• ベストアンサー

今の仕事をやめる理由を婚約にしようかと、、、

TALLY-HOの回答

  • ベストアンサー
  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.4

嘘が絶対いけないとは思いません。 正直に退社理由を書いたら、結果的に内部告発になって大問題に! なんて事例もちょくちょくありますし。 基本は「発つ鳥跡を濁さず」ですね。次の会社から問い合わせが あったりした時に、大した理由もなく揉めて辞めた、なんて事は 質問者さんの評価を下げるだけですので。 ですが、結婚は名前,戸籍,課税など質問者さんの社会的立場を 変えるような理由です。非常にバレやすいのでちょっと×ですね。 「自分には向いてないと感じるので」と謙虚に出るか、 「目標のために別の場所で努力したい」とポジティブに出るなど 後々問題になりにくいような理由を出すのが良いでしょう。

関連するQ&A

  • 「婚約しました」はいつから?

    いつから相手を婚約者と呼べるのでしょうか。 2人で結婚を決めた時から? それとも両家の親に報告し、了承してもらった時から? それとも簡単な結納か食事会をして、婚約指輪をもらってから? できるだけ早く、確実性をもって周りに報告したいのですが、そのタイミングを計りかねています。 「結婚を決めました」では、親への挨拶はこれから?と思われるし、まだ破談になるかもというニュアンスも含まれてる気がします。 ちなみに先日両家への報告を済ませ、10月に顔合わせをする予定です。 本当は「入籍しました」で報告したいのですが、入籍はまだ先になりそうなので、「婚約しました」がいいのかなと思いました。芸能人とかも、婚約した段階で発表することが多いような気がします。 彼とは仕事で知り合っていて、いまだ仕事の関係者には内緒にしているので、できるだけ早くカミングアウトしたいのです。

  • 今婚約中です。

    今婚約中です。 来年4月に挙式が決まり、先週、初めて両家で顔合わせしました。 いい雰囲気の中会話が進む中、信じられない言葉が・・・ 旦那がお母さんにボソボソ言ってたら『はっきり言えー!』 と注意していました。 両親、私はビックリ(°∇°;) 旦那の母親が口悪すぎてビックリした・・・・ それに、うちの母親が式での衣装の提案したら否定されるし。 『もっと式はケチリましょうね!』 って・・・ もっと言い方があると思うんだけど(^^ゞ 自宅へ帰りあんな母親とは絶対同居ムリといわれる始末。 もちろん同居という話はナイ!と彼にキッパイ言われていたのですが、義母が息子と離れるのがさみしいのかわかりませんが、裏にある田んぼをつぶして家を建てたら?と提案されました。 これも旦那はキッパリ断りました! 確かにムリ。 結婚やめようかな。 これからもっと義母がでしゃばってくるんだろうな~って思うと結婚が嫌になります。

  • 婚約者の父の納骨式

    近々、婚約者の父の納骨式に出席させていただく者です。 婚約者の父とは生前に食事をご一緒させてもらったり、何度かお会いしたりなど(婚約者曰く)私は婚約者の父からとても気に入られていたそうです。 ちなみに婚約者の母からもとても気に入られています。 なので、婚約者の母の勧めで通夜、葬儀には親族として参列させていただきました。 ここで質問なのですが、婚約者の父の納骨式が土日に行われるのですが、私はつい最近新しい仕事に就きました。 そして、その仕事は不定休で土日休みではありません。 したがって、事前に理由を説明して納骨式の日をお休みさせていただこうと思っているのですが、一般的に納骨式の日にお休みをいただくということは非常識にはあたるのでしょうか。 また、それが肉親ではなく「婚約者」の父であった場合は、非常識にあたりますでしょうか。 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ポジティブ?な婚約者

