈り物,手紙の返事は100%。しかも,おだて?「私はあなたの憧れよ!」「羨ましい!」「世界に羽ばたいてかっこいい!」みたいなのも始まり,これは今まで返事してなかったから..とノート1冊分の手紙ももらいました。 彼女は,私が玉の輿だとか,勝手に言ってますが,どうもこびてる気がします。 私と,彼女の現在の交友関係は良好です。 私にとって,決して居心地は悪くはないでしょう。 彼女は,私にとても親身な対応をとってくれます。 でも,「独身→既婚」「夫がいる,家庭をもってる」だけで態度が変わるのはフにおちません。このような人は,今度は,私の旦那が死んだり,離婚して,私が又「単身世帯」になったらどうするのでしょうか・・?

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いをいただき、そのお返しについて悩んでいます。 先日、学生時代の友人Aさんから、結婚祝いをいただきました。 事前に「送りたいものがあるから住所教えて」との連絡をもらい、その後熨斗やメッセージ・手紙なしで郵送されてきたかたちです。 そのお返し(結婚内祝)なのですが、熨斗を付けてお返ししてよいものか、迷っています。 状況としては、 ・Aさんは学生時代の友人(関東―関西の距離で会うのは年1回) ・私は親族のみの海外挙式で、国内で披露宴はしていない ・新婚旅行のお土産を郵送にて渡している ・共通の友人Bさんから、数ヶ月前にギフト券でお祝いをいただいていて、Bさんにはお返し+新婚旅行お土産を渡し済み ・Aさんへはお礼のメール済みで、年末に会う約束をしている という感じです。 主人に話したところ、「熨斗ないってことは、お土産のお返しのつもりかも。プレゼントとして受け取っておけば?」という意見でした。確かにその可能性もあります。(結婚祝いだと、こちらが捉えているだけで、Aさんはどういう意味でプレゼントをくれたのかは確認できていません) しかし、共通の友人Bさんにお土産+内祝を送っているため、同じようにお返しをしたいです。 一方的に内祝の熨斗をつけて、失礼にあたらないか、堅苦し過ぎないか、ご意見を聞かせていただきたいです。

  • インナーを貸してくれた友人へのお礼

    結婚式のドレスに着るブライダルインナーを友人に借りました。 友人自らが、もしよかったら使わない?と言ってくれてとても助かりました。今度会うときに返すのですがお礼というのはどんな風にするのがよいのでしょうか? ・その友人が結婚したとき 私はお祝いに、食器セットを贈りお返しとして新婚旅行先のお土産をもらいました。 その友人の結婚式で私は余興をしたのですが、お礼に写真たてを頂きました。 ・私の結婚にあたって その友人からお祝いに、やはり食器・エプロンのセットを頂きました。そのお返しもまだしていません。 今度会うことになったときに、お祝いのお返しとインナーのお礼をしたいと思ってるんですが、品物はお返しとお礼を合わせたものにしてしまっても大丈夫でしょうか? またどんなものがいいかアイディアあったらアドバイス頂けると嬉しいです。

  • お祝い返し

    友人や知人から結婚前にご祝儀やお祝いをいただきました。 ☆結婚後にお返しをしたいと思いますがその前にお礼の手紙を送ったほうが良いでしょうか? それとも一緒にお返しを送ったら良いでしょうか? ☆また、友人5名にもお祝い品を頂きましたがそのような場合は1人1人にお返ししたほうが良いでしょうか?新婚旅行は半年後に行く予定です。お土産だと期間が少し遅いですよね・・? 宜しくお願いします

  • 披露宴をしなかった私の結婚内祝い

    結婚のお祝いを頂いて、お返しに少し迷うのでお聞きします。 出逢って半年で結婚に至り、式はお互いの家族のみ招待で行いまして、届出も済んでおります。 急なことでしたので、友人へは事後報告になったのですが、後日連名でのお祝いを頂きました。 私はその友人グループの中では、結婚が遅かったため、先に結婚をした友人に対して、披露宴出席の際にはご祝儀を、同じく身内での式のみだった友人には連名でのお祝いに参加しました。 このグループでは、お互いにお祝いしあっているので、改まったお返しは必要ないですよね? 確かお返しはもらわなかったような・・記憶があいまいでして(^^; 一般的な内祝いのルールからは、少しズレるようなので、ちょっと質問してみました。 ちなみに、お祝いの品は旅行券でしたので、旅行の際にお土産をくばろうかと思っています。

  • 独身女性が子供だけを欲しがるのはなぜでしょう?

    独身の友人に「だんなはいらないけど子供が欲しい」という人が多いです。私は30代半ばの今年に結婚しましたが独身時代にそのような事は考えませんでした。 結婚して、いつ産んでも大丈夫な今の状況でも子供を産んで育てるのは大変だろうなあと思っています。 彼女達はどうしてそう、思うのでしょうか。人間の本能なのでしょうか。 子供の欲しくない既婚の友達もそういう独身の友達を不思議がっています。

  • 結婚 お祝いのお返しは

    職場の上司から結婚のお祝い(お金)を いただきました。 (式には会社の人は呼ばずに身内だけで行いました) お祝いのお返しは、何がよいでしょうか? 新婚旅行のお土産を考えてましたが、 ギフトショップでタオルの方がよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 40歳以上の独身男性(結婚歴なし)に聞きます

    40歳以上の独身男性(結婚歴なし)に聞きます 休日とか退屈ですか? 何されてますか? 収入は人それぞれですが、独身であれば2000,3000万とか持っていても 不思議ではありません。そこまでなくてもたいていの買いたい物は すぐに買えるので、欲しい物なども既にないかもしれません。 無駄に金は貯まっている人もたくさんいると思います。 自由気まま、気楽に生活できます。 独身率も非常に高くなってきていますが、独身でも日常生活に困ることはないでしょうし 大昔のような世間体もないと思います。 このまま独身でいたいですか? 結婚したい、したかった。ですか? (相手がいるいないは別として。あと10歳若かったら・・・など) 性欲なども若いときに比べ既に低下していると思いますが、子供とか欲しいですか?