• ベストアンサー

人事です。フルタイムのアルバイト募集で人が集まらず、困っています。

kaya727の回答

  • kaya727
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

面接のドタキャンはその広告先が「誰も募集が無いと広告を載せてくれなくなる」という事で、電話をするよう雇ったアルバイトだというウワサを聞きました。 現に何度か同じ広告を掲載してもらうと、そういうドタキャン電話が増えます。 deaglo様が利用している所もそうとは限りませんが。 効率が良いのは特定の広告先に決めず、色んな所に掲載する事だと思います。 同じ所に掲載しても、見る方が限られてしまいますので。

関連するQ&A

  • アルバイトを募集しようと考えています。WEB媒体で効果が高いところを教えてください。

    アルバイトを募集しようと考えています。 WEB媒体で効果が高いところがあれば教えてください。 メジャーなところでは WEB an http://www.engokai.co.jp/weban_const/weban_media/index8.html FromA WEB http://www.froma.com/s/contents/guide/gaiyo1.html が考えられそうですが、他にコストパフォーマンスが いいところがあれば教えてください。 また職務内容は「事務補助・ネットサーフィン」 で、ある程度のインターネットリテラシーを持った人を 対象にしていますので、雑誌媒体は除外して考えています。 雑誌のほうが効果が高いという情報がありましたら、 そちらもご教示いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの募集内容で分からないことがあります

    アルバイトの募集内容で分からないことがあります 現在25歳の男性で、来年の看護学校入学に向けて予備校に通い勉強しています。 そのため来年のための入学金やら前期の学費のためにアルバイトを探しているところです。 求人誌を見ていたら映画館の募集があり、 (1)準社員(時給850円、1日8時間、月9日休み、社会保険完備) (2)学生アルバイト(時給700円、1日3~8時間、週2日以上勤務できる方) と2つの採用区分がありました。 この場合私は(2)の学生アルバイトに応募すべきでしょうか? 現在予備校の受講しているコマ(夜間)は週2日なので、それ以外の日は全てシフトに入ることができます。 気になっているのは、準社員ということは仕事のみに専念できる人という感じがして、受験勉強をしている私には二足のわらじ状態になるので準社員に応募してはいけないのかと思ってしまいます・・・ 選考は履歴書を郵送し、先方で書類選考に選ばれてから面接という流れです。 来年の学費のことを考えたら(1)の準社員のほうが確実に稼げると思います。(来年の3月までに最低60万円は学費として用意したいです)

  • 再募集で時給が下がった。。。

    100名募集の仕事で、締め切って応募できなかったので再募集の可能性はあるかと、以前質問させてもらった者です。回答者さんの通り再募集あったのですが、時給が100円下がってました。応募したいんですが、やはり迷ってしまいます。前の募集から1週間しかたってないのに、こんなことは普通なのですか?時給下げた理由は何があるのでしょうか。

  • 報道カメラマン助手のアルバイトをやりたいです。

     ご覧頂きありがとうございます、私は現在CMの撮影助手をやっていて100本ほど関わりました。  しかし新米なので収入がわずかしかなくアルバイトをして生計を立てています、勉強の為にも報道のカメラマン助手のアルバイトをやりたいと思っているのですが、アルバイト情報サイト(fromA,weban)に求人がなく困っています。  どなたか募集をしている会社をご存知の方がいましたら教えてください、どうぞよろしくお願い致します。

  • パート募集の張り紙

    ずっと気になっていた会社の入口付近に 「パート募集」の張り紙がありました。 しかし仕事内容や時給などは掲載されてなく 「パート募集」しかかいてありません。 パート募集に応募したいので 電話しようと思うのですが、 その際、仕事内容など聞いた方がいいのでしょうか? 一応 張り紙を見て応募したいのですが,,, みたいなことを言うつもりです。

  • アルバイト、パートの募集をしたいですが

    どちらに募集かければ一番集まって頂けるでしょうか? 起業したばかりなので経費かけないように無料のハローワークには募集しましたが ご年配の方々の応募のみで業種上なかなか採用は厳しい状況です。 難しいとは思いますが下記のような方々の応募が比較的来やすい求人雑誌など他、 ございましたら教えて頂きたいです。 勤務地:東京 業種:ファッション関連(比較的若い婦人関係)の企画、卸 業務内容:簡単な経理業務、企画・営業補助 *お得先様は小売店様になるのである程度ファッションに興味ある方 できれば費用なるべくかからないのが希望ですが・・ 何もかも言っていたら人も集まらないですよね。 情報ございましたら宜しくお願い致します。

  • アルバイト募集をする良いサイトを教えて下さい!

