• ベストアンサー

ソフ開後のキャリアパス

ソフトウェア開発技術者に合格しました。 個人的にはテクニカルエンジニアのネットワークやデータベースを やりたいのですが、 アプリケーションエンジニア プロジェクトマネージャ システムアナリスト の一次試験が免除になるということで、このいずれかを目指そうかと 考えています。 私自身は零細企業の末端PGでプログラミングに近い方に関心があるため アプリケーションエンジニアを考えているのですが、論文があったり 簡単ではなさそうですね。 もっとbetterな選択肢やアドバイスなどあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wine_labo
  • ベストアンサー率86% (73/84)
回答No.1

合格おめでとうございます。 次回試験の区分選択を迷われているようですが 午前試験が免除になる、ということにはあまりこだわらないほうがいいと思います。 キャリアパスと午前試験免除の相関性はそれほどないと言ってもいいと思います。 ソフ開に合格できるレベルでしたら、他の区分の午前試験にもある程度の準備さえすれば それほど難なく解けると思いますので 午前免除になるということを抜きにして、ご自分で受験したいと思う区分を 受験されるのがいいと思います。 午前対策よりも小論文対策をするほうがはるかに大変だと思います。 小論文の試験は、技術的な側面や経験だけでなく論述テクニックも要するため 普段からそういった部分に長けているのでないのでした 合格レベルに達するには相当の努力が必要かと思います。時間もかかります。 しかも事例解析とは異なり、小論文の場合どのくらい解けているのか自分では判断しづらいかもしれません。 小論文の試験では、解答に困って書く手がしばらく止まるようでしたら 時間内には解ききれないと思いますので、そうなると合格は厳しいといってもいいかもしれません。 キャリアパスと難易度という観点からすると アプリケーションエンジニアはソフ開のすぐ上ではなく、はるか上といった感じだと思います。 基本情報とソフ開の差以上にかなりの開きがあります。 小論文のある午後 II の前に、午後 I も手応えあります。 おそらくネットワークかアプリケーションエンジニアのどちらかを受験されると思いますが、 まずは今の時点で一度双方の過去問題を解いてみるといいと思います。 ソフ開の記述式とはまた一味違った、 小論文試験や事例解析試験の壁の高さが実感できると思います。 解いた上で、受験してみたいと思うほうを選択してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://zigen.cosmoconsulting.co.jp/service/service_index.htm#J2
kazu_xxx
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実務経験がまだ1年ほどなのでAEは難しいとは 感じていました。ネットで調べてみたら、何か 自分の職務経歴をまとめて書く設問があるのだとか。 それでは若干厳しいですよね。 テクニカルエンジニアの方がいいのかな・・。

その他の回答 (1)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは、  就職や転職などの理由で、どうしても、次回も合格したいなら慎重に選択することも必要ですが、  そうでないなら、あえて、難関を受けてみたらいかがですか?但し、以下の条件で、 (1)落ちても、やはり自分には難しすぎたと思わない事 (2)答えが分からなくても、絶対に途中退席しない事 (3)周りの雰囲気をよく観察すること。 (4)その日のうちに、答えられなかった理由、間違えた理由を徹底分析すること。  つまり、一回捨てる覚悟でその次の必勝を狙う作戦です。上級になるほど、試験の雰囲気も変わってきますし、模擬試験では得られない発見もあります。自分にあった参考書選びも上手になります。  御参考まで。がんばってね。 (この作戦、受験料がもったいないのが欠点だけど...)

関連するQ&A

  • キャリアアップのため、中小企業診断士の取得を考えています。

    キャリアアップのため、中小企業診断士の取得を考えています。 案内資料を見ていた中で、「他資格保有による免除科目」という欄に以下の記述がありました。 <経営情報システムの免除対象者> 次の区分の情報処理技術者試験合格者 (システムアナリスト、アプリケーションエンジニア、システム監査、プロジェクトマネージャ、ソフトウェア開発、第1種、情報処理システム監査、特種) 私は、5年前にソフトウェア開発技術者を取得しているため、免除になると思うのですが、上記「特種」とは情報処理技術者試験の中でどの区分をさすのでしょうか?

  • 弁理士論文式試験免除に必要な情報処理技術者試験はひとつのみの合格で良いのですか?

