• ベストアンサー

ゴキブリの数

daidouの回答

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.2

これは見当もつかないですねぇ 質問者様は家屋内に生息するものだけを想定していらっしゃるんでしょうか? 家屋内に生息するのと同種であっても、自然界(森林・山岳など)にいるものや、都市部でも屋外に生息するもの(下水道やビルの地下街)、一般家屋と店舗の違い(飲食店や工場、オフィス、倉庫)などなど 生息分布、生息密度はかなり違っています。 この種の統計は 想定できる生息環境の日本全国での面積比率 それぞれの環境における単位面積あたりの生息数の調査 しかも季節的な変動を考慮する必要もあります。 おまけに実態としての生息数の変動がかなり激しい(世代交代サイクルが早い)ので、実数把握は難しいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • ゴキブリの生息数

    こんばんは。 日本でのゴキブリの生息数の推移を知りたいのですが・・・。 ゴキブリ研究をしている機関などあれば教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • ゴキブリがマンションに巣食っています

    ゴキブリが建物自体に巣食っています。 4年前の冬に引っ越して来たのですが、 冬にもかかわらず、当初からゴキブリに悩まされています。 清潔・食品の管理・駆除剤はもちろんのこと、 様々な情報から、ベランダ・ドアの開放厳禁の徹底、 シリコンや隙間テープを使っての、徹底した隙間なくしも施しました。 エアコンの排水ホース、水場の排水溝、 換気扇も徹底して網を張りました。 しかし、建物自体にゴキブリが巣食っているらしく、 マンションの駐輪場や、階段やホールなどにゴキブリが多く、 上記施行で数は減ったものの、やはり自宅中にもゴキブリが出ます。 建物自体にゴキブリが巣食っている場合の 有効な対策はないのでしょうか? 本当に日々、不快感と恐怖にさらされております。 どなたさまか、お知恵をお貸し下さい。。。 よろしくお願い致します。  

  • 古ければ、どんなにきれいにしていてもゴキブリでる?

    古ければ古い建物ほど、 どんなにきれいにしていてもゴキブリなどの虫が出る確率は高いですか?

  • 大っ嫌いなゴキブリについて

    今私の部屋で、かなり大っきいゴキブリが出現しました(恐怖) 私の部屋は特別汚いとかいうわけではありません。生ものをそのまま置いてるなんて事もありませんし・・・。じゃぁ何でゴキブリって出現するんですか?? 家のなかでは見かける事があるのに、外に行くと見ないのは何でですか?人間よりゴキブリの数の方が多いっていうのに・・??まぁ、見たくはないですけどね・・

  • 【日本人とゴキブリの歴史】なぜゴキブリは日本人に嫌

    【日本人とゴキブリの歴史】なぜゴキブリは日本人に嫌われるのでしょうか?昔に何があったのですか? ゴキブリは蜘蛛と同じく家の害虫を食べてくれるのでは?なぜゴキブリが嫌われるようになったのか教えて下さい。

  • ゴキブリ対策

    こんばんは! 最近ちらほらとゴキブリが出て来るようになりました。 少しでもゴキブリの数を減らしたいのですが何か良い製品・方法は無いでしょうか?

  • ゴキブリ

    ゴキブリについてなんですが、最近おばあちゃんの家にゴキブリがかなりの数が出現しだしたそうです。 家は結構広く、古いです。 ゴキブリはやはりキッチン辺りで多数の目撃情報があるそうです。 風呂場にも数匹いたそうです。 現在おばあちゃんは、ホウ酸団子、ゴキブリの家みたいなトラップでゴキブリを殲滅しようとしているんですが、おばあちゃんの家のゴキブリは耐性がついているのか全然死んでないです。 キッチン、風呂場のトラップに各1匹だけがかかっていただけです。 そこで聞きたいのですが、市販で販売されているので効果がよいもの、巣なども破壊できるもので一番効果があるやつを教えてほしいです。

  • ゴキブリ・・・

    ゴキブリ・・・ 戸棚を開けたら転げ落ちる黒い物体。 「何か落ちた!」と思って拾おうと目で追うと、それはゴキブリ。 久しぶりのご対面に思わず悲鳴を上げてしまいました。 こういうときにあってよかったゴキジェッ○プロ。。。 一応、退治したんですけどね、かなり大きなヤツだったので、もう家の中(ワンルームマンションです)にかなりの数がいるんじゃないかと怖くなって質問させていただいてます。 家の中のゴキちゃんたちに出て行ってもらいたいのですが、どんな方法があるでしょう?ゴキブリホイホイ?ホウ酸団子の類? お時間あるかた、お宅の対処法をご教授ください!

  • ゴキブリについて悩んでます

     私は、ゴキブリが苦手じゃないんです。ハチやムカデ、蚊やアブのように、直接危害を加えられるわけではないし、シロアリやモンシロチョウやカミキリムシのように建物や農作物、樹木に被害があるわけでもない・・・って考えちゃうんですね。  あるとき集まりの場で、ゴキブリが出てきたので、つまんで外に出したんですが、その場の皆さんに非常にびっくりされました。素早いゴキブリを捕まえたことに対する賞賛かと思っていたら、「ゴキブリを素手で触る」ってことに対してだったんです。  以来、いろんな方にお聞きしているんだけど、どうも私の考え(感覚)は分が悪い。  ゴキブリを嫌がる理由として、  ・虫だから・・・これはなんとなく納得。  ・姿かたち・・・カナブンやコオロギ、鈴虫は平気だったりするので矛盾を感じてしまう。  ・素早い動き・・・リスとか鳥とかは平気だったり、死んだゴキブリ(動かないのに)なぜ触れないのかって思っちゃう。  どうも「ゴキブリが嫌」って前提があって、あとから理由をつけているような感じがしてなりません。  つまり「理由無き嫌悪感」ってことになっちゃいそう。  ここからが私の問題なんですが、物事には必ず原因(理由)があるって思ってます。ですから、トラブルや相談を受けた際、まず原因を調べたりお聞きしたりするんです。原因や理由のないトラブルっていままで経験がないんです。  「理由無き嫌悪感」を認めちゃうと、いじめや差別、人間関係トラブルなんて、絶対に解決できないんじゃないかとも思えてしまう。  ゴキブリに対する、嫌悪感の理由。人それぞれだと思いますが、どうか矛盾のない理由があれば・・・というかあって欲しいと思ってますので、知っている方、教えてください。

  • 外を飛んでるゴキブリ見たことありますか?

    築8年くらいのマンションに住んでいます。 マンション敷地内のゴミ置き場とか、共用部でゴキブリを見かけるようになった・・・という住民からの報告がちらちら入るようになったらしく、近々排水管(だったかな?)に何やら薬剤を散布します・・・というようなお知らせがありました。 排水管から建物内に入ってくることが多いから、だそうです。 そのお知らせの中に業者から聞き取りした内容も書かれていて、「高層マンションの場合、外からゴキブリが飛んでやってくることもあるので、排水管だけでなく○○も○○しておいたほうが良いです」・・・みたいな内容でした。 ○○の部分など詳細は忘れてしまったのですが、とにかく高層マンションは外からゴキブリが飛んできてマンション内に入る可能性もあります、という部分を見て、ええっ!そうなの!?とビックリした次第です。 ゴキブリが飛ぶ、ということは当然知っています。 昔実家でヤツが出没した際、いきなり室内で飛んだのを見て死ぬほどビックリ&怖かったです。 たしかに、新築で最初はゴキブリが全くいない状態でも、年数が経てば必ず最初はどこからか建物内に侵入してきてどんどん増えていってしまう・・・ということになりますよね。 今までどこからどうやってやってくるのか?など考えたこともなかったのですが、外から普通に飛んできて室内に入ることって多いのでしょうか?というかそれが普通というか、よくあるパターンなのでしょうか??? ダンナになんとなく、「ゴキブリって、外(野外)とかにも沢山いて、普通に空を飛んだりしてるのかなあ?」と話してみたら、「そりゃ~そうでしょ!外にゴキブリなんて沢山いて空飛びまくってるんじゃない?」とか言われたのですが・・・幸いにして(?)私は今まで空を飛んでるゴキブリを見たことがありません。 外で普通に、それこそ昆虫みたいに飛びまくってるゴキブリってそんなにいるんでしょうか(場所にもよると思いますが)。 なんか、想像しただけで恐怖です。 高層マンションに外から飛んできて入ることもある、ってことは、ヤツらはかなり高いところまで飛べるってことでしょうか!? 外(屋外・野外)で飛んでるゴキブリって見たことありますか? 私が見たこと無いだけでしょうか・・・見たくないですけど・・・。