• ベストアンサー

カビの付いた物を食べてしまいました・・・

先日、調理パンを食べた際、途中、中にカビがあるのを発見しました。 すでに半分食べてしまった状態だったので、幾分か食べてしまったと思います。 カビは、白っぽく綿のようでした。 この事に対して、どの様に対処すればいいのでしょうか? 放って置いていいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.5

白かったのはおそらく菌糸の色だと思います。 黒かったり青かったりするのは胞子の色なので、 カビの種類まではわかりかねますが、 下痢や腹痛に備えましょう。 ヨーグルトなどの整腸作用のあるものを食べるのも良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sakeman
  • ベストアンサー率43% (67/153)
回答No.4

カビは、いろいろな毒素を産生する種類があり、非常に注意が必要です。 例えば、地上最強の発ガン物質といわれているアフラトキシンはお酒や甘酒を作るコウジカビと同じ属のカビも産出します。 カビは表面に生えているだけでなく、食品の奥深くまで進入しており、そこで毒素などを代謝しています。 基本的にはカビの生えたものは、捨てて食べないのが原則です。どうしても、勿体無いならば、かなり奥深くにある部分までも捨てる必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

パンのカビは大丈夫だと思います。 お酒や甘酒をつくる麹は、カビですからね。 少し甘くなっていたのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

カビの種類にもよりますが、白カビは http://www001.upp.so-net.ne.jp/voyage-du-vin/sub7-blanc.html のようにチーズに付けたまま食べる種類もあるので、大丈夫なのではないかと。 とは言え、食品に関して素人判断は危険ですので、腹痛があるなど異常が認められた場合は、医師に相談する事をお薦めします。 なお、黒いカビは毒素を出す種類が多いので危険です。

参考URL:
http://www001.upp.so-net.ne.jp/voyage-du-vin/sub7-blanc.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今なんともないわけですから、大丈夫です。 メーカーにクレームをつけたいということでしょうか? それなら、見つけてすぐにしないと証拠がなくなってしまうので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水カビ?

    たびたび、すいません(--)昨日、繁殖の事について聞いたあと、水槽を見たら青くて綿みたいな物が流木についていました。これは水カビでしょうか?水カビなら対処法はあるんでしょうか?知っている方がいたら教えてください!お願いします・・

  • 白舞茸にかび?

    先日頂いた白舞茸、 食べるのを忘れていたら茎や中に白いふわふわのカビ?のような物が… カビのような匂いはないのですが食べても大丈夫でしょうか?

  • 幼虫マットのカビについて教えてください(クワガタ)

    初めてクワガタの幼虫飼育をする者です。 マット飼育をしてるのですが、粉のような白いカビと綿のようなカビが発生しましました。 ネットで調べたところ、糸状のカビはマットの状態が良いとの事ですが、 この画像のようなカビはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カビの付いた食材は削ぎ落とさせば食べても無毒?

    嫁さんがカビの付いたニンジンのカビを削ぎ落として調理しました。 自分はTV(ガッテンorスパスパorあるある)で餅だかパンだかに付いたカビは、削ぎ落としても菌糸が根を張り毒素が残っていると見た覚えがあったのですが、ニンジンも同様に考えていいのでしょうか? 過去ログからカビを誤って食べてしまっても、問題無さそうな事は分ったのですが、わざわざ食べるのはどうかと思います。 嫁さんは平気だと言うのですが、健康上問題ないのでしょうか? どちらかと言うと自分は無頓着で鈍感なのですが、嫁さんは何かと敏感で、よく体調を崩すので心配です。 宜しくお願いします。

  • 流木にカビ?

    熱帯魚を飼っている水槽の中にウイローモスを 巻きつけた流木を入れています。 気が付いたらその流木の所々に白い綿のような物が 付着しているんです。 カビで水質に影響があるといやなので一回出して 洗って取ったのですが、またすぐに出てきてしまい ました。 水は時々交換していますし、この白いものが気になったので 先日は水槽の丸洗いもしました。 それほど悪い状態ではないと思います。 ただ、ここ数日の間に魚が何匹か一気に死んでしまいました。 丈夫だと思っていたセルフィンプレコまでも・・。 この白い物が原因なのでしょうか?

  • ブドウのカビって食べても平気ですか?

    先程、ぶどうを食べていたのですが白綿の様なふわふわしたカビが生えている粒(1粒だけ)を見つけてしまいました…。それまではカビがあることさえ知らなかったので結構な量を食べていたんですが、密閉の容器に入っていたので食べたその他の粒にもカビの胞子(?)がついていたのでは…ととても不安になっています。 海外におりまして、友人がすすめてくれたものを頂いていました。こちらでは果物を食べる前に洗う習慣があまりないので私も気にすることなくそのまま食べていたのですが…。 やっぱりとても心配になってきたのでこちらでお伺いさせて頂いてます…。 おなかを壊したりする程度でしょうか?それともカビが生えていた粒を食べない限り特に心配はないのでしょうか?おなかの中でカビが育つ…なんてことはないと思いますが保険の関係もあるし大きく体調を崩してしまうとやはり心配です。 アドバイスや知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらお力添えよろしくお願い致します。

  • 鞄にカビが!

    *パソを持っていない友達の代理投稿です。お願いいたします* バッグに白いカビがうっすらあるのを発見しました。それが、皮・ビロード・綿と材質の違うバッグ全てにです。しかもシャネルのバッグです。どうしたらよいのか途方に暮れています。友人は北海道在住で、全て海外旅行の際に購入しました。札幌からは6時間くらい離れているので札幌のシャネル直営店(ってあるのでしょうか?)に持っていくのは困難のようです。 どうしたらよいでしょうか。よい案があったら教えてください。お願いいたします。

  • カビで困っています

    室内(鉄筋コンクリートマンションの1階)の組み立て式家具の壁面(ベニヤ板)に大量にカビが発生しています。 食器棚は壁に面していますが、テレビボードは障害物はありません。 にもかかわらずの発生です。 ちなみに押入れの中や他の家具、壁には異常はありません。 換気はこまめにし、掃除もきちんと行き届いています。 1週間ほど前に発見し、そのときはバケツにカビキラーを適量混ぜあわした液で拭き取りましたが、再発生(1週間前の1/3ぐらい)しています。 おそらくベニヤ板に根をはっているカビ菌を完全に除去することができず、生き残っていたカビ菌が増殖したのではと思い生ますが、何かよい対処法や市販されて効き目のあるカビ駆除剤(スプレー等)、カビ防止剤(スプレー等)があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • マットレスに出来たカビ・・・

     私の家には、和式布団の下にマットレスを引いています。  すのこ等は使わず、カーペットの上にそのまま引いていたんですが、先日見るとカビが出来ていました;;  マットレスの底面の奥側に集中して発生しており、洗おうにもデカイし、カバーもつけてなかったので洗えません。  何度か日干しを試みたんですが変化なし・・・  購入してからまだ4ヶ月しか経っていないし、来月出産などで出費が多い為、新しく購入するにしても冬のボーナスの時期かなぁと思っています。  ですが、カビを発見してから布団がカビの匂いがしてしまって、カビに対してすごく敏感になってしまいました。  なので、マットレスにできたカビを取り除く方法や、匂いや防止で良い商品はなんでしょうか?  できれば安い金額で対処したいと思ってます。

  • へそにカビが出来ました。良い薬は?

    以前、へその穴にかさぶたみたいなものが出来た為、 皮膚科に行ったら、カビとの事で薬を貰って治しました。 最近、またへその中に、白っぽいカビみたいな物が出来ました。 市販薬で効く薬はないでしょうか?

プリンターの用紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • プリンターの用紙詰まりトラブルについて質問です。詰まりしていないのに何度も用紙詰まりする現象が発生しており困っています。
  • お使いのプリンター(DCP-J582N)が用紙詰まりのトラブルに悩んでいます。用紙が詰まっていないのに、何度も用紙詰まりのエラーが表示されます。解決策をご教示ください。
  • プリンターの用紙詰まりに関する問題です。用紙が詰まっていないのに、何度も用紙詰まりのエラーが出てしまいます。原因や解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう