• ベストアンサー

転職したいのですが

半年前に父が倒れて、今は障害者になっているのですが、最近仕事が忙しくなり、毎日の残業時間が4~5時間やっている状況で父の面倒を見ていて、私も体調を崩して1週間やすみました。1年ぐらい前にも過敏性胃腸症候群で1週間休んでいます。そのときは父はまだ元気だったので、転職はまだ考えていなかったのですが、今回はこのまま父の面倒を見ながら今の会社で働けないと思って転職を考えているのですが、法律では辞める意思を伝えてからすぐにでも辞めれるのかどうかと、障害者を抱えていたり、自分も体調崩しがちなので、就職に影響あるのかと思ってちょっと不安な面があります。転職ははじめてなのでおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.5

私も#2さんのアドバイスのように、まず今の職場に相談が良いと思います。 例えば現在お父様と同居されておらず、実家が遠いのでしたら、仕方が ないと思いますが、なかなか就職は厳しい時代です。仕事にしばらく就くことが 難しいかもしれません。 でも今の職場なら、ある程度融通をきかせてもらうことが可能である場合も 多いと思います。 法律的には退職の意思を伝えて2週間で退職できますが、もし仕事をすることが 困難であるという相談であれば、上司も理解し、即退職させてもらえるとは 思いますが、やはり辞めることより継続しながら、仕事の状況を変えてもらう ほうを考えたほうがいいと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

すみません、NO.3です。 文章中、間違った表現をしてしまったようなので、訂正させてください。 『収入が途絶えない事を考えると』を  『収入が途絶える事を考えると』  あるいは  『収入が途絶えずに済むと考えれば』 に置き換えて下さい。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご質問の回答としては、NO.1の方が言われている通りだと思いますので繰り返しませんが、 今の会社を辞めることはもう決めているのでしょうか? 今のご時勢、お父様の面倒をみつつ、体調に不安を抱えながらの就職活動は並大抵ではないと思われます。 転職先がすぐに見つかるとも限りません。 もしお父様の面倒を見ながらも働かざるを得ない状況にあるのでしたら、一度、会社に相談してみたらどうでしょうか? 暫くの間だけでも、残業をしないで済むようにしてもらうとか、もう少し楽な部署に異動させてもらう、あるいは介護休暇をとらせてもらう、休職させてもうらうなど、辞めずにすむ方法を考えることは不可能ですか? 「そんなの無理」と言われるかもしれませんが、相談だけでもしてみては? 駄目もとですから、一蹴された時は辞めればいいと割り切ればいいですし。 たとえ、パート扱いになると言われたとしても、収入が途絶えない事を考えると その方がいいように思います。 転職は大変です。私の能力不足は否めませんが、嫌というほど思い知れされましたから。 大変なご事情があるからこそ、今の会社にいられる可能性が少しでもあるならば、 それが何よりと思いましたので、ご質問の主旨とは違うことですが、書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • murano47
  • ベストアンサー率20% (80/390)
回答No.2

今の職場にいて残業を減らしてもらえないか、または残業の少ない部署に異動させてもらえないか、 上司とまず相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.1

 まず、すぐ会社をやめられるのかということについて、これは法律というより、会社の就業規則の問題ではないかと思います。現在お勤めの会社の就業規則をお読みになって、それに関する記述が無いかどうかを確かめてみてください。  就職にご家族の障害やご自分の体調が関係するかということについては、再就職先との相談によると思われます。先方がどのような判断をするかによるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃腸が弱いです。

    昔から胃腸が弱かったのですが、最近、ますます弱くなtた気がします。 1食抜いただけで、胃が痛くなってしまいます。また、空腹時などに軽くジュースを飲んだり、果物を食べるとお腹の調子を崩して、すぐに下痢になったりします。 食生活のほうですが、3食ある程度規則正しい時間に取っていますが、時々晩食を抜くことがあります。 2,3年前に過敏性腸症候群になってしまいましたが、そのころから特に悪くなった気がします。でも、過敏性腸症候群の方は4月に入ってから薬を飲まなくても大丈夫になり、ほぼ完治しました。でも、コーヒーなどの強いカフェイン類は飲むことができなくなりました。 やはり過敏性腸症候群の影響が胃腸自体が弱くなってしまったでしょうか? また、何か胃腸が強くなる(鍛える)方法や気をつけることがあったら教えてください!!

  • イリボーで過敏性腸症候群か分かるの?

    イリボーで過敏性腸症候群か分かるの? 一年前から下痢をくり返すので、以前から通っていた病院を変えて 胃腸をメインにやっている病院に診察にいきました。 その病院では、 「過敏性腸症候群」か、イリボーを処方されて 様子をみるみたいなのですが、 確かに効いています。 飲んで5日目くらいですが、下痢が止まっています。。 これって、過敏性腸症候群の証拠なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 過敏性腸症候群と強迫性障害

    過敏性腸症候群と強迫性障害って、もしかして関係があるのではないでしょうか? 私的な考察では、強迫性障害による「ストレス」が案外、 過敏性腸症候群に影響を及ぼしているのではないかと思うのですが、どうでしょうか。

  • 過敏性腸症候群の診察ってどんな感じ?行くべき?

    過敏性腸症候群の場合、病院に行った方がいいのでしょうか? 1ヶ月ほど腹痛のする日が続いているため、学校医の元へ行ったら、過敏性腸症候群だろうと言われました。 そして、胃腸器科で一度診察を受けるように言われました。 そのときはそれで納得していたのですが、後々になって過敏性腸症候群で病院に行くことに意味があるのかと疑問に思うようになりました。 過敏性腸症候群に特別な治療法はない?ようにも聞きますし… 病院に行くメリットがあるとしたら、「他に病気がないか確認できること」、「保険適用で薬を出してもらえること」ぐらいでしょうか? どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 胃腸過敏性腸症候群について

    胃腸過敏性腸症候群について どうしたらいいのかわからない。 高校生です。中学生の時、授業中に下痢になってから、恐怖心が生まれ、今でも授業中に下痢になります。 とても耐えきれなくなり、先月に病院にいったところ「胃腸過敏性腸症候群」と診断され「トランコロン」といった錠剤が出されました。トランコロンを飲み続けてからおよそ一ヶ月がたちましたが… はじめのうちは薬も効いていましたが、だんだんと体が慣れてきたせいか、数日前から薬を飲んでも再び腹痛を伴う下痢になるようになりました。 まず、トランコロンについて調べてみたところ、腸の調子を一時的に整えるだけで、胃腸過敏性腸症候群そのものの解決には至らないと書いてありました。 それなら胃腸過敏性腸症候群を治す特効薬って存在しないのですか?単刀直入ですみません。 また、色々なサイトを閲覧していると、これといった治療法はなく、気にしないことが一番であると記載されていました。しかし実際には気にしていないつもりでも、やはり授業中に腹痛を伴う下痢になります。 それならトイレに行け、といわれるかもしれませんが、静かな授業中にトイレに行くのは恥ずかしいです。実際に今日、耐えきれずに先生に申告してトイレに行ったのですが、後から何人もの同級生に馬鹿にされました。 明日からも不安でまた下痢になりそうです… どうすればいいのでしょうか? アドバイスなどをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 人前でのおなら

    過敏性腸症候群でガスが溜まりやすく、加えて胃腸が弱ってた時に週1で行くお店の店員さん前でおならをしてしまいました。 非常に恥ずかしく顔を覚えられてるのかも知れません。そこはまた行くとは思うのですが、大丈夫でしょうか。

  • 急性胃腸炎によく罹る

    子供の頃からストレスや疲れがたまったときによく腹痛を起こしていました。 当時はただの腹痛だと思い、毎回正露丸を飲んで横になっていました。 (横になり数十分経つと痛みが収まってきます) 高校生の頃にも相変わらず腹痛が度重なって起こるので診察したところ、 「過敏性腸症候群」と診断されましたが過敏性腸症候群の症状の下痢や便秘の繰り返しは余りありません。 その診断が正しいのかは分かりませんが・・・。 その後数回急性胃腸炎になりました。 今もストレスや体調不良や睡眠不足があると胃腸がキリキリ痛みます。 これも横になっていると、たいがいはしばらくしてから少し収まります。 収まるときは病院には行きませんし、薬も飲みません。 (睡眠不足といっても私は毎日8時間睡眠+休日の昼寝を取っています。 それにも関わらず毎日の睡眠が7時間の日が2日続いたり、休日の昼寝が出来なかった週は胃だけではなく腸もキリキリします。) そんな体調で過ごしていますが、今回もまた急性胃腸炎の診断を受けました。 今回は風邪からきたものかと言われましたが、なぜ私はこんなにいつも胃腸が痛んだり急性胃腸炎になるのでしょうか? 実は重い病気なのか・・・なんて不安にもなります。 ・・・まぁただ単に胃腸が弱いと思うのですが(寝るときにシャツをインしないと必ず下痢!) これはやはり体質改善しかないのでしょうか? 今回(今)は食欲も無いためしんどいです・・・。 どんな事でも構わないのでアドバイスください。

  • 胃腸薬を飲むと痩せる?

