• ベストアンサー

罪悪感で・・・(長文です)

こんにちは。 現在24歳の女性です。 かなり前の事なのですが、胸の中でモヤモヤしている事があり、アドバイスを頂きたいと思います。 小学5年の時、宿泊訓練というものがありました。 山の中の「少年自然の家」に1泊2日し、仲間と親睦を深める・・・という行事です。 初日の夜、カレーを作ろうと準備している時に、それは起こりました。 私が材料を準備して、班のテーブルに戻ると、飲料水が入ったコップ人数分と、食器用洗剤が入ったコップ1つが置いてありました(一応カップに印が付いていました)。 私は水をそれぞれのイスの前に配ったのですが、不注意にも洗剤のコップを水の隣に置いて、席を離れてしまいました。 その後、同じ班のA君が誤って洗剤のコップを一気飲みしてしまったと、友達から聞きました。 心配で「大丈夫!?」と本人に聞くと、「平気、平気」と特に何の問題もなかったようなので、取り合えず安心しました。 でも、「そこに洗剤のコップを置いてしまったのは私だ」と言い出せず、そのままになってしまいました(ので多分、この事は誰も知らないと思います・・・)。 最近、同級生の友達と話していて、フトこの出来事を思い出したんです。 A君とは中学校が別々で、小学校卒業後は一度も会っていません(そんなに親しくもなかったので)。 そのうち同窓会などがあるだろうと思うのですが、再会した時に「あの時コップを置いたのは私」だという事をきちんと告白すべきでしょうか? 告白する事で、逆に不快な思いをさせるのでは、との心配もあります。 皆さんは、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.6

私にはその逆の立場の経験があります。 すっかり忘れていたのですが、やはり20代の頃、偶然再会したとき、その人はたまたまバレンタインチョコの売り場にいて、各小売店にそういう商品を配送する仕事についていたようで、1000円くらいの商品を、突然お詫びだと言って差し出されました。 本人はその当時、先生にひどく叱られたそうで、私を見かけて、そうすることでけりをつけたかったのでしょう。 私のほうはそのちょっとした事故のことは思い出せても、それに誰が関わっていたのかなんて、すっかり忘れていたのですが、相手は「顔をあわせて知らんぷりはできない」と思ったのかもしれません。 ですから、その当時もあいまいに終わったことなら、これからもわざわざ言い出さなくていいと思いますよ。 これだけ、長い間悩んで、罪の意識を持ち続けただけで十分です。 ほかの方もおっしゃているように、案外、質問者さんの思い違いかもしれませんし、万一洗剤入りだったとしても、何事もなかったなら、水にうんとうんと薄めた洗剤だったか、それも天然の石鹸が原料の、体に優しい洗剤だった可能性もあります。 これから、ますます、できる範囲でいろんな人に優しく、思いやりの心で温かく接することで贖罪に代えれば、質問者さんの自分磨きとなるのではないかと思いますよ。 忘れましょう。

momomo2525
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 そうですね、周りの人に思いやりを持って接することで、未来に向けて自分を成長させて行こうと思います。 皆さんにご相談して、大分気持ちが楽になりました。 過去の出来事に囚われるのではなく、前向きに努力して自分を成長させようと思うことができました。 皆さん、本当にどうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

13年(?)前のことを、再会して『あれ置いたの実は私です』って言っても彼は、13年前のように『平気平気』って言うと思いますよ^^それでもし、飲み干した時、救急車に運ばれて胃洗浄もして命に関わるような事態だったとしても、彼は『あれお前だったのかー。そうかそうか。』って笑って『思い出話』になると思います。文を見るとA君はとても寛大な感じを受けるので。 僕が小2だった頃、ハサミを貸してと言われたので、貸した時、刃の方を握らず相手に向けてしまい、その子(女の子)の指を切ってしまったことがあります。その子は貧血で倒れ、初めて見る血の多さ(殺人事件のような多量出血ではなく転んだ時に傷から血が滲む程度のものしか見たことない小2の僕にとって、ぽたぽたと落ちる血はとてもショックでした。)で罪悪感を持ち何度も何度も『ごめんね』しか書いていない手紙を保健室に届けました。その子はもちろん命に別状はなく今も元気だと思いますが、同じ学校にいた頃その話を向こうから笑ってしてきました。『あの時はびっくりしたよー。切れたことも驚いたけどあの手紙の量にも驚いたよ』とかそういうノリで。決して『よくも私の指を切ってくれたわね!あんたなんか死ねばいいのよ!』的なことは言われませんでした。 今回のことも、笑って話せる、そんな思い出話な気がします。告白したら、『今も気にしてくれてたんだ。ありがとう。でも俺は平気だから』みたいな言葉が返ってきそうだし、告白しないなら、A君は特に今までのように気にせず日々を送っていくのではないでしょうか。でも、言うか言わないか迷っているなら、言った方がいいですよ?その方があなたのモヤモヤ感が解消されるのだから。

