• ベストアンサー

6月中旬から起業予定。でも収入は12月までで30万以下かな。

mak0chanの回答

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

収入が 30万ですか。所得ではないのですね。 というのも、税法では、収入から仕入れや経費を引いた実質の儲けを所得と呼んで、区別しています。 所得が 20万円以上あれば、確定申告の義務があると、このサイトでもよくいわれています。 さて、パソコンですが、10万円以上 30万円未満であれば、一括して経費に入れるか、減価償却資産とするかの選択ができます。9月に買うなら減価償却資産にして、今年は 4か月分だけ経費にしておきます。残りは来年以降の経費になりますから、来年大幅に儲かったとしても、課税所得をいくらか減らすことができます。 また、消費税は開業後 2年間は免税ですが、あえて課税事業者になっておくと、赤字になった分の消費税を還付してもらえます。消費税には減価償却という概念がなく、一度に計上します。 単純に考えると、30万円の収入で、パソコンその他必要経費も 30万円であったとすれば、課税所得額がゼロになり、15,000円が還付されます。 なお、消費税に関する届けは、申告時ではなく、事前に出しておく必要があります。 以上のようなことから、開業届は必須かと思います。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm

関連するQ&A

  • 起業した月の経費

    7/20に開業届を出しました。こういう場合の家賃や光熱費などは経費になるのでしょうか?なるとしたら割合は日割りなどで計算したらよいのでしょうか?ややこしそうなら8月分からの経費扱いにしようかと考えていますが。

  • 開業届け提出前の経費について

    私は今年度、ネット広告などIT関連の仕事で○百万円ほどの収入があります。 昨年、一昨年とほとんど収入がなく、開業届けなどと言う事は思いつかず現段階で提出していません。 開業届けを出していない場合、 経費に出来ないものはどんなものなのでしょうか? パソコンなどの購入代金は経費に出来ないのでしょうか? 後で開業届けを出した場合、開業前、初年度分のパソコンなどの購入代金は、 開業費用として5年かけて均等に償却すると言った話を聞きました。 私の場合、既に5年以上も個人でパソコンを使用した仕事しかしていません。事業との関連性が極めて密接な場合、開業届け提出前のものでも全額経費?に出来るといった話も聞きます。 また開業届け提出後初年度に経費として落とせるものは、どんなものなのでしょうか? 白色申告で10万円未満の消耗品費の一括経費計上など開業届けを出している人用の話でしかないのでしょうか? でも不思議、開業届けを出していない人はパソコン代金など経費計上出来てしまうのですか?そんな人が多かったりして、

  • 開業届提出前の収入について

    開業届提出前の収入について 昨年5月末まで契約社員として働いていましたが、6月より開業届を出し、個人事業主として独立しました。 現在初めての確定申告に取り組んでいますが、よくわからない点があります。 1)開業届を出したのは6月ですが、それ以前の契約社員時代より、副業(アルバイト)として個人で受けた仕事の収入がありました。(仕事の内容は、現在の事業内容と同じです。) この場合は、事業収入とみなすのか、または個人の雑所得として計上するのが正しいのか、どちらでしょうか? 2)請求書を発行した時点で開業とみなされる、という話をきいたこともあるのですが、その場合、開業届を提出する前にかかった経費は、開業費(資産)ではなく、通常の経費として扱って良いのでしょうか? 以上二点、教えていただけると助かります。 いろいろわからないことだらけで困っております。 よろしくお願いします。

  • 開業届けは、事業収入が発生するまで、できないのでしょうか?

    来年1月に早期退職して、沖縄で民宿を始めるべく準備をします。今から、建物の設計を依頼するので実際の収入を得るまで、2年間ぐらいは、かかるかと思います。会社の年金収入があります。 開業届けは、事業収入が発生するまで、できないのでしょうか? 1)もし出来るなら、赤字だけの事業収入と年金収入で総所得金額の減額は出来ますか? 2)もし出来ないなら、事業収入が発生する直前に開業届けをすることになります。2年間分ぐらいの経費を開業費として記録するのみになりますか? よろしくお願いいたします。