    昨年末に結婚が決まり、仕事の都合で今年の12月に結婚式を予定しています。 婚約者は学年は3つ下ですが、それでも29歳です。 自分にはない、ポジティブ思考なところがすきで結婚するのですが、 ポジティブすぎてついていけないところもあります。 私は結婚式は身内でやり、披露宴はしたくないのですが、婚約者は披露宴がやりたいとのこと。別にやりたいならやってもよいのですが、問題は婚約者の貯金が20万しかないのです。 貯金がないのであれば身の丈にあった式にすればよいと思うのですが、婚約者が納得してくれません。 私は婚約者よりも給与もよいため、それなりの貯金がありますがこれまで自分が働いてきた結果でもありますし、婚約者と同額以外は払うつもりはありません。 結婚後は一緒のお財布にし、自分が握るつもりですが今はその権限もないため、婚約者に現実を知ってもらいたいのです。 もうすこし身の程をわきまえてほしいのですが、こんな婚約者に現実を分かってもらうにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみにきちんと話し合おうとすると、喧嘩になってしまい話になりません。 それとも、B型の特権だと思い、うまくなだめすかすしかないのでしょうか?

  • 【鬱?】婚約者が仕事について悩んでいます

    婚約中の彼が、最近、仕事が辛い、死にたいと言っています。 入籍、式は未定ですが、すでに同居はしています。 彼、私ともに20代後半で、社会人5年目です。彼は今年度から仕事の内容が代わり、年度当初から辛いとは言っていましたが、繁忙期が近づき、更に辛くなってきたようです。 体力的にではなく、仕事の内容が難しく、自分には荷が重い、精神的に辛いようです。 私も部署は違えど同じ職場で正規で働いているので、仕事の内容はある程度わかっているつもりです。確かに重要な仕事で、私ももしその業務を担当することになったら、彼とおなじように辛くて泣くかもしれません。 とても辛いようで、家に帰ってきてからは、死にたい、辛い、消えたい、楽になりたい、とずっと言っています。 昼休みにも、同じ内容でラインで連絡が来ます。 とても辛そうなので、私からは ・休んでもいいんだよ。 ・やめてもいいよ。 ・私から上司に伝えようか? などと伝えています。 口先だけでなく、私も正規で働いてますし、子供をつくらない人生もありだと思っているので、辛いならやめるのもありだと思っています。 しかし、彼は、 「そんなに簡単に、やめられない。休んだらどんな顔して戻るんだ。自分では上司に相談できない。でも勝手に伝えないでくれ。お前は何も理解してくれない。」といい、泣いたり、キレたりします。 黙って話を聞いていると、何も真剣に考えてくれてないと言われ、 上記のような、やめたら?休んだら?等の方法を言うと、そんな簡単じゃないと機嫌が悪くなります。 ここ最近は、ふたりで言い争いになってしまい、正直私もしんどいです。 私は、彼に対してどんな言葉をかけ、どのように接したらいいのでしょうか? また、彼がどれだけ辛いかをわかってもらうために、私から直接彼の上司に相談したりしてもよいものなのでしょうか? 出すぎた真似かなとも思いますし、彼から止められているのでやっていませんが、彼の職場では、その業務を彼ひとりが背負っているようで、「誰も助けてくれない」ということをいつも言っているので、上司に言ってなんとか負担を減らしてもらえないかと思っています。 彼の状態を見ているのが辛くて私にできることを何かしてあげたいと思っています。 長くなってしまいましたが、とても悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 婚約者へのクリスマスプレゼント

    現在婚約者がいるのですが、彼女は「婚約指輪はいらない、指輪でお金をかけるぐらいなら式や旅行などにお金をかけた方がいい」と言って、婚約指輪を買う予定はありません。 それでも何もあげないのも寂しいので、代わりにクリスマスプレゼントとして何か買ってあげたいと思います。 といいつつも実際他の費用がかさんで、あまりお金がないのですが3万円前後で何かダイヤのものを買えたらと思います。 指輪はサイズがわからないので、ピアスかネックレスにしようかと考えているのですが、3万程度でそこそこのものは買えるのでしょうか?あまりダイヤが小さいと寂しいので、それなら他の石も検討したいと思うのですが… 質問としては、 1)ピアスとネックレスとどちらが見栄え(?)しますか? 2)やはり小さくてもダイヤは特別ですか?それとも他の石で豪華なものがいいですか? 3)何か人気のあるブランド(?)みたいなのはありますか? ちなみに彼女は29才で小柄、綺麗系ではなくかわいい系です。 あとネット購入を考えているのですが、どこかいいshopあったら教えて下さい。 ご意見何でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 「好きな人が婚約者」