momomo2525
質問者

お礼

ありがとうございます。 daichi_jumpさんも、そのような体験があったのですね。 小学生、特に低学年にとって、血を見るのは結構ショックですよね。 私も、美術の時間に彫刻刀で指を切った友達を見た時は、相当ビックリしました。 そうですよね、昔の話だし、笑い話として話す事ができますよね。 もっと気楽に構えるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkamisan
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.4

こんばんは、回答いたします。 >心配で「大丈夫!?」と本人に聞くと、「平気、平気」と特に何の問題もなかったようなので 実際、何ら問題(気分が悪い等)が無いのですから、 あなたが何を悩んでいるのか、正直わかりません。 実害はなかったのでしょう? 真実はあんたの思い違いでコップのの中身は普通の水で あったかもしれません。通常の濃度の洗剤をのんで何も 体に変調がないとは、あるとも無いとも言えません。 結果から判断して、あなたの考え以外で何も実害は無い のです。罪悪感を今まで感じつづけたあんたは十分、 あるかないかわからない罪に十分過ぎる報いを果たして います。これ以上悩む必要はありません。 同窓会があっても、笑い話として、知っていた? あのコップには洗剤が入っていたの、、、と冗談交じり に話せばいいでしょう。笑い話で帰結します。 実害の無い問題で悩まないでください。 では、良い人生を、、、、。

momomo2525
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 読ませて頂いているうちに、何だかとても心が軽くなりました。 みなさんからアドバイスを頂いて、もっと前向きに物事を捉えなくちゃいけないな・・・と思いました。 考え過ぎる性格を、どうにか変えたいものです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojcoav
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんばんわ。27歳男です。 質問、読ませていただきました。 私の考えでは素直に告白すべきだと思います。 確かに相手が不快な思いをする可能性もあるかもしれません。 しかし、仮にあなたがその危惧されているようなことになっても、一時的なものではないかと思います。 もう起こってしまったことですから、以前には戻れません。相手も分かってくれるはずです。 同じ24歳なんですから。 悶々と抱え込むよりも、すっきりした方がいいと思いますよ。

momomo2525
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 みなさんのおっしゃる通り、過去の事は過去の事として、前向きに捉えて行こうと思います。 もう戻れない時点の話ですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • non_milky
  • ベストアンサー率34% (93/268)
回答No.2

こんばんは。 文章を拝見して、すごーく優しい方だなあと思いました。 ただ、どう思うか?とのことなので 率直に感想を述べさせて頂くと「気にしすぎ」だと思います(^^) 私も、いま24歳なのですが 質問者さんみたいな経験は、思い出せばいろいろあります。 でも「過去のこと」として自分の中で区切りをつけています。 過去の失敗は、もうどうしようもないから、 これから同じ過ちを繰り返さないことで良しとしています。 質問者さんの場合は、 飲み間違えるような場所にコップを置かないこと。 自分の失敗が発覚した場合は、すぐ名乗り出ること。 この2つをこれから気をつけていけば、 もうそれでいいんじゃないでしょうか。 自分自身で物事に区切りをつけていかないと、 いっぱいいっぱいになってしまうのではないかと心配です(^^;

momomo2525
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 そうですよね、過去の失敗は取り返せないのだから、将来同じ過ちをしないように気を付ける事を考えるべきですよね。 私は、物事に区切りをつけるのが苦手な方で、いろんな事を抱え込んで苦しくなってしまう事がよくあるんです。 もっと前向きに、未来に向かって進んで行くよう努力したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