    こちらのジャンルでは初めての質問になります。 どうぞよろしくお願いします。 親戚がミニショップを経営していて長期アルバイトを1~2名募集したいようなのですが費用がそれほどかからず良いサイトがあれば是非お教え下さい。 学生援護会やリクルートのサイトやフリーペーパーに掲載すると3万円前後かかってしまうようです。 募集は大阪市内です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 効果的なアルバイトの募集方法

    さいたま市でコンビエンスストア ローソンを経営しているオーナーです。最近新聞の折込チラシでアルバイトの募集を行ってもまったく反響がありません。 店頭で募集ポスターを貼っていても見向きもされません。そこで、こうしたらアルバイトが応募してくれる という提案はないでしょうか?ちなみに時給は朝帯6:00~9:00は820円 昼帯9時~17時750円 夕方帯17時~21時750円 夜帯21時~6時まで1000円です。 いままで、携帯サイトの募集・新聞折込のチラシでの募集・店頭でのポスターでの募集・フリーペイパーでの募集は行いました。

  • 仕事を探している人に聞きたい!社員募集について…

    総務事務職を募集しています。 ところが応募がなかなかありません。 ハローワークと派遣に募集をかけているのですが、3ヶ月経過した今、応募者は20人ほど、 面接したのは4人です。未だ採用は無し。 給料が他の掲載されている事務の募集と比較して安いわけではないのですが… 私は人事担当ではありませんが、人が決まらないというのは引継ぎの都合上、問題なのです。 女子事務員同士話しているのは… ・ハローワーク求人票に出してる仕事内容に、今時【お茶くみ】という表示がある。 ・年齢制限が18~25歳(25でも遅いくらい) ・履歴書だけでの判断が多い。(顔が良く、字が綺麗でないとダメ) 派遣の募集も ・実務経験3年未満 ・交通費無し ・時給1000円 …というのが決まらない原因なのではないか。 実際の仕事内容は、確かに多く、複雑です。 何でもやらされます。 庶務事務・営業事務・接客応対・掃除・洗濯・【お茶くみ】社長のプライベートの作業まで。 派遣をしている友人と話しをしたところ、「一度正社員として勤めた経験があって派遣やってる人なら、求人情報でどんなことやらされるかある程度わかる」っていっておりましたが、やはりそれで募集が来ないのでしょうか? 上の者たちは、「妥協を辞さない」と頑張っておりますが、 引き継ぐ身としては、何とも困っております。 どなたか良いご回答をお願いします。

  • 至急 アルバイトについて

    至急 アルバイトについて 私は19才のフリーター女です。 14日に短期のアルバイトに応募して、合否にかかわらず結果が16日に電話がくると言われたのですが、結局こず・・・。 落ちてしまっているのなら、次のバイトに応募した いと思っています。そこで、3つ程候補があるのですが、どこにしようかとても迷っています。 そのバイトというのが、 雑貨屋 場所は家からの最寄り駅の中 時給800円 週休二日制で9時半から20時半までのシフト制 ネットカフェ 場所は最寄り駅から4つ目の駅(電車で10分程)時給850円~ 週2からOK 8時~17時または23時~翌8時 子供向けのイベントスタッフ 8月31日迄の短期 最寄り駅から電車で50分程 時給950円 週3,4日~(週5日以上入れる方歓迎) 9時~18時 なのですが。 最初はイベントスタッフに少し惹かれていましたが、雑貨屋さんとネットカフェも前からやってみたかった職種であり、長期のバイトも探しているので迷っています。家からも近いですし・・・ アルバイトの掛け持ちも考えてますが、上の3つだと募集時間的にちょっときついかな?と思います。 なのでまずは第一候補を決めて応募してみようと思っているのですが、どれにしようかとても悩んでいます。 家からの距離、時給、週何日からOKか、職種、期間・・・ それと応募する場合、もちろん受かるかがわからないのでいっぺんに面接の約束を取り付けたほうが良いのでしょうか? それともひとつひとつ受けたほうが良いのでしょうか? 早く応募しなければ、募集が締め切られてしまうかなとも思います。 私は以前にもいくつか長期のアルバイトの面接を受けたことがありますが、その時は全然決まりませんでした。 明るくはきはきと喋り、服装も気をつけて、シフトも土日もいつでも入れるといいましたがそれでも駄目でした。 どうしたら受かるようになるんでしょうか? ちなみに今回の雑貨屋さんの募集は張り紙で、ネットカフェとイベントスタッフはネットでの求人でした。 以前にネットカフェの面接で落とされた事もあり、今回募集しているネットカフェは交通の便も良い、かなり都心部なので競争率も高いかなと思っています。(以前落ちたネットカフェも同じ駅周辺にあります) イベントスタッフの方も、10名以上の募集で夏休みの短期ですし人気があるのではと思います。家からは少し遠いですね。 雑貨屋さんは、上の二つより時給は低いですが、家からとても近いし良いかなと思いますが・・・ 長くなってしまいましたが、以上を踏まえてみなさんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願い致します。