• ベストアンサー

最近の派遣事情

Trendyの回答

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.2

今晩は。 全体像はわかりませんが、自分の知ってるところも以前はあったんですが今は大手からの派遣は入っていません。小さな派遣会社が各事業所ごとに2~3社べったりと張り付いて、供給に応じています。御用達状態です。小回りが利きますし、ニーズをよく理解しており、大手の追随を許さない感じですね。 派遣の需要は増えてますので、新たなクライアントを開拓する必要もなく一社(グループ企業)の需要に応じることで成り立ってます。 どこそこで似た状態が起こっているのでは? 多くの企業を顧客として抱える大手派遣会社では、優秀な派遣さんはいますが、コーディさんの能力があまりに低く、調整しきれない感じです。気のせいではないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 最近の派遣事情

    以前は企業系列の派遣会社ではなく、大手の派遣会社から大手の派遣先の営業事務を紹介してもらい働いていたのですが、以前は企業系列の派遣会社の求人は、専門的な仕事や簡単な一般事務などが多いように感じていましたが、最近は営業事務や経理なども見受けられるようになったように私は 感じています。そこで気になるのは、大手で派遣会社のグループ会社 がある企業は、一般の派遣会社に依頼をせず、系列の派遣会社に求人 を依頼するようになって時給自足をする傾向にあるんでしょうか。 以前に比べ、一般の大手の派遣会社も大手の派遣先の求人が数年前に比べ、減っているような気がするんです。 それとも、数年前は不景気で社員を派遣に切り替える、などの傾向で大手の 求人も多かったんでしょうか。 もし時給自足をする傾向が増えてきているなら、登録する派遣会社を増やす というのも早く仕事を決めるコツなのかなと思うので、知っている方がいましたら教えてください。

  • 最近の派遣業界って・・・

    最近、色んな派遣サイトから色んな派遣会社に登録出来る様になった事実感して、気軽に無名派遣会社にも、目が向く様になったんですが・・・んで、中堅派遣会社数社に登録に出かけて、実感した事なんですが・・・ 登録スタッフが少ないせいか、人手が足りなくって、割かし高時給の長期案件に他社競合なしで、実務経験不足でも入れるチャンスがあるみたいなんです・・・ 大手では自社競合が激しいのに・・・派遣業界って縄張り意識が強いから?、こんな現状が普通なんでしょうか?起きちゃうんでしょうか? 私はなんだか、大手派遣会社って、意外とおいしい案件から締め出し食らってる感じがしたんですが・・・ 技術系畑だと、派遣会社より請負会社の方が市場を牛耳ってるんでしょうか・・・? 皆さんは普段、感じてらっしゃる事って有りますか?

  • 一度不採用になった派遣先の顔合わせについて

    一度不採用になった派遣先の顔合わせについて いつも利用させていただいています。 29歳女性、3月末日に派遣契約を打ち切られて現在求職中です。 先週の月曜日に某派遣会社から顔合わせの連絡を受け、出向いたところ、 私の名前以外はすべて実年齢やどこの企業に何年勤務していたかや、退職理由が 詳細に記載されたスキルシートが顔合わせのときに出され、挙句の果てに落とされました。 某大手企業系列なのに、この会社は信用できない・・・と思い、他社でエントリーしたところ、 明日と明後日に顔合わせが2件決定しました。 1社目:R社 今回初めてエントリーして顔合わせに行きます。期間限定1年の案件です。 大手商社なので、派遣サイトでは明らかに5社競合くらいであるのがわかる案件です。 2社目:T社 昨年1社顔合わせでダメだったのですが、今回大手メーカーを紹介していただきました。 しかし、今回紹介された派遣先が昨年その大手メーカー系列の派遣会社から紹介をされ、 落とされた派遣先だったので、T社には昨年一度他社から紹介されて不採用になっているのでと 事実を言いましたが、前向きに検討したいと言う返事が返ってきて、顔合わせが決まりました。 T社のほうが半年更新で期間の定めがないので、もし採用されれば長く勤務できる可能性が 高いということで、T社の案件に行ければと思いますが、過去に一度不採用だった企業が 同じ人間を採用することはあるのでしょうか? また、過去に不採用だったという事実を述べているにも関わらず、(半年前です) 顔合わせに推薦する理由はなんでしょうか? T社の自社サイトにはその案件はまだ掲載されているので、応募も続いていると思いますし、 今回の募集の部署では事務経験以外の必須スキルは特にありません。