うーん、もし会ったら、現場も見ていた人と一緒にその日の話題を出し、「こんなことがあったね~」という流れにし、彼がそのことについてどう思っているか、後で困らなかったかを聞いてから、判断してはどうでしょう。 彼の不注意でもありますし、あまり気に病まないほうがいいですよ。

momomo2525
質問者

お礼

早速、お返事頂いて、どうもありがとうございます。 実はこの数日間、ずっとこの事で心がモヤモヤしていました。 でも、思い切って相談してみて、意見が聞けて、良かったです。 あまり思い詰めないよう、心掛けてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 罪悪感。

    前回は好きな人についての相談をしました!頂いたアドバイスもとても参考になりましたし、助かりました! 今度は、男友達について相談させていただきたいのですが、、、 学校で仲良くなった男の子が居ます。 少人数授業が一緒になり、メアド交換をしました。 最初はお互い人見知りなこともあり全く連絡を取っていなかったのですが、ひょんなことから好きなものが一緒だったり等の共通な話題が見つかり、一気に親密になりました。 メールもよく送ってきてくれたり、私からも送っていました。 でも、恋愛感情は一切なかったのです。 私は異性の間に友情は成り立つと思っているので、【友達】としてしか見ていませんでした。 そんな友達関係が何ヶ月か続いて、先日、メールで告白めいた事を言われてしまいました。 私が好きな人と遊びに行くと言うと、「まじかぁ。オレの青春が終わった」と「オレの恋が終わったって事」という内容でした。 はっきり「好き」とは言われてないので、なんと答えて良いか分かりません。 返事を返せないでいます。 そして、罪悪感に苛まれます。 私は【友達】と思っていたけれど、本当は彼が私に好意を寄せていた事に若干気付いていました。 それに甘えていたのかもしれません。居心地が良かったのかもしれません。 彼に思わせぶりな態度を取ってしまっていたと思います。 私は彼をキープしていたのでしょうか。。。 もぉ、なんだか分からなくなって、仲良くならなければ良かったと最低な事まで考えてしまいます。 でも、彼に謝るのもなんだか違う気がします。 なんて返事したらいいのでしょうか。 乱文ですみません。

  • 彼女を振って、罪悪感..

    彼女に、関わらないでと別れを言いました。 彼女は、私の話すことに合わせて色々話してくれたり、私が実家から一人暮らしの家に帰ったというメールにいつもおかえりと言ってくれたり、最初はとても楽しく私から告白しました。 付き合ってからも、ご飯や外に出かけたりしました。 ただ肉体関係の面で、彼女があまり経験がなかったので直ぐの事をする事が出来ませんでした。4回くらい彼女の体を触ったり、いかせあったり、、、。彼女は慣れてないの、ごめんと言ってました。 彼女は私より学歴が良く頭が良いのですが、少し天然ぽい所がありました。彼女は私がが風邪を引いたら食べ物を買いに行ってくれたり、私の家の近くで事件があると心配のメールなどもくれました。彼女は営業などして、しっかりした部分もありました。 ただ肉体関係や性格の違いで段々と冷めていきました。私が忙しいから会えないというと、そっかと落ち着いたらで良いよと返信をくれました。3週間後くらいに、彼女から忙しそうだね、会うの難しいかなと連絡があり、忙しさもありメールでもう会わないと言い終わらせてしまいました。 彼女からそんなつもりなかった、会いたいなと思っただけという謝りと、前に会った時私の様子に素っ気なさを感じ心配したようです。 なんだか罪悪感を感じています。お別れは私が一方的に怒って終わったので、、、やはり最低でしょうか。

