• 締切済み

経営者の考えについて

現在社員50人年商約5億の会社に勤めています 最近の話ですが仕事で売上1億3000万円社内では何もせず純利益3000万の仕事がまとまりました 会社創立以来、ここまで一度の利益が出たのは初めての事だそうです 僕は現在給料月28万以下でボーナス無しです 今回の利益に対して会社からボーナスや給料は上がりそうにありません、 他の会社では上がらないのは当たり前でしょうか 会社は社員に還元したりしないのですか そこで教えてほしいのですが通常このような利益を生んだ場合ボーナスや給料はどのぐらいもらえるのでしょうか、 同じような経験をした方の意見を詳しくお願いします 今の会社方針は僕敵には許せないのですが転職を考えたほうがよいでしょうか教えてGoo

みんなの回答

回答No.5

ishii617さんの貢献が、会社全体の当期純利益にどれくらいの影響があるかわかりませんが、その貢献で会社の当期純利益が大きくでたのならば、ボーナスがある会社であれば、ishii617さんの今回の貢献は加算対象になったでしょう。 それは、社員に還元するというのではなく、ishii617さんの評価査定をあげたという、ことに起因してということになると思います。 今の会社が、ボーナスのない会社ということであれば、会社の業績がよいときには、全員にボーナスを出すという方針を会社として打ち出さない限り、ボーナスというのは考えられないと思います。 社長さんは、会社の業績から昇級やボーナスを考慮します。個人的な還元は考えないのが通常です。 でも私が経営者で、ishii617さんのご努力でその仕事がまとまったのであれば、こっそり、ishii617さんにだけ、心付けを出すぐらいのことは考えると思います。 一番考えたくないシナリオは、社長さんは、ishii617さんお一人の貢献と考えていない、または、単なる棚ぼたと考えられているかもしれないということです。この場合、不信感を抱きますよね。そうであれば、転職も考えたくなってもしかたがないと思います。

  • hw4183
  • ベストアンサー率17% (15/86)
回答No.4

こんにちわ、ちょっと一言 最近の流れは、かなり変わってきていますよね。 納税者もサラリーマン断トツでしたものね。 ある意味、戦後日本は社会主義的平等観が強く、本当の民主主義ではなかったですね。頑張った人も、頑張らなかった人も結果平等の部分はかなりあったですね。流れは民主主義から自由主義になってきたということだとおもいます。年棒制度なども多くなってきましたし、個人の能力に値段がつく時代がせまりつつあります。10年したら全く違う社会になってるかも知れませんね 結果を出している人はよりいい、職場へ流れてる方が結構いらっしゃいますよ。頑張ってください。

回答No.3

では、会社が赤字の年度は給料が下がってもいいですか? いつも好調な時ばかりではありません。 利益が出たからと言って山分けをしていたら、将来に備えることもできません。 会社はいつも危機感をもって経営がされているのですから、質問者さんもトータルで考えましょう。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

給賞与制度の中で、そうしたケースの成果報酬的な定めがあれば別ですが、なければ個々の仕事の成果で単純に報酬が増減することはありません。 仕事の成果は出たり出なかったり・・・それを全体でまとめてそれぞれの報酬に沿い配分しているわけですから、あくまでそれぞれの会社の給賞与制度の中で決まることです。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  株式会社ですよね? でしたら,まず利益を還元すべき相手は株主です。これ,株式会社の常識ですよ。  個人経営ではありませんから,利益を山分けするなんてとんでもないです。株主から訴訟を起こされても文句言えませんよ。

関連するQ&A

  • 会社経営について

    会社で借金が銀行3社から3千万程あります。 知っている限りで売上は1300千万程(殆ど利益)推定で社員は4人です。 社長の父親が会社を経営しており、そこの仕事を一部もらい会社を興し社長が経営しています。 給料も4人分となると売上も少ないので毎年赤字にならないのかなと思うのですが・・・ どうやって会社は存続できているのでしょうか? 会社は創立10年です。 売上は上記に追加で父親の会社のトンネル会社みたいなこともしているみたいで売上不明なのですがそれ程大きな金額になるとは思わないのですが

  • なぜ計画比プラスでなければいけないのでしょう?