  • 派遣でキャリアアップ

    初めまして、何人か意見をコメントしていただけると幸いです。 現在の会社(A社)から一般派遣として派遣するか、もしくは別の会社(S社) から特定派遣として派遣するかを悩んでいます。 仮に同じ会社に派遣されるのであれば待遇がかなり違うことは確かです。 A社よりS社のほうが大手ですし、案件もかなりもっている。 別の会社(S社)から特定派遣として派遣になるいうのは、ス○○フサー○スの正社 員となることです。ここは、何人かのコメントを見てもいいことがほとんど書かれて なくやはり、現在の会社から派遣されたほうがいいのか迷っています。 現在の会社(A社)は零細企業であり、派遣の話を持って来れたにしても、2重派遣もし くは3重派遣です。話を持って来れないかもしれません。 よって現在の会社では、給与面ではかなり悪くなります。 S社は、コメントを見る限りよくないと書かれていますが、大手ですから話としては ある程度持っています。 自分は技術職で、本来であれば現在の会社内での開発を望むのですが、受託開発が メインで現在、経営者がどうしても案件を持って来れず、派遣の話が出てきました 。また、自社では人数も少ないせいか低位なシステムが多く大手企業のプロジェクト の案件はまずとってこれません。 なので、ス○○フサー○スが持ってくる大手企業のプロジェクトには内容的もひか れる箇所があるのです。しかし、友人やこの掲示板を見ているとス○○フサー○ス もやばいのかなあと不安があります。かといって自社から一般派遣として入っても 、戻れる場所もないのかもしれません(それほど会社の経営状態は厳しいものに なってます)。 もし、同じ派遣ならS社のほうが待遇とかもいいので考えてしまします。 どう思われますか。もちろん完全に実力世界でクールでしょうが。。。 それにしても派遣会社は、IT企業は今時かなり多くあるのですが最初から怪しいIT 企業よりはマシなんじゃないかなあと思ってたりもしますが、どうなんでしょうか?

  • 最近の派遣事情

    私は古い人間なのかもしれませんが、最近の派遣さんの考え方が 私が考えているモノと違うと感じています。 (事務職の派遣限定です) 私が思っていたのは 派遣さんはある程度の経験があり、何かのスキルを持っている、ある意味プロ、 それを売りにし、需要する派遣先へ時間給で提供する・・と言うものでした。 また、正社員の煩わしさを嫌う為、一定期間の契約を望み、更新さえしなければ、いつでもやめられる・・ と言うメリットを望むから派遣の道を選ぶのだと。 しかし、このサイトでたびたび目にする派遣さんの悩み、また 私の会社(今私は正社員です)に派遣されてくる派遣さんは、それと違うように思うのです。 少なくとも15年ほど前、私が派遣会社に登録をした時は 上記のようなものでした。 スキルがないと登録もままならないくらいの厳しさ。 しかし今の会社で派遣会社に、事務経験アリの人を依頼しても、それが皆無の人や パソコンがいじれても、一般的な事務仕事ができなかったり、 依頼した仕事をちゃんとできない人が来るのです。 失礼ですが、時給の高低の問題なのでしょうか? しかし、例え低い時給であっても、電話もとれない、ファイリングもできないなんて、ちょっと・・・って思った事があるのですが。 そこで質問です。 派遣の定義が変わってきているのでしょうか??? 事務経験がなくても、登録ができるのですか? また、悩み事でも、では正社員を目指せばいいのでは? と思うことが度々あるのですが、なぜそうはしないのでしょうか? * この質問は派遣さんに文句を言っているものではありません。  単純に疑問に思った事の回答を望むものです。  不快に感じられたら申し訳ないです。

  • 派遣の顔合わせ前の辞退について?

    A社に案件を進めてもらっている最中なのですが、2営業日経っても派遣会社から連絡がなかったので、確認の電話をしたところ、まだ先方企業からの返事がないとのことです。 スキルや経験が引っかかって時間がかかっているのかもしれませんが、通常の派遣紹介の流れとしては遅い気がします。 他に何もなければ気長に待っていてもいいのですが、今回、別の派遣会社Bから別の案件を勧められ、検討しますと答えたところ、土曜日にも関わらず、お話が進んでしまい、月曜に顔合わせに行くことになりました。 勤務形態こそ希望とは異なりますが、時給もいいし、自分のスキルを活かせるので、採用されれば働きたいと思っています。この場合、A社の案件をどの段階でどのような理由をつけて断ると角が立たないでしょうか?2つの案件を同時進行するのはルール違反だとは知っていますが、当初、自分の中では、A社の案件が駄目ならB社の案件を進めてもらおうと、自分なりにタイミングを計ったつもりだったのですが、少しずれてしまったのです。

  • メインとなる派遣会社

    大手ではリクルートとテンプに登録していますが、 他の大手派遣会社を探しています。 今まで期間限定や短期案件が多かったので、 メインとなる派遣会社にしたいと思っています。 大手ではマンパワーやアデコとか色々あるみたいですが、 今はパソナを考えています。 ただ、4年前に単発で稼働して、その後今から3年位前の登録更新をせず削除してもらった事があるんですが、 どうもコーディネータも営業も、いわゆる最近の若者っぽい人が多くて 登録している人も若い人が多く パソナが対象としている人自体も若い人重視という印象があります。 パートや期間限定派遣歴の多い新規登録者だと、 何才位までなら誠実に真剣に取り合ってくれるでしょうか。 稼働に至るまでにはハードルは高い事はある程度は覚悟はしていて 形だけ(気休め)の登録でも仕方ないかと思うくらい、 派遣会社探しに苦慮しつつも、早く長期の仕事がしたいです。 パソナの登録や、登録後の特徴、社風など 色々教えて頂けませんか。関東圏ではありません。