  • 生きていることに罪悪感を感じます

    今年4月に専門学校に入学した 18歳の女です。 ずっと死に方を考えてしまうほど 生きていることがすごく辛いです。 とても長文になります。 小学2年生の頃、両親がすごく不仲で 毎晩父親がグラスを投げたり、 お互いに言い合ったりして 母親を困らせていました。 その後離婚し母親と現在20歳の姉と 3人で暮らしています。 姉は生まれつき発達障害で 知能が小学生程しかなく 母は毎日手をやいています。 そのせいなのか小さい頃から 「○○(私)ちゃんならできるよ!」 と自分では受け止めきれないほどの 期待とプレッシャーをかけられてきました。 その事に気づいたのは 中学生の時運動部に入って 毎日辛い練習、試合をこなしながら 「定期テストではいい点をとらなければ! 母を喜ばせなければいけない!」 と、自分のためでなく母の喜ぶ姿を見るために また、迷惑をかけたくないと思う気持ちから 本気になって目の前のことに取り組んできました。 そしてこの時自分が今生きているために 明日も生きているためにリストカットをしていました。 高校では自分自身が生きていることが申し訳なく、 母子家庭で収入が少ないのに 生きているだけでお金がかかり 罪悪感を感じたので毎日バイトに明け暮れ 学校への交通費や、教材代、携帯代など 目に見えるお金はすべて払うようにしました。 勉強も頑張り母の期待にこたえ、 完璧にしなければ本当に価値のない人間になってしまう と毎日ヘトヘトになりながら生きてました。 現在専門学校に進学したのは、 母に将来資格がないと困ると言われ、 母が選んできたいくつかの学校の中から 一番学費が安いところにしました。 高校受験の時から自分の進路にまったく興味がなく 自分の将来を自分で決めることができませんでした。 自分の考えにたいしてなにか反対されることが怖く 自分の服を自分で選んで買うこともできません。 母親は少し嫌な気持ちになると すぐ無視をして謝っても聞いてもらえません。 「今日テストで合格点取れたけど クラスで下から3番目だった」など、 正直に報告したら 「なんで?次の試験落ちたらどうするの?」 とすごく怒り、翌日母の機嫌が良くなるまでずっと無視されます。 高校生の時、帰りが遅くなり迷惑をかけた事がありました。 その時は私を睨み付けながら 友達とメールをしていたのですが 私の事を友達に言っていると思いすごく悲しかったです。 人に無視されたり、嫌われることがとても怖く 学校の人や先生からも悪口を言われているように感じ 毎日どこにも居場所がなく ただ申し訳なく思いながら生きています。 物心ついたときから自殺願望がありますが 死んだら死んだでもっと迷惑をかけるからと リストカットでどうにか我慢してきました。 とても辛いです。 高校生の時から精神科やなにかに頼らないと 本当に死んでしまうと思っていますが なかなか行動にうつせず、 母に「精神科に行きたいほど辛い」と話しても 「なにがつらいの?今頑張るしかないんだよ!」 と理解しようともせず、無視が始まります。 私自身上手く気持ちを伝えることができません。 何年間も我慢し、毎日苦痛のなか 過食、リストカットを繰り返しながら なんとか体を奮い立たせて 無理矢理学校に通っていましたが 昨日の夜母に、母とは違う考えを言ったところ 睨まれてしまいすごく怖いと感じ 今朝も学校に行けずずっと部屋に引きこもっています。 母が仕事から帰ってくることが怖く それまでに全てのことを済ませて 部屋に母が来ないように祈っています。 障害があるから仕方ないと許される姉をうらやましく思います。 完璧でないと許されない立場で それを受け入れて生きてきた自分が嫌です。 自分を大切にできません。 人が怖く同じクラスの人に 少し話しかけられただけで そのあと悪口を言われてるように感じるせいで 自ら人から離れてしまいます。 死にたいと言いながらも 今よりも少しでも楽に 生きたいと思っています。 ここまで読んでくださりありがとうございました。 今の私に必要なことやアドバイスなど なにかいただけたら嬉しく思います。 長文、まとまってない文で申し訳ありませんでした。

  • 罪悪感から逃れる為の本

    妻として、母親として決してしてはいけない過ち(浮気)を犯してしまいました。主人に告白し、謝罪し、そして主人はそれを許してくれました。でも、私は自分を許す事がどうしてもできません。告白した事も後悔し、罪悪感から逃れられないのです。とても苦しいです。夫婦生活をリセットし、一からやり直したいと考えておりますが、前向きに考えられずにいます。これは、自分の中で解決しなくてはいけないと思っています。こんな時お勧めの本ありませんか?よろしくお願い致します。