  • 起業時の助成金について 600万→1/3の200万上限

    サラリーマンを9年間しておりましたが、このたび、 独立するために退職願を出しました。 ですが、会社もなかなか辞めさせてくれず、 結局 5月20日付けでの退職となりました。 さて、ここで、一刻も早く企業の準備をしたいのですが、ハローワーク?から支給される助成金は 税務署に開業届けを出した日 以降 の経費についてのみ、助成金の対象となるらしいのです。 開業届けは 今の会社に属していても、届け出ることができるのでしょうか? たとえば、5月20日付けの退職を待たず、開業届けを 明日4月13日に出したとします。 すると、4月14日から、開業の準備に使用した経費は 助成金の対象経費となるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 個人事業主届け出のメリットについて

    お世話になります 年金生活者ですが 資格取得により自宅で行政書士を開業することになりましたが、この場合 事業開始届を出すか、届けずに雑所得扱いにするかで悩んでいます。収入見込みは100万円程度で事業税は非課税の範囲内です。届を出さなくても経費は変りなく認められるようです。  届を出すメリットはあるのでしょうか

  • 個人事業主と加入保険

    会社員を辞め、今年6月個人事業主開業届の提出を行いました。 青色申告届けも提出しました。 開業し経費はかかっていますが、収入は赤です。 社会保険から国保に切り替えなくてはいけないのですが、収入が無い為夫の扶養に入りたいと思ったのですが、青色申告をする方は加入控除対象外と記載がありました。 現状も見込みも収入が無い場合は、青色申告届けをせず扶養にはいいることは可能でしょうか?

  • 失業保険と開業届け

    6月で会社を退職し今後自営を始める予定なので7月に開業届けを出そうと思っています。 開業当初は収入も余りないと思いますので、多少のアルバイトをしながら(その収入をきちんと申告すれば認められると聞きましたので)失業保険をもらう手続きをしようと考えています。 当然求職中という立場でハローワークなどには通うつもりでいます。 やはり開業届けを出してからの失業保険の受け取りというのはまずいのでしょうか? 開業のために色々準備する経費が掛かるので、出来れば早々に開業届けは出したいと考えているのですが・・・

  • 起業して事業所得になると、どうなるのでしょうか?

    晴れて開業、というわけではないのですが、個人事業者としてやっていくことになりそうなコンピュータ・プログラマです。 昨年末に元勤務先を退職、求職活動しながら、時々あるソフト会社からアルバイト的に仕事をさせていただいていました。ここに来て納得できる再就職先も見つからず、ソフト会社からは継続的に仕事も頂けそうなので、求職は断念しようかと考えています。 そこで開業届けをしようと思うのですが、開業時期についてアドバイスをいただけないでしょうか。 開業時期をいつにするのかによって、節税(又は逆)効果のようなものがあるのか、あるとすれば何を基準に判断すればよいのか、というような事です。 開業日以降の収入は事業所得になるのかなぁ、というレベルで、そのこととや源泉徴収済みの税や還付との兼ね合いがわかりません。(本年度から青色申告しようと思っています。) 収入の請求月別内訳は以下のような感じですが、一社からのもので、すべて10%の源泉徴収済です。 6月18万円 8月32万円 9月45万円 今月以降、年内は各月25万程度の収入が見込まれます。 これとは別に、8月中旬の支給完了まで、失業保険を計約120万円もらっています。(保険給付中の収入については職安に届出済みです。) 勿論、税務署へ相談に行くつもりなのですが、あまり損得の話もできないと思い、こちらへ質問させていただいている次第です。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 自営業無収入時における確定申告について

    1年以上の離職期間は転職に影響すると聞いたので、 形式上、今年の1月に、税務署に自営業の開業届け(Web関係の屋号をつけました)を出しました。 もちろん、収入を得るために起業をするつもりも仕事をするつもりも全くありませんでした。 PCや法律関係の資格を勉強し、平成18年の1月頃から民間に転職する予定でいました。 当然17年度は、無収入です。 自営業の開業届けを提出しているので確定申告をする可能性はあると思います。 そこで、無収入でも住民税との関係で確定申告は0でした方がよいのでしょうか。 また、申告しない場合、税務署や市役所等には事前に無収入でしたとの報告義務はあるのでしょうか。 ご指導願います。