• ベストアンサー

産むべきかおろすべきか。

不倫の末妊娠しました。 彼は結婚5年目で奥さんがいて子供がいません。 子供がなかなかできないそうです。 私とは1年足らずで子供ができてしまいました。 奥さんとは離婚はできないけど私が子供を産むことには 賛成で喜んでいます。 認知も養育費も全て面倒は見るといっています。 私も愛する彼の子なので最初は喜んでいましたが 本当に大丈夫か心配になってきました。 相手が離婚できない以上、やはり自分一人で育てていく自信が無ければ、と思うんです。 全てはわたしが決めることですが 産もうか、おろそうか悩んでいます。 私だけを頼りにしている子供を一人で育てていけるのか。 帰ってこない彼を思って泣く日々か。 現在6週目で、出血が続いていて流産かと思い病院に 行ったら大丈夫でエコー見てホっとしたり。 でもこのまま流産すれば(おろせば)皆が傷つかず すむのかな、と思ったり。 両親にも仮定の話(もしできていたら)で 相談したところ、母親は産んでね、といっていたけど 父親は複雑な顔していました。 産みたい気持ちとおろしたほうがいいのかという気持ちと 半分半分です。 だったら避妊しろ、とか不倫するな、とか批判以外 でアドバイスお願いします。 どうしようもない女の質問でごめんなさい。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

あなた自身は妊娠した事をどう受け止めていますか?不倫とか、認知とか関係なく、あなた自身の気持ちです。いろいろと事情はありますが、もっと単純に考えてみましょう。 お母様がなぜ「産んでね」とおっしゃったか、考えてみましょう。あなたのことを無条件で愛してくれるご両親のお言葉が全てと思いますよ。お母様のお気持ちを考えたら涙が出てきました。素晴らしい方ですね。 親になる事はとても大変な事です。産む前から自信がある人なんていません。産んで、育てて、始めて「子供に親にしてもらう」のです。 ただ、産むことを前向きに捉えられないなら、彼と良く相談をしましょうね。彼との子供なのですからね。でも、最終的にはあなた自身が決める事。どちらにしてもあなたのご両親はあなたの味方ですよ。それは保証します。私もあなたの決めた事がどうあれ、あなたを応援しますよ。

panpakapan
質問者

お礼

すみません、 何度も何度も読んで泣いてしまいました。 私自身妊娠したことは正直うれしいです。 私もお母さんになれるのかな、と思って。 初めて心から愛した彼の子だし。 ただ、私一人の妊娠のために罪のない人たちを 傷つけるのかと思うと怖くなって。 彼も奥さんは傷つけたくない、彼女を切り捨てることはできないとハッキリ言ってました。 そして奥さんとの間にのいつかは子供がほしいと。 彼の本心は私にとって残酷でしたが 続けて彼はでもこれで私と彼が一生になれるなら 嬉しいといってました。 でも結局彼がどう、ってことより私自身なんですよね。 こんな情けない私を応援してくれるyokkayokkaさんの 言葉に救われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (44)

回答No.4

こどもは、天からの授かりものです。 命あるものを(1日1日育ちつつあるものを)、殺してはいけません。 経済的な面や精神的な面で厳しいかもしれませんが、生きていれば、なんとでもなります。人生は何度でもやり直しがきくのです。 どうか、新しい命を、大事にして下さい。

panpakapan
質問者

お礼

新しい命。 私が奪ってしまうのは残酷ですね。 私は結局自分が困るから、辛いから悩んでるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

