• ベストアンサー

住民票の転出日と住民税の関係

1ppoの回答

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.1

サラリーマンであれば16年12月に行った年末調整 の時に添付した「扶養控除等申告書」に記載した住所 に住民税は送られてきます。なので住民票を移動した していない関係なく扶養控除等申告書」の住所が B区になっていればB区から住民税の通知が来ます。 B区に事情を話して処理してもらうのがベストだと思 います。遺産問題とか税金とかでもめていなければ そんなに問題になる事でもないと思いますよ。

wavehunter
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そういえば、「扶養控除等申告書」には、B区の住所を記載した記憶があります。 「B区に事情を話して処理してもらうのがベスト」とは、実は去年3月に引っ越してました、と素直に言った方が良い、ということでしょうか? A市から発行した「転出証明書」の転居日付は先月になっていますが、そのまま受領してもらえるものでしょうか?またその場合、過料が発生する可能性はないでしょうか? 自分が今までほったらかしにしていたことが原因なのは重々承知していますが・・・。

関連するQ&A

  • 住民票 転出 転入についてなんですが。

    住民票 転出 転入についてなんですが。 現在A市に住んでいますが、現在の住まいは借り上げ社宅ですが転職のため今月末で引っ越します。3月の1ヶ月間は研修のためB市に引っ越します。このB市は独身寮です。また4月からはC市に引っ越す予定です。このC市での住まいはまだ決まっておりません。 という状況のなかで、住民票をどうしようか悩んでおります。A市で転出届けを今月末に出しても、休みは土日のみのためB市での1ヶ月間の間に転入届を出せるかどうかわかりません。また転入届を出しても今度C市へ引っ越す際転出届けをこれまた出せるかどうかわかりません。転出届けから14日以内に転入届けを出さなければいけないということで、A市からC市へというのは無理でしょうし、どうすればよいものか悩んでおります。B市へ転入届を出したとしても、出してから数日でまた転入届けを出すことにもなる可能性もあるし、実家のD市へ転入届けを出してもらい、またC市へ引っ越す際D市からC市へと実際住むB市には住民登録をしないのもひとつの方法なのかなとも思っています。その際、転入届けや転出届けは代理でも可能なのでしょうか?また、このような方法は行ってよいものなのでしょうか? どうか知恵をいただければ幸いです。

  • 住民票の転出届を取り消すことは可能?

    5年以上海外に留学していて、昨年平成18年11月に帰国しました。 出国前には住民票を移動せず、帰国の度に事後申請をしていたため、住所は実家になっていました。平成18年9月に実家が引っ越したため、家族が私の分の住民票も転出届をだしました。 帰国後、日本にいなかった期間を不在期間として住民票の転移届けをだそうとしました。 ところが、9月に住民票が移動しているため、その期間をいなかったことにするのは手続き上難しい(前例がなくどうしてよいかわからないので)受理できないと区役所員から言われてしまいました。転出申請をしようとしたのは平成18年1月~10月分(平成17年12月末までの転移届けは申請済み)です。1年未満だと、住民票の提出義務はありませんし、申請しなくても良いと区役所からは言われたのですが、もともとまだ数年戻る予定はなかったので、不在として申請することはできると思うのですが……先に出した住所変更届けがネックになっています。 所得税や住民税などの関係もあり、不在期間として認めてもらいたいのですが、先に出した住民票の転出届を取り消す方法はあるのでしょうか?また、無理に進めた場合、転出届を出した家族が罰則されるということはありますか?よろしくお願いします。

  • 海外転出・住民税について

    根本的に解釈が間違っていましたら申し訳ございません。 今年の12月から語学留学に行く予定でしたが(1年以上です)、来年の2月に変更予定しました。 質問ですが、住民税について今更ながら調べていますと、出発を変更せずに海外転出届を出し今年中に出発していたら来年の住民税の支払いは不要だったという解釈で宜しいでしょうか(今年就職していた分の請求がこないということです) 来年2月から1年以上ですと23年の1月には日本にはいませんので22年分の住民税が不要だと思うのですが、22年は働いてませんので住民税はそもそもかからないんですよね?それでしたら海外転出届を出すメリットもあまりないですよね… 今更ながら今年中の出発にしておけば良かったと悔やまれます。 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、私の解釈は間違っておりませんでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住民票の移動日について

    京都から引っ越しのため住民票を移動させます。 2月28日に京都を引っ越し、3月1日には引っ越し先に行きます。 住民票の移動日を3月15日大安にしたいのですが、 転出届は14日以内にしか手続できないで、 2月28日に転出届を出す→3月13日までの日にちしか転出移動日として書けなります。 転出届は郵送で行い、引っ越し後の日にち(3月15日)を移動日とすることは可能でしょうか? どのようにすればいいのか困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 住民税/2月退職/移転届け提出

    今年の2月15日までA県A市の会社に在籍して退社後、 住民票を違うB県のB市に移しました。 会社側には転出する旨を伝えておきましたので 会社側が2月給与より住民税を一括徴収し、転出先のB県のB市に 納付するということを言っていたのですが、 なぜかA県A市から第1期から第4期の住民税 納付書が送られてきました そもそも、1期の納付分については 07'12/16~08'01/15の1月給与から天引きされていると 思うのですがなぜ請求がくるのでしょうか? それと、退職後の一括徴収で給与天引きされたはずなのに なぜ2月~4月分が徴収されるのですか?

  • 住民票/転出届

    明日(5月2日)転出届を出そうと考えております。 が、転出する事と、住民票を移動させる事の違いって何ですか?? A市からB市へ、就職のため引越しする経緯で・・・。 こういう手続をした事が無く、必要書類とかありましたら、その点についても是非教えて下さい!! 宜しくお願いします。

  • 海外赴任の際の住民票・非居住日・住民税の関係

    海外赴任の際に1月1日に住民票が国内になければ、 6月からの住民税がかからないということは有名ですが、 そのタイミングの詳細を知りたいと思います。 ・1月1日付で住民票を抜く(12月末に海外転出届を提出) ⇒1月1日が国内非居住日となり、1月1日に国内に住所がないので、  6月からの住民税はかからない ・1月2日付で住民票を抜く(12月末に海外転出届を提出) ⇒1月2日が国内非居住日となり、1月1日に国内に住所があるので、  6月からの住民税がかかる。 という認識でよろしいでしょうか?

  • 退職所得にかかる住民税について

    住民税のことについて、以下に書いたことで正しいか教えてください。 平成20年1月1日現在、A市に在住し、X会社に勤めていましたが、平成20年8月31日に退職しました。退職金も10,000,000円支給されました。その後、11月15日にB町に転出し、現在に至っています。 この場合、X会社に勤めていた間の給与所得における住民税は、平成21年度の住民税としてB町で課税され、退職所得における住民税は、平成20年度の住民税としてA市で課税されるということでよろしいでしょうか。

  • 住民税の請求が来ない

    2012年の3月に退職しました。4月は休養、5月から8月の 4ヶ月間は勉強に専念し、生活は貯金+月5万程度のバイトで やり繰りしてました。9月から派遣で働いて現在に至ります。 尚、8月下旬にA市からB市に引っ越しをしました。 8月の時点で9月からのB市の新居が決まっていたため、 派遣会社にはその新しい住所を伝えてました。 ただ住民票は暫くA市に残したままで、つい最近B市 に転居届けを出しました。 ここで気になるのは2013年1月1日の時点では 住民票はA市にあり、おそらくですが、A市は 2012年の年間所得が単身者で100万程度なので、 住民税の対象外となった可能性が高いです。 2012年の9月から勤務した所得は全て B市に申告されています。 2012年の年間所得は240万程度です。 本来ならば、2013年1月1日付けでB市が 2012年度分の住民税を徴収するはずですが、 B市から見れば、その時点では住民票が無く、私は存在しない ので、住民税は徴収出来ません。 後日A市またはB市から2012年分の住民税の請求が 来るのでしょうか?

  • 転出届の移動日。 住民票の異動。

    検索したのですが、ピッタリな質問が無かったため新規に質問させていただきます。 平成19年4月1日より大阪から一人暮らしを全て長崎に来ています。 引っ越した時は1年しかいないつもりだったので、住民票を移さなかったのですが、大阪に帰らなくてもよくなったため長崎で仕事を探そうと考えました。 そこで住民票の異動をしようと思うのですが、転出届を郵送で頼むときに転出日と言うものを記入しなくてはいけないようです。 調べてみると、引っ越してから2週間以内に転出届は出さないといけないようなのですが、もう1年程度たっています。 一応、引っ越して来た日は去年の4月1日なのですが、こちらに住もうと思ったのは2月の16日です。 転出日は4月1日を書かなければいけないのでしょうか? それとも、住むことを決めた日になるのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。