    私の勤める会社は4年前に株式上場しました。それ以来、売上も利益も前年より増加しているのに、「計画未達」とのことで評価もボーナスも下げられてしまうような変な雰囲気が社内に蔓延しています。社長や部長が思いつきで立てたような不思議な計画にどうして一喜一憂しなければいけないのでしょうか?なぜ「計画未達」が問題なのでしょうか? またなぜ売上も利益も前年を上回らなければならないのでしょうか?必要経費をまかなって、社員に給料を払って、翌年に繰り越すお金が少し余ればそれでいいと思うのですが、何が問題なのでしょうか?会社は永久に右肩上がりでなければならないのでしょうか?永久に前年を越えていく企業なんてありえないと思います。常に成長をしなければ潰れるというのはあまりにも無謀で自虐的な世界観ではないでしょうか?

  • ボーナスの支給について

    ボーナスについて質問します。 自分はボーナスは会社が利益が出たら社員に還元するために支給するものだと思うんですが、どうなんでしょう。 求人案内にボーナス給料の何ヶ月分なんて書きますが、これを書いてると絶対払わないといけないんですか?  借り入れ(借金)してまでボーナス払うなんてどう思います。自分的には経営者失格だと思うんですが。できれば感情論では無く 法令てきな返答お待ちしています。

  • 有限会社の経営収支を知りたい

    とある従業員数40名ほどの有限会社に勤務しています。 社長はワンマンで、いわゆる一族経営です。 いま勤めている会社の売上げ・利益などが まったく不明なのですが知る方法はありますか。 「売上げが低下したからボーナス・給料を下げる」などということが 当然のように言い渡されるのですが、 いくらあった売上げがいくらに下がったのか。 会社は何に投資したのか。 質問しても具体的な回答はなく、労働組合もなく、 ただ言われるままなのに困っています。 会社のお金の動きを知る方法があれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 経営者または取締役の方々に「賞与」について質問です

    私の勤める会社(社員70人)では、社員のやる気を引き出す目的で、各チームの成績に応じて賞与を与えることになりました。独立採算制に近い体制です。 現在の当社での評価基準は、各チームの「売上額に対する純利益額との割合」で評価しています。「どれだけ稼いだか?」ではなく「どれだけリスクが少ないか?」が評価されるのです。 (各チームは、仕事内容や人数などは同じ条件です) この「利益率」で評価するという基準は常識的なのでしょうか?お聞かせください。 私の考えでは、同じ条件のチームならば、単純に多く「純利益額」を残したチームを第一に評価すべきと考えています。 もちろんリスクを少なく利益を上げることはよいことです。銀行などからの社会的評価も大切とは思いますが、私は、社員のやる気を引き出すためには、「多く稼いだらその分還元される」考え方の方が常識的と思うのです。 私の考え方は間違っているのでしょうか? できるだけ多くの方々のご意見をお聞かせいただきたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • ボーナスが出る会社は儲かっているの?

    ボーナスが出る会社ってどんな会社なんですか? ほとんどの会社でボーナスが出るみたいですけど。 ボーナスは会社の利益から出ていると 思うのですが、ほとんどの会社でボーナスを 払えるほど利益が出ているということでしょうか? 中小企業ではボーナスがないところが多いみたいですけど。 給料の差はボーナスで生まれるので ボーナスはあるに越したことはないですね。 また、正社員でも給料に見合った働きが できなかったら首になることってあるんですか?