    早速質問させていただきます。 私は今過敏性腸症候群の疑いでコロネル500mgを服用中です。 胃腸薬を飲んでいる友達に聞いたのですが、胃腸薬を飲むと痩せるって本当でしょうか? 確かに胃腸薬を服用すると消化器官に食物が残留している時間が短いので、栄養も吸収しきれずに体外に排出しているのかなぁとも思うのですが、道なんでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 摂食障害…?

    私は160センチ38kgで去年の今頃より5kg減の状態なのですが… 去年の春から精神的に悩み、食事がまともにとれず少しずつ痩せてしまい、38kgになった10月くらいから生理も周期がおかしくなりました。 今は2ヶ月以上きていません。 これは摂食障害なのでしょうか? ちなみに痩せたいという願望はなく、むしろ太りたくていっぱい食べようと努力しているのですが、 今は食べ過ぎて(他人よりは全然少ないです。)喉に違和感が出たり、満腹感がわからなくなったり… と体調は最悪です。 また過敏性腸症候群もあり、食べてもすぐ排出されてしまいます。 太らないと生理もこないとおもうし、食べたいのですが、食べると胃もたれ、吐き気(逆流性食道炎のような症状)、下痢で、体重も戻らないです。 最近は睡眠もとって規則正しい生活を送るよう、心がけているのですが… あまり改善されず。。。 どなたか同じような症状になったかたいませんか? 私の摂食障害である可能性と、具体的な対処法を教えていただきたいです。 ちなみに今は通院していません。(3ヶ月ほど前に胃腸科で過敏性腸症候群と言われただけです。胃カメラは嗚咽がひどくて嘔吐恐怖のため諦めました。) 乱文ですみません。 よろしくお願い致します。

  • 長引く体調不良、風邪?寒さ?持病?教えてください

    長引く体調不良に悩まされています。 数週間前に胃腸風邪とおぼしき風邪になって以来、体調不良が続いており、悩んでいます。 その時の症状は、吐き気、軽い腹痛、微熱、だるさでした(下痢、嘔吐はありませんでした)。 その日以来、体調が悪いです。 具体的には、だるさや熱っぽさであったり、吐き気や胸焼け・胃痛、腹痛等の胃腸症状であったり、めまいであったりします。 数日前は、こみ上げてくるような感じや口の中のまずさ、胸焼けといった症状が強く、本日もだるさ・熱っぽさがあり、先ほどは強い腹痛と吐き気に襲われました。 しかし、下痢をしているわけではなく、普通便で嘔吐もありません。 寒くなってきてから体調が悪くなったようにも思えるのですが、風邪が引き続いているのか、寒暖差等の気温の問題なのか、悩んでいます。 また、以前は「過敏性腸症候群」と「逆流性食道炎」ではないかと言われており、つい先日胃カメラ検査もしたのですが、軽い胃炎の所見が見られるのみで「逆流性食道炎」ではありませんでした。 しかし、数日前より、逆食に似た症状が出ています。 過敏性腸症候群に関しては、「便秘・ガス型」であろうと言われました。 便秘がちでガスがたまりやすく、排便のある日は決まって胃腸の調子が悪くなります(腹痛、吐き気等)。 お医者さんにも行っているのですが、「特定の疾患ではない」と言われるとどうしようもありません。 ただ、日常生活はなんとか遅れております。 長引く体調不良、原因はなんなのでしょうか? 今回は風邪なのか、急に寒くなったためか、持病なのか、等々色々と考えてしまいます。 嘔吐恐怖もあるため、日々不安な生活を送っています。 教えてください。

子機の充電器が充電しない
このQ&Aのポイント
  • 子機の充電器が充電しない。電池交換しても充電せず
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?無線LANで接続されていますか?関連するソフト・アプリはありますか?電話回線の種類はアナログですか?
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る