  • 罪悪感

    この種の話は恋愛相談としては定番だろうと思いますが、 つまりは「相手に恋愛感情が湧かない付き合い」です。 他の質問などを拝見しても同じような悩みをお持ちの方々が数多いのに安心します。しかし若干の状況の差異なども考慮して、今回、質問しようと決意しました。 私はありふれた高校三年生、男子です。彼女は同学校・同級生です。 ほんの一週間ほど前にこちらからお付き合いを願い出ました。 最初は私から彼女に接近して、6月半ばくらいからメールをするようになりました。。。その時の私は彼女に対して一首の憧れみたいな感情を持っていた気がします。 彼女の方はあまりこちらに気がなく、私も長い目で見ていこうと考えていました。たまたま志望校も同じで、本当に焦りはありませんでした。 しかし、7月半ばくらいから彼女の態度が急に変わってきて・・・ 私はかえって戸惑いました。勿論いやではないので、一緒に帰ったり、一緒に勉強したりしました。はたからは恋人同士に見えたことでしょう。 私は友人に相談しました。 友人は付き合えといいます。私も付き合ってから好きになっていくのもよしと思いました。 そして、私は彼女に嘘を付きました。 案の定、彼女は私の嘘を受け入れました。 それからというもの・・・私はずっと罪の意識を感じています。 いくら彼女と会ってもどきどきしませんし、好きになろうと思えども、なれません。 かえって、純情な彼女を騙していることへの息苦しさを感じます。 メールでもそんな気配を一つも出さず、彼氏を演じています。 思えば、私の告白を待っているかのような彼女に対する引くに引けずの告白でした。 彼女は容貌はわるくはないですが、特にタイプ、といった感じではありません。 性格・態度はきっと私が今まで出会ってきた女性の中でも一番だと思います。 (1)恋愛には好み(ルックス)の人(どきどきできる人)と付き合うのが良いのでしょうか? (2)このまま付き合い続けて、彼女を好きになり、愛おしいと思える日はくるでしょうか? (3)もし、(2)が達成できなければ、これからの方策を教えてください。

  • 孤独感

    結婚して専業主婦になって孤独感って感じませんか? 昼間は子育てなどで忙しくていいのですが 夜になると無性に寂しくなります。 私の場合、出来ちゃった結婚で心の準備が出来てなかったから 余計なのかもしれませんが、、、 ・仕事を辞めた ・子供がいることによって今までのように友達と会えなくなった ・結婚したと言うことで友達も気軽に声を掛けてくれない。 ・地元から離れて見知らぬ土地での慣れない環境。 ・このままダラダラと年を取る事。 などが原因の様ですが、自分の中で一番社会から離れた事と友達と疎遠になったことが大きいみたいです。 色々前向きに考えたいのに、難しいです。 気分がいい時は全然平気なのに、ちょっと疲れてくるとすぐにドンヨリとしてきます。 こんな方他にもいらっしゃいますか?!

  • クラスについて (※かなり長文です)

    高校2年生女子です。 クラスにAさん、Bさん、Cさんがいます。 Aさんは私の斜め後ろの席でとても仲のいい友人です。 Bさんは私の隣、Cさんは私の後ろの席でほとんど話したことがないです。 私、Aさん、Bさん、Cさんで4人班などを組むことが多いです。ペアワークなどの時はBさんとやることがほぼです。 ここ数日、Aさんが体調を崩して学校を欠席しています。なのでペアワークなどをBさん、Cさんの3人でやることが多いです。4人班での活動もその3人がほぼです。 恐らくで確証はないのですが、BさんとCさんは私のことを嫌いだと思います。特に何をしたとかはなく身に覚えは全く無いのですがBさんはペアワークをしてくださいと言われた時に私の事をシカトしてペアワークを全くやろうとしません。やったとしてもボソボソ喋られて私には聞こえない声で話されます。4人班やここ最近の3人でやる時に、BさんとCさんだけで喋って私は省かれてしまいます。またCさんは授業中に私が椅子の下に足を置いてる時に(?)私の足を蹴ってきます。後ろはちゃんと見えていないのでわざとかどうかは分かりません。ですが必ず1日1回以上はあります。 私は4人班の時にBさんとCさんだけで喋ってるのが一番嫌だなと感じるし、ストレスに感じています。友人のAさんはまだしばらく学校に来ることは難しいそうで、この状態がまだ続くのかと考えたら本当に学校が嫌でしかありません。直接本人に言ったり先生に相談したりしようかなと思いましたが、私には言う勇気が出ませんでした。それに私の事を嫌いな人と話しても埒が明かないかなと思っています。Bさん、Cさんにされたことが仮にわざとじゃないにしても私はハッキリ言ってBさん、Cさんが苦手です。 正直来週からどうしたらいいのか分かりません。本当に小さな事ですが私的にはすごいストレスに感じていて今後もこの状態が続くのかと考えたら本当に耐えられる自信がありません。Aさんが来たとして根本的な解決になってないかもしれませんが4人班の活動の時Aさんと二人で話したりしているのでAさんが来るまでの間どうしたら良いのでしょうか。本当にしんどいです。辛いです。