    弁理士論文式試験免除に必要な試験に、情報処理技術者というのがありました。 これは複数の分野を含んでいることがわかりましたが、この中の一つでも 持っていれば論文式試験の選択科目が免除されるのでしょうか? あるいは、下記試験全部に合格せねばならないのでしょうか? ↓ ○システムアナリスト試験 ○プロジェクトマネージャ試験 ○アプリケーションエンジニア試験 ○ソフトウェア開発技術者試験 ○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 ○テクニカルエンジニア(データベース)試験 ○テクニカルエンジニア(システム管理)試験 ○テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 ○テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験 ○情報セキュリティアドミニストレータ試験 ○上級システムアドミニストレータ試験 ○システム監査技術者試験 ○システム運用管理エンジニア試験 ○プロダクションエンジニア試験 ○ネットワークスペシャリスト試験 ○データベーススペシャリスト試験 ○マイコン応用システムエンジニア試験 ○第一種情報処理技術者試験 ○情報処理システム監査技術者試験 ○特種情報処理技術者試験 ○オンライン情報処理技術者試験

  • 情報処理技術者試験合格証書の交付を受けている、とは?

    情報処理技術者試験合格証書の交付を受けている者 (初級シスアド、第2種情報処理技術者を除く) 上記条件を満たしたいのですが、情報処理技術者というのが よくわかりません。下記の全てにおいて試験があるのでしょうか? それとも下記の全てが1つの試験に含まれているのでしょうか? システムアナリスト システム監査技術者 プロジェクトマネージャ 上級システムアドミニストレータ アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア (システム管理) テクニカルエンジニア (ネットワーク) テクニカルエンジニア (データベース) テクニカルエンジニア (エンベデッドシステム) テクニカルエンジニア (情報セキュリティ) 情報セキュリティアドミニストレータ ソフトウェア開発技術者 初級システムアドミニストレータ 基本情報技術者

  • 情報系の資格について。

    弁理士試験を受けるにあたって、試験免除となる下記の資格を一つ受けようと考えております。 そこでお聞きしたいのですが、初学者にとってどの資格が一番取りやすいでしょうか?(どれも難関であることは十分承知でございます。) 御存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。 ○システムアナリスト試験 ○プロジェクトマネージャ試験 ○アプリケーションエンジニア試験 ○ソフトウェア開発技術者試験 ○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 ○テクニカルエンジニア(データベース)試験 ○テクニカルエンジニア(システム管理)試験 ○テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 ○テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験 ○情報セキュリティアドミニストレータ試験 ○上級システムアドミニストレータ試験 ○システム監査技術者試験 ○システム運用管理エンジニア試験 ○プロダクションエンジニア試験 ○ネットワークスペシャリスト試験 ○データベーススペシャリスト試験 ○マイコン応用システムエンジニア試験 ○第一種情報処理技術者試験 ○情報処理システム監査技術者試験 ○特種情報処理技術者試験 ○オンライン情報処理技術者試験

  • 情報処理技術者試験で、どれが合格しやすいか?

    弁理士資格取得を目指している者です。 弁理士試験で下記のうちいずれかの試験に合格している場合は、 弁理士試験の選択科目が免除できます。 各試験の難易度がわからないため、どれを取得しようか迷っています。 <質問>下記試験のうち、どれが比較的に合格し易いか教えてください。 よろしくお願いします。 ○システムアナリスト試験 ○プロジェクトマネージャ試験 ○アプリケーションエンジニア試験 ○ソフトウェア開発技術者試験 ○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 ○テクニカルエンジニア(データベース)試験 ○テクニカルエンジニア(システム管理)試験 ○テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 ○情報セキュリティアドミニストレータ試験 ○上級システムアドミニストレータ試験 ○システム監査技術者試験 ○システム運用管理エンジニア試験 ○プロダクションエンジニア試験 ○ネットワークスペシャリスト試験 ○データベーススペシャリスト試験 ○マイコン応用システムエンジニア試験 ○第一種情報処理技術者試験 ○情報処理システム監査技術者試験 ○特種情報処理技術者試験 ○オンライン情報処理技術者試験

  • IT企業で働く弁理士志望者が、転職時に持っておいて損がない資格とは?

    当方、IT企業に働いていますが、いずれ特許事務所へ転職して実務を経て弁理士になりたいと思っています。単刀直入ですが、IT企業で働く弁理士志望者が、約1年後の転職のために、持っておいて損がない資格ってあるでしょうか?転職活動の際に人事担当の人にこれは使える!と思われるという意味です。ちなみに今の会社で薦めれているものは以下のようなものがあります。(よく分からないものは飛ばしていただいて結構です) ・システムアナリスト ・システム監査技術者 ・プロジェクトマネージャ ・アプリケーションエンジニア ・テクニカルエンジニア(データベース) ・テクニカルエンジニア(システム管理) ・テクニカルエンジニア(エンべデッドシステム) ・テクニカルエンジニア(ネットワーク) ・テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュリティアドミニストレータ ・上級システムアドミニストレータ ・初級システムアドミニストレータ ・日商簿記1級 ・日商簿記2級 ・ITIL(マネージャ) ・PMP ・ITコーディネータ ・ITプランニングセールス

  • 現行の情報処理試験について・・・

    現行の情報処理技術者試験の中(システムアナリスト試験,プロジェクトマネージャ試験,アプリケーションエンジニア試験,ソフトウェア開発技術者試験,テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験,テクニカルエンジニア(データベース)試験,テクニカルエンジニア(システム管理)試験,テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験,情報セキュリティアドミニストレータ試験,上級システムアドミニストレータ試験,初級システムアドミニストレータ試験,システム監査技術者試験,基本情報技術者試験)でどれが合格率が高くて受かりやすいんでしょうか?初級システムアドミニストレータ試験以外で自分に資格を付けようと考えているんですが、受験資格を問わずに合格率の高い資格ってどれなんでしょうか?動機不順なのは分かるんですが教えていただけると助かります!よろしくお願いします!

  • 資格について。。。

    Sun Java Certification Sun Solaris Certification アプリケーションエンジニア オラクルマスター シスコ技術者認定 システムアナリスト ソフトウェア開発技術者 テクニカルエンジニア(データベース) テクニカルエンジニア(ネットワーク) CIW(インターネット国際資格) MCP マイクロソフト認定プロフェッショナル MOUS ITコーディネーター この中で、この資格を取っていれば有利だ~というのはありますか?また、JAVAとSolarisの資格ってやっぱかなりむずかしいですか? よろしくお願いします。

  • PMの論文集に組み込み系の論文がないことについて

    組み込みエンジニアです。プロジェクトマネージャを受験しようと考えています。 午後II対策として合格論文事例集を購入したのですが、内容を見ると、業務系のプロジェクトばかりで、組み込み開発についての論文は皆無でした。 組み込み開発(ファームウェア)を対象とした論述は、門前払いになってしまうのでしょうか。

  • SEの種類がよくわかりません。

    入社2年目のSEです。 ITエンジニアといっても種類がたくさんありますよね。 例えば・・・ ---------------------------------------------------------- ・コンサルタント、アナリスト、プリセールス (例)システムアナリスト、ITアーキテクト、セールスエンジニア ・システム開発(WEB、オープン、モバイル系) (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア(DB・ミドルウェア設計)    システムエンジニア(アプリ設計)、プログラマー ・システム開発(汎用機系) (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア(DB・ミドルウェア設計)    システムエンジニア(アプリ設計)、プログラマー ・システム開発(組み込み、ファームウェア・制御系) (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア(通信制御ソフト開発)    プログラマー、システムエンジニア(計測・マイコン・画像など) ・パッケージソフト、ミドルウェア開発 (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア、ローカライズ ・ネットワーク、通信インフラ、サーバー設計、構築 (例)通信設備設計策定、サーバー設計・構築、ネットワーク設計・構築 ・テクニカルサポート、監視、運用、保守 (例)サーバ、マシン運用・監視、導入・運用トレーナー ・社内システム (例)社内システム開発・運用、社内情報化戦略 ---------------------------------------------------------- 現在私は、客先に常駐して お客様が業務に使う見積もりのシステムを運用・保守しているのですが、 私はどこに属するのかが分かりません・・・。 詳しい説明があるサイトも見つけられなかったので、 教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう