• ベストアンサー

子供たちのために活動する有名人

pk7743の回答

  • pk7743
  • ベストアンサー率23% (211/896)
回答No.2

野球とかサッカーなどの有名選手は、ほぼ全員がそういうことしてますよ。

aoiue
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 有名選手のほぼ全員! みんなスポンサー無しで、自腹でやっているのですか? そういう活動を、継続してやっているのでしょうか? そういう活動については、どこかで公表されていたりしますか? 公表されていたら、教えてください。

関連するQ&A

  • 大人になってから芸術活動を始めて有名になった人はいるのでしょうか?

    大人になってから芸術活動を始めて有名になった人はいるのでしょうか? 絵画や彫刻、造形などの分野で、子供のころの芸術に関する勉強は小中学校の図工や美術程度で、大人になってから芸術活動を始めて有名になった人っていますか? 日本の有名な芸術家を調べてみると、幼少のころから芸術に取り組み、芸術系の学校を卒業して、活動している人が大半のように見受けられます。 芸能界出身のジミー大西さんや片岡鶴太郎さんは、大人になってから芸術活動を始めたようですが、それ以外の方で、大人になってから芸術活動を始めて有名になった人はいるのでしょうか?

  • 演奏活動???

    演奏活動??? ある女の子の友人から、ある企業の偉~~い方とのお付き合いが出来て演奏活動の幅が広がったので一緒に演奏しないかとの依頼があり引き受けました。 その演奏活動内容とは会社での会議の最中にリフレッシュコンサートと称して時間を取って貰い、演奏をするというものでした。 話を聞いて、物凄く音楽好きな、音楽に対して理解のある会社もあるんだって純粋に驚きホイホイ行ってしまったのですが・・・ 会議中にそんな事を望んでいる人なんていないですよね。 業務時間内にはみんな仕事をしたいと思っているのに無理やりそこに押し留めて演奏を聴いてもらっているのは物凄く申し訳なくて、しかも演奏代としてお金まで頂いてしまって(>_<) こんな事するの、もう辞めなよって友人に言おうとしたらプロとして演奏活動をしているのだからと反対に説教されました。 私から見ていると偉~~い方と特別な関係(愛人?)にあるから、周りからはそうやって見られているからそういう演奏活動???が出来ているのだと思うのです。 しかしいつか絶対に痛い目を見ると思います。 なので彼女に何とか今の現状を客観的に見られる様にして貰いたいのです。 彼女にわかって貰える良い方法はないでしょうか?

  • 子供向けボランティア活動で使う音楽CDについて

    様々な質問を読みましたが、同じケースを探せなかったので教えてください。 公の団体に力になってもらい、有志数人で子どもとその保護者を対象に楽しい時間を 過ごしてもらうというボランティア活動をしています。先日、公の団体に音楽CDをお借りしました。 でも傷をつけたりしてもイヤですし、借りっぱなしでいることもできないので、それをコピーして 使わせてもらいたいと考えました。(内容は子供と一緒に歌うわらべ歌などです) コピーするのは私で、団体にはコピーする旨伝えて返事がOKだったとして、そのような使い方を するのは問題でしょうか。 普段私的使用の範囲で音楽CDのコピーはしていますが、CDの所有者が公の団体、 ボランティア活動内で音楽CDの演奏、となるとわからなくて質問させていただきました。 どうかお願いいたします。

  • 一緒に芸能活動をしようと言われ困っています

    私は今は会社員です。 以前不定期で数年間、芸能事務所に所属して補欠の俳優のようなことをしていました。 事務所からもらう仕事は多種多様で、テレビ等にでるとは限らず、業務用放送の録音 やイベント会場やお祭りがあるとき、主催者や会場にきているお客さんや ビルの建築現場で現場責任者の人にインタビューするとか、住宅展示場の受付とか様々でした。 服装もお祭りのときははっぴを着るよう指示されたり、建設現場では作業着をきるように指示され、それは仕事とわりきって私はしていました。 かっこいい服装などあまりできませんが、私は不満はありませんでした。 その後、私の仕事の都合や体力的にきつくなったこともあり、事務所にお世話になった関係者の人たちに挨拶して芸能事務所を円満な形で辞めました。 ところが私が過去に芸能事務所で活動していたことを知ると、ライブハウスで音楽活動をしている人たちが私に「俺と一緒に芸能活動(歌手活動)をしよう。」といってくるのです。 断ると「なんだよ、以前芸能界にいたからって高ぶりやがって。」などと嫌味を言ったり、無視されたりします。 もっとも私のほうがらそのような人たちとの付き合いは願いさげですが。 ここで質問です。 ライブハウスで音楽活動をしている人は過去に芸能活動をしてたことがわかると なぜ安易に「一緒に活動しよう、コネがあるだろ、俺を売り出してくれよ。」みたいなことをいうのだと思いますか。 しかも「俺に歌番組に出れる方法をおしえてくれ。」などと言ったりして、呆れて ものがいえません。 歌番組に出るというのは壮絶な門をくぐらないと出れませんし、すでにプロの歌手として活動している人でも、全然売れず、地方でドサ回りしたあげく歌手を辞める人は山ほどいて、スポットを浴びるのは、ほんの一握りの人だけですし、それらの人も人気がなくなれば使い捨てです。 他力本願でそんなことでは芸能界に限らずどんな仕事もまともにできないと思いませんか?(事実そういう人たちは30歳~40歳になってもフリーターです。) また芸能界は自分を売り出すことで精いっぱいで他人を紹介するような世界では ありません。 しかも芸能界といっても私は一般人として補欠での活動でしたので、音楽関係の仕事自体、そこの事務所は扱っていませんでした。 ですので私は、 歌手(音楽)とは無関係の世界にいたのですが、その話をしても嫌味を言われるだけです。 プロの歌手になりたいのなら、なぜ、自分だけの力で行動しないのだと思いますか? ただの元補欠の俳優(しかも実際の仕事は代役のレポーターや舞台公演の看板やチラシ制作の手伝い)だった私に「一緒に芸能(歌手)活動しよう。」と言ってくるのは、あまりにもおかしな話ではないでしょうか? あなたが音楽事務所の採用担当者だったら、他力本願な歌手志望の人がきたら、 なんと言いますか?

  • 子供の頃、サイン書きましたか?

    子供の頃、自分のサインを書きましたか? もちろん、サインとはプロ野球選手や芸能人が さらさら~っと書く”アレ”のことです。 もし書いたとしたら、それはどんなサインでしたか? 最後にハートをつけた。とか、 英語をくずしたようなヤツとか。 また、今でもそれを書くことができますか? 男性、女性もお願いします。

  • 札幌の芸術活動

    札幌はクラシック音楽のコンサートや絵画などの芸術活動はさかんですか?

  • 私は高校1年生なんですが、部活動のことで悩んでいます。

    私は高校1年生なんですが、部活動のことで悩んでいます。 中学のときはソフトテニス部に入っていたので、高校でもテニスがしたいと思って 最初は硬式テニス部に入っていました。 でも、通学に時間がかかるので、朝練がある硬式テニス部は精神的につらくなってしまって 1週間ぐらいでやめてしまいました。 ソフトテニス部もあるのですが、小さい頃から続けてきた人が多くて、レベルが違いすぎてついていけそうにありません・・・。 文化部は週に2回程度しか活動しないので、忙しい平日はいいと思うんですが 夏休みとかの長期の休みのときはヒマになってしまうような気がします。 運動をしないので太ってしまうんじゃないかなぁ・・という心配もあります。 運動部に入っても勝つことではなくて、ただ運動がしたいというのが目的です。 こんな軽い気持ちだったらやっぱり文化部に入ったほうがいいんでしょうか? 自分勝手なことばかり言っているのはわかっているのですが GWあけには部活を決めたいと思っているので、早めのアドバイスをよろしくお願いします。 また、「この部活に入っていてよかった」とか「将来役立った」というものがあったら教えてください。

  • 幼少期に音楽やスポーツその他芸術活動をした時・・・

    幼少期に音楽やスポーツその他芸術活動をした時・・・ 中三です質問させてください 幼少期、例えば四歳児くらいから テニスラケットを握ったりピアノの鍵盤を弾かされたり、 その他スポーツとか楽器とか頻繁にやらされたりしたまま 17,8歳ぐらいまで育てば、少なくとも他の人よりは、その面において 優れた能力を身につけている可能性は高いですよね? 一方で父親は、 高校でテニス部入ってテニスプレイヤーより頑張ればウィンブルドン 行ける等と先天性な事を言ってますがどちらが現実的な考え なんでしょうか? 僕は音楽が好きですが楽器が弾けません。 小さい頃にピアノでもヴァイオリンでも習わせてくれてればと 嘆いております(笑 今からやれば十分上手くなれると仰って下さる方もいますが 十分に出来るようになれるのは精々年をとってから。 仕事に熱中になる前に、せめて楽器を弾きたかった・・・

  • 日本の野球機構と審判制度について

     サッカー、バレー、テニスなどはプロからアマチュアまで、1つの協会(枠組み)のなかで活動していますが、野球はプロとアマチュア、プロの中でもセリーグとパリーグで別々の枠組みのなかで活動しているように思えるのですが、野球は組織としてはどのようになっているのですか。上記の様であれば何か不都合は発生しないのですか?   また、審判や監督コーチなどは特に資格は必要何のですか。講義を受ければどれでもなれるのであれば、子供が野球をやりたいといっているのですが、近くの少年団を見ると野球好きのおじさんが教えているみたいですし、最近の野球を取り巻く環境を見ていると心配になっています。詳しい方教えてください。

  • 中田英寿さんの芸能活動について

    中田選手のようなスポーツ選手は、芸能活動する際のマネージメントはどこがやってるのでしょう? クラブチーム? それとも芸能活動に関しては、彼のマネージメントを専属で行うプロダクションのようなものがあるのでしょうか? それとも出演料などの交渉は、全て本人と直接交渉? アクエリアスのCMとかやってますけど、出演料などは本人以外にもどこかに入ってるのでしょうか?