  • 小学校に同じ保育園のお友達がいないです。(長文)

    3姉妹の母です。 長女が、4月新一年生になりました。 6年間通った保育園は家から離れておりましたので、小学校では1人になってしまいました。 すぐにお友達の中に入っていけず、少々様子を伺っているタイプです。 慣れてしまえばなんてことないのですが・・・ 娘とAさんは近所で通学班が同じだったので、お互い声をかけ合える仲になりました。 娘とBさんは、同じ学童。教室の席は前後同士です。 昨日、学校でこんな事がありました。 Aさんは娘と手をつなぎたい。 でも、Bさんが娘に・・・「Aさんとは手をつないではダメ」 Aさん大泣き。 担任の先生と3人で話し合い、 Bさんは、「そんな事言ってない。」 Aさんは、「言った・・・」 結局、仲良くしようで終了したみたいです。 娘ははっきり言えると思いますが、まだ慣れておらず、何も言えなかったみたいです。 連絡帳に何もなく、朝、通学班で一緒なので、その時、Aさんのママから聞きました。 娘の取り合いのような・・・ 親として、娘に「みんなと仲良くしなね」としか言えず、 こういう場合、娘にどんな声をかけたらいいのだろう。と 分からなかったです。 慣れない生活の中で、不安定な娘に対して、どういう言葉がけがいいのか。 アドバイスをお願い致します。 長々とすみません。

  • 寂しい。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。(長文です)

    私は、現在中2です。今、私は恋してます。でも、それは1度振られてるんですが、まだ懲りずにその人のことが好きです。私は今まで何人かに告白したんですが、どの人もダメでした。(理由は、好きな人がいるやバレンタインに告った時、他の子もあげててそのことカップルになったなどです。)私は今まで一度も告られた事がありません。周りの友達はみんな一度は告られてるんです。友達の中で告られたことがないのは私だけなんです。別に、自分で言うとナルシストかと思われるかもしれませんが、顔はフツーです。男子とも、まぁまぁ喋る方だし特に嫌われてはないとは思います。友達に告られたことがないことを言うと、「なんで?告られた事ありそうなのに。」とよく言われます。やっぱり、モテないのは何か原因があるんでしょうか?どうしたら好きな人から告白してもらえるような子になれんでしょう?なんだか、これからずっと告白されないんではないかと心配です。なにか、私に改善点などがあれば回答していただければうれしいです。

  • 水の浮き沈みについて

    こんにちは。 小学生の子供の夏休みの自由研究についてお聞きしたいのですが、 プラスチックのコップ(よくある円柱型で、洗面所に置いて、歯みがき時に口をゆすぐために使うようなコップです)と洗剤のスプーン(同じくプラスチック製)を、水でいっぱいになったバケツの中に入れると、プラスチックのコップは沈みますが、洗剤のスプーンは浮きます。 (ちょうど、水と平行した状態で、スプーンの器は水面ぎりぎり下にあり、柄の部分がちょうど水面上に浮いているような感じです。) もちろん、バケツの中に単に放り込んだわけではなく、ともに、器の部分が水でいっぱいになるようにして入れました。 色々と、検索してはみたのですが、プラスチックのコップと洗剤のスプーンという、そのものズバリについて書かれた情報を見つけられませんでしたので、質問させていただいた次第です。 もうすぐに新学期を迎え、期限が迫って来ているので、大変困っています。 どなたか、小学生の息子でも理解できるような、分かりやすい回答をいただけると大変助かります。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 結婚報告年賀状で旧姓を記載したいのですが、名前下になってしまい、名前の左側の最初の文字に合わせられません。
  • 結婚報告年賀状で旧姓を名前の最初の文字に合わせたい方法を教えてください。
  • 結婚報告年賀状の旧姓を名前の先頭の文字に合わせるための方法を教えてください。
回答を見る