  • 派遣の採用プロセス・・・・

    30代前半女性です。現在就職活動中です。 正社員で決まるまでの間、派遣社員で頑張ろうと思い先日登録しました。 今まで正社員でしか勤務した事がなく、 派遣の採用プロセスに疑問や良くわからない点があります。 流れは分けて説明しますと・・・ (1)目的の派遣会社に登録---->カウンセリング (2)登録派遣会社より-------->案件の紹介 までは良いのですが・・・ (3)案件紹介にあたり「弊社クライアントであるXX社でまず面接して欲しい」といった流れでした。 注:ちなみにXX社は派遣先企業ではなくそこも同じ派遣会社です!? そこで面接して良ければはじめて派遣先への提案という流れです!? まとめますと登録派遣会社の斡旋で他の派遣会社(XX社)で面接し、パスすれば今度はXX社より目的の案件先でやっと面接といった流れです。 このようなご経験をされた方おられますか? これって俗に言う事前面接というものでしょうか? 私としては登録派遣会社より即、案件先の担当者と面接だと思っていましたので・・・何か変な感じです。 ・・。 また案件先の情報を登録派遣先およびXX社に訪ねても機密だからと言われ詳しく教えてもらえません。 (勿論社名もです) 一方的にこちらの事を尋ねられたのみです。 この辺りどう思われますか? 正直な所、正社員の採用プロセスと差を感じ・・悪くいうと個人無視といいますか・・あちらこちらで経歴を転がされると言いますか・・誤解してたらすみません。 (派遣というのはそういう流れになるのかなと思ったり) 自身の思う信頼関係の部分が崩れ、断りパートにしようかなと悩んでいます。 また、私は大阪在住なのですが出された自給は2000円です。 (ちなみに正社員就業時と比較すると年収面はダウンです) これは派遣で雇用される時給の相場として高い物なのでしょうか? 以上、客観的ご意見を頂戴したく投稿しました。

  • 2012年派遣の動向

    最近、派遣業界は持ち直してきたのでしょうか? リーマンショックが起こるよりもっと前から、すでに仕事がほとんどなかったのに、去年~今年あたりからいきなり、仕事紹介の電話がじゃんじゃん鳴るようになりました。 これは派遣業界全体の案件が増えているのか、それとも私が最近資格を取得してスキルが上がったとみなされた?のか?どちらかわかりません。 派遣の案件って、数年前に比べて増えているのですか?

  • 派遣の顔合わせを断ろうか迷っています

    先日派遣求人サイトより気になる案件2件をエントリーしました。 派遣会社からそれぞれの担当者より案件の詳細の連絡があり、どちらも似た条件でその場の流れで片方の案件(A社)顔合わせお願いしました。 後でよく確かめてみると、顔合わせをお願いした方とは別の案件(B社)が、条件がよく希望にも近かったのですが、既にA社の顔合わせの日程も決まってしまい、とりあえず行くだけ行くか、と思ったのですが、顔合わせの際はスーツ着用とありました。 お恥ずかしい話スーツは一着も持っていません。 前職も今回と同じ派遣会社からの紹介で就業していましたが(7年程勤めていて今回の紹介となります) その際はオフィスカジュアルで行きました。 指定があったのかどうかは覚えていません。前職も今回紹介頂く会社も同じ業界で大手企業、事務職です。 現在有給消化中でまだ一ヶ月ほど消化期間があります。 その後も失業保険をもらいながらゆっくりするつもりだったのですが、やはりなにか仕事をしていたい、ということで今から仕事を探し始めてます。 悩み、ご相談内容としましては 今回のA社の顔合わせ自体をキャンセルし(どう言い訳する?)B社を紹介してもらいたいがそんな勝手なことをして、今後の紹介自体されなくなりますか? B社がダメでも他を探せば良いかなぁ、とおもっています。 もしくは、スーツ、バッグ、靴を購入し 顔合わせに行く際の交通費も発生するが 今後のためを考えて乗り気ではないがとりあえずA社の顔合わせに行く。 失礼ですが現時点でこの会社で就業する気がさがってきています。 それでも、顔合わせに行くべきでしょうか。 行ってみてやはり、結局断ることになってもそちらの方がまだマシでしょうか? 自分で書いてて随分勝手だなぁ、と思いますが 久しぶりの活動ですので正しい判断の自身がありません。ベストなアドバイスをお願い致します。