    「好きな人が婚約者」という質問があって、それなら何の問題もないのでは?おかしいぞ、と思って内容を読むと、 その好きな人が他の人と婚約ずみ、ということのようです。 私は「婚約者」というのは婚約した相手を指すものだと思っていたので違和感を持ちました。 1)「婚約者」に「婚約している人」という意味はあるのですか。 2)ないとしたら、「婚約している人」という意味を示す言葉で適切なものはなんでしょう。

  • 婚約期間と婚約指輪はについて

    結婚を考えています。交際から1年です。相手は20代前半で私は20代後半です。おそらくプロポーズをすればOKの返事はでると思います。そこでプロポーズしてから婚約期間というのは通常どのくらいなんでしょうか?そんな期間は自分たちで決めるものでしょうけど、どのくらいが平均なんでしょうか。また、結婚式はあげない予定です。両家の会食ですます予定です。 また、婚約指輪は30万くらいのものを予定していますが、指輪のサイズもあると思います。こういうのは一緒に宝石店に行って指輪を買ってあげるのがよいのでしょうか?できれば内緒で指輪を買って驚かせたいという思いもありますが、サイズがわからないので、どうやって聞き出すか測ろうか悩んでいます。あと、婚約指輪といいますが、婚約ネックレス、婚約時計とかで代用するのもありでしょうか? 質問内容が多すぎてすいませんがお願いします。

  • 別れ方(婚約破棄?)

    別れ方(婚約破棄?) 先日こちらで質問させていただきました(http://okwave.jp/qa/q5791215.html)。 なんとか初めのころのように戻ろうと努力をし、彼に直してほしいところを伝えたところ、やっと「直すよ」と言ってくれて、歩み寄ろうという姿勢が見えてきたのですが、もう自分の気持ち的にも戻れない感じです。 彼の時顔色をうかがいながら接するのも、一生続くのかと思うと気持ちが落ち込みます。 これまでに喧嘩したときに言われたことや態度で何かが萎えてしまったというか・・。 そこでやはり、すぐには難しいですが別れを選ぼうと思っています。 しかし、「婚約破棄だ、慰謝料請求する」と言われそうで怖いです・・・・。 なんとか上手く別れる方法はないでしょうか? 別れの原因は、将来幸せになれると思えないこと・価値観の違い・スキンシップを好まない・顔色をうかがい接する等があります。 ちなみに、婚約は付き合い始めのころの口約束と、1つ10万円のペアリング(彼が言うには婚約指輪)を買ってくれたことです。 親同士の顔合わせや、式などの予定は全くたてていません。

  • 婚約破棄に対する周囲の目

    付き合って半年の社内恋愛の婚約者がいます。 プロポーズと婚約指輪、マンション購入までしております。 実は彼、私と付き合う直前に同じ社内の女性(配属先は別ですので私と彼との仕事上での設定はほぼなし)と別れており、その方とは式場キャンセルをしております。 (予約のみで会社に報告等は していない初期段階でした) 元カノの存在は婚約してから周囲に聞き、彼自身に確認したところ式場について発覚しました。 別れようか悩みましたが、過去のことと受け入れることが最近できました。 ただ少なからず周りの目は気になります。 元カノの存在は社内には知れ渡っているようです。式場についてはどこまでの人が知っているのかわかりません。 正直この件はもちろん度重なる社内恋愛や短期間での私との交際の噂もあり彼の評価があまり良くないと感じております。 親しい上司には、元カノと同じようなことにならないように心配していると言われました。 一方的に彼が元カノを振ったと噂は聞きましたので、それについて心配されているのか、式場のことを言っているのか正直周りの目が気になります。 周囲はこの状況をどう考えているのでしょうか。。