  • 社長の考えと、経験豊富な社員の考え

     お世話になっております。 当方、従業員30人ほどの食品会社に勤めております。先日私の部署に新人さんが入ってきました。といっても年齢は30代後半で、以前似たような会社を経営したことがある、仕事も良く出来る人です。彼は希望に燃えていて、この会社の効率が悪い部分を見直し、効率的だと思うシステムを提案してくれます。部長も彼の案を取り上げ、社長に直接掛け合ってくれたりもしました。 ただ、当社は中小企業故、かなりのワンマン経営で、業務に使う事務用品の領収確認や、パソコン、デスクの配置決め、商品の取り決め、社員の給料計算は全て社長がやっています。また全て一人でやっているので手が回らずに決断を延ばされ、売り上げを落とすことに繋がったケースは少なくありません。また大変気性の激しい社長ですので、社員が恐縮したり、不満が溜まっていることを自覚しているらしく、社員をあまり信用していないのか、全て一人でやり遂げています。  さて問題は、有望な新人社員の提案をどこまで生かすことができるのか、です。彼は経営の経験や、大手の企業に勤めた経験の持ち主です。「普通、会社ならこうするべきだよね。でもこの会社違うよね。効率悪い!」とよく言っています。最近は部長が「いつも提案してくれてありがとう。しかし、この会社の方針はこうだから、これは社長がお決めになることだ。ここはこういう会社なんだと理解してほしい」と言うことが多いです。 私も、正直どこまで変えられるのかよくわかりませんが、これでも当社は社長の経営方針といろんな事情を絡めた上で、今のやり方に落ち着いているのは確かです。私も入社当時はいろいろと考えながらも、会社方針に納得しながら仕事を覚えてきました。しかし会社のためにといろいろ考えている彼の意見は大事にしたいです。どこまで彼の考えを応援すればいいのか正直迷っています。

  • 経営改革をしたい

    父親が代表取締役社長、私が専務取締役、母親は社員です。他に従業員数名とパート数名の小さな会社です。父親は30年以上現在の仕事をして現在まで続けてきていますがここ数年は業績があまり芳しくなく年間粗利も1000万、給料以外の経費を引くと利益は500万程度です。これを仮にF部門とします。このF部門には母も従事しています。私の仕事はW部門とし、製造業でほぼ独立しており今のところ安定しています。パート等の人件費を含め年間約3000万の粗利、私と社員の給料以外の経費を引くと2000万程度の利益です。つまり会社全体としては利益を0としても社長以下社員の給料の合計は単純計算で2500万がMAXです。ここまでは良いのですが、最近問題になっている事があります。社長と母親の二人で年間2000万程度の給料を取っており、私と社員の給料を支払うと会社は当然赤字になります。社長は事実を知ってか知らずか、赤字の原因が私にあると毎月のように言って来ます。ある程度のコスト削減努力はしましたが、赤字解消の根本はそこではないことは分かっており府に落ちない限りです。最悪、私の部門だけでの独立も視野に入れていますが、なにぶん同族会社のためなかなか簡単にはいきません。かと言ってこのまま放置しておくのも心労が絶えません。皆さんでしたらこの様な状況をどうお考えになりますか? 長期戦になろうかとは思いますが良い対処があれば参考にさせてください。

  • サービス残業を強いる会社に立ち向かうには?

    私の勤める会社は創業者オーナー社長が一代で年商数百億まで育て上げた 会社で、かなり会社としては儲かっていますが、それだけに社員には 充分利益を還元されていないところがあります。ひとことでいうと、 「行き過ぎた成果主義」にもとづく「サービス残業の強制」です。 「利益を明白に上げていない残業は手当ての対象にならない」また 「有給休暇を使うと人事考課のマイナス査定の対象となる」などという 誤った不文律が支配しています。しかしこうした「会社方針」は、個人が 具体的に立証するのはほぼ不可能でしょう。会社と刺し違えるまで争うつもりは ありませんが、いかんせん組合のない会社です。無力な従業員が自らの意思を 会社に隠し、生活を守りつつ少しでも会社から取り返すにはどうすればいいですか?

  • 会社の経営について

    現在働いている会社で売り上げなどを見てますが、利益はそこそこ出ていますが、会社にお金が残って行かないみたいなんですよね 目に見えないお金があるからと言われますが、それを調べていくには どうしたらいいのですか?

専門家に質問してみよう