• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納得いかない!)

簿記検定不合格の経験者が知りたい日商簿記検定の採点方法について

CanIaskyouの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>日商簿記の採点って、どこでどういう風にやってるんでしょうか。 (中略) >日商簿記検定の採点をしたことのある方、いらっしゃいますか?ぜひお話を聞かせてください。 以前、某商工会議所で日商簿記検定の採点業務をした経験があります。まずお断りしておきますが、審査基準はもちろんどこの会議所でも同一ですが、審査の仕方とかの細部では若干違うことはある(といっても別にそれで合否に差があるわけではありませんが)と聞いていますので、私の経験が全てに当てはまるわけではありません。 まず最初の審査は試験終了後に、その試験会場で行います。要するに赤ペンで採点基準を見ながら採点するわけですが、マルやバツを付ける場所も指定され(問題の番号に付けて、勘定科目や数字には付けない)、かなり厳密でした。その後に2審といって、別の人がその答案をチェックします。当日はここまででした。 数日後、商工会議所に行き、今度はその商工会議所主催の別の会場で実施された簿記検定の審査をします。これを再審と呼んでいました。当日、2回見ているので間違いはほとんどありません。それでもまれに採点ミスや得点の合計ミスが見つかりますが、それもここで修正されます。 もちろん人間のやることですから100%完璧とは言えないかも知れませんが、ここまでやればかなりの確率で採点ミスは防げるのではないでしょうか。あともちろん採点しているのは簿記の素人ではありません。また1級の採点は全く別に行います。

iidekopon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 計3回はチェックするということですね。 周りの人に不合格から合格になった人がいると聞いたので、どのように採点されているのかと思いましたが、そんなに厳しくされているとは・・。 今回の挫折をバネに、さらに高みを目指します。 ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 日商簿記検定試験合格発表(東京商工会議所)

    2007年2月25日の日商簿記検定2級試験を渋谷のTACで受けたものです。 武蔵野や八王子、多摩、立川などの商工会議所では合格発表がネット上で公開されているようですが、いつになったら東京商工会議所は公開するのでしょうか?

  • 日商簿記の資格を履歴書に書く時・・・

    日商簿記の正式名称が「日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験」と長いのですが・・・ やはり、履歴書に記入する際には、正式名称でないとダメですよね?それとも他に書き方があるのでしょうか?

  • 第121回簿記検定2級

    121回日商簿記検定2級を受験しました。合格発表後に、商工会議所では自分は何点だったか教えてもらえるのでしょうか?

  • 簿記検定申し込み

    日商簿記検定の申し込みについてですが、商工会議所の窓口で申し込む場合、特別な携行品はありますか?どなたかお教えください。

  • 簿記の検定

    日商の簿記検定を受験したいと思っているのですが、近所の人が商工会議所に勤めています。私が受験することは、その人に知られてしまうでしょうか? また、日商以外で簿記の資格が取れる方法を教えてください。

  • 日商簿記の採点をする仕事をしてみたい

    日商簿記の採点をする仕事(バイト)をしてみたいのですが 商工会議所がどこかの会社に業務を委託して 派遣の単発のバイトなどで募集しているのでしょうか?

  • 各種簿記検定の難易度及び知名度について

     ひと握りに簿記検定といっても数々の資格があります。もっといえばありすぎてよくわかないぐらいです・・・。  そこで、私自身が知っている簿記検定試験についての難易度と知名度について教えてください。 質問1 次にあげる簿記検定の難易度の順番に教えてください。<日商簿記検定試験2級(日本商工会議所主催)、全商簿記実務検定試験1級(財団法人全国商業高等学校協会主催)、全経簿記能力検定試験1級(社団法人全国経理教育協会主催)、建設業経理士2級(財団法人建設業振興基金主催)> 質問2 次にあげる簿記検定の世の中における知名度の順番を教えてください。<日商簿記検定試験2級(日本商工会議所主催)、全商簿記実務検定試験1級(財団法人全国商業高等学校協会主催)、全経簿記能力検定試験1級(社団法人全国経理教育協会主催)、建設業経理士2級(財団法人建設業振興基金主催)>  もちろん、回答者様が思っておられる意見で結構です。真摯に考えていただかなくてもかまいません。  よろしくお願いします。

  • 日商簿記4級について質問 

    明日日商簿記4級試験を受けます。 今まで3級試験勉強してましたが3級は難しいので手始めに4級から受ける決意し4級の情報(4級の情報少なく苦労したけど)、勉強したりしましたので明日がんばるつもりです。 そこで質問です。 1、商工会議所のサイトで4級の受験データを拝見しましたところ合格率は112回(H18.2.26)で 40.1% なんですがよく日商簿記関係サイトで「簿記4級は簡単だ」、「だれでも受かる」とか散々4級馬鹿にしている人がおり 4級はものすごく簡単なのかなと商工会議所のHP確認したら合格率90%台じゃなくてだいたい50%台でした。 ってことは落ちた人はみんな馬鹿だという事? どうして4級は馬鹿にするんですか? 2、3級試験受けたことあるので受験者の年代とか分かるけど4級受ける人ってどんな方が多いんですか? 気になって質問しました。 では回答よろしくお願いします。

  • 受験の有無、成績は他人にばれますか

    簿記試験の受験結果について2点質問があります。 2007年11月18日、東京商工会議所の日商簿記検定試験を申し込みました。 しかし、当日、受験していません。 http://www.kentei.org/boki/index.html (↑東京商工会議所のサイト) 1.他人に受験したかどうかばれますか? 受験番号と私の個人情報を知っている人間に、当日試験を受けていないことはわかりますか。 他の資格では、受験番号とパスワード(生年月日など)を入力するとWEB上で成績照会が可能ですが、簿記検定はどうなのでしょうか。 未受験かどうか受験の有無の確認を、他人が取れるのでしょうか。 2.未受験者に成績表は発送されますか? 上記のサイトを見ると、合否に関係なく成績表を発送しているようですが、これは未受験者にも届くのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記検定の日程他

    いつもお世話になります。質問を2つ。 1)日商簿記検定を受験したいのですが、日本商工会議所が設定した受験日しか検定受験は開催していないのでしょうか。規模のある専門学校や大学単位で開催するなどはありますか。 2)全商業簿記 この資格は日商簿記と比較して内容や社会での評価はよいのでしょうか。 会社で日商簿記2級程度の実力証明を求められており、資格取得を考えております。全商ではどの級が日商簿記2級程度の実力と認められますか。