2児のままです。 罪悪感を背負う事って、後で何かあったときに 自分で自分を責めることになると思います。 日々のちょっとした偶然だって、負い目があれば 自分を責める結果になるでしょう。 子供を生んで育てるということって 子供に対して誠実になることだと思います。 子供に人の物を取ってはいけません、人のやられて嫌なことは自分もしてはいけない、と 何百回も子供に言い聞かせる行為でもあり 自分もまたそれを実行していかなければ 子供は言うことを聞いてくれません。 子供は小さい時は親に従順ですが 大きくなり、自分の意見を持つようになれば、 身近であなたの弱点や欠点を見つめる人となります。 子供の目は鋭いですから、あなたが一番ふれて欲しくないところに触れるかもしれません。 あなたのおかれた立場がどんな物だとしても 親の仕事に変わりはありません。ひとりですべての荷物を背負って子供を育てる覚悟がないなら 荷物の重さに自分でつぶれてしまいますよ。 未婚の母で有名な霧島洋子さんの言葉ですが (霧島かれんさんやローランドさんのお母さんです) 結婚しなかった事に後悔は無いけれど 一緒に子供の成長を分かち合える人がいなかったのは寂しかったと言っています。 子供がちょっところんだ、子供が今日こんなことしたと日々のちょっとした変化を喜んでくれるのは 血のつながった人しかいません。 彼はこの先何十年も子供の成長を常に見守ってくれるんでしょうか? 養育費なんてお金だけで子供が育つなら みんなこんな必死になって子育てしませんよ。 すべては自分のしたことですから 今になって悩んでないで自力ですべて解決して見せて欲しいです。 それがあなたに出来る、責任の取り方じゃないでしょうか。 始まりがたとえ過ちがあっても、何十年あなたが自力でやりとおせば周りも認めてくれるでしょう。 それが出来ないなら、彼の奥さん、親族、自分の親に謝罪をして許しをこうて 人生の清算をしてみてはどうですか?

panpakapan
質問者

お礼

お金だけだはないことは私もよくわかっています。 すべては自分がまいた種。 自力で解決するのは当然ですよね。 始まりがたとえ過ちがあっても、何十年あなたが自力でやりとおせば周りも認めてくれるでしょう。 自分に強い意志があれば、と思います。 赤ちゃんに対して情けない思いでいっぱいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.2

こんにちわ どちらの選択をされても 辛いことはあると思います。 どちらが あなたにとって より耐えがたいのかということです。 ・中絶する場合,あなたは罪悪感を抱いていくんじゃないでしょうか。。 母方の在所のお寺の水子地蔵さんには、いつも様々なお供え物がしてあります。  ・産む場合、経済的な面は大丈夫ですか? 養育費をもらえると言っても、彼に何かあった場合 送金が途絶えてしまうかもしれません。 親御さんの協力も必須です。  彼と別れることになっても、その後 誰か他の人を好きになった時にも 御子さんの味方であることはできますか? 妊娠初期は 心身ともに不安定になりがちです。 そんな中での選択は非常に大変だと思いますが、あなたとお子さんの幸せに繋がる選択ができればいいなと祈念します。

panpakapan
質問者

お礼

どちらが耐え難いか。。 中絶すれば自分だけが苦しんで辛い思いをして 奥さんや私の両親にわかることもなく済むのかな、 産めばみんなを傷つけ生まれてくる子供も私も 辛い思いをするのかな。 私と赤ちゃんの幸せはなんだろう。。 本当にわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

いますぐ、中絶を強く勧めます。 離婚が出来ず質問者を二号として「一生」飼い殺しの結果となります。生き地獄となるでしょう。 認知・養育費。それだけでは。質問者様は自由に動けなくなってしまうんですよ。朝から晩まで働くことも出来ないんですよ。 中絶して二度と会わないこと。 結婚していない人と付き合うことを望みます。

panpakapan
質問者

お礼

中絶して2度と会わない。 それもひとつの選択にいれています。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の不倫について。

    夫が不倫をし相手が子供を出産しました。 私と夫は離婚の気持ちはありません。私にも娘が一人いて、相手の出産と同時に私は2人目を流産しました。 夫と不倫相手の別れ話がかなりもめていて困っています。 子供の認知はしていて養育費を支払う意思があるんですが、相手が感情的で話になりません。 相手からは「奥さんに交際の全てを書いた手紙を渡す」(郵送にしてもらったら読んだ証拠の写真を送れと言われました。) 「奥さんの実家にバラすから連れてけ」 「実家(夫の)実家に連れてって全てを話せ」(すでに知ってますし、子供が出来る前に一度不倫をバラしに行ってます。) 「会社にバラす」(実家同様、不倫をバラしに行ってます) 「交際中に使ったお金を返せ」 など要求はエスカレートする一方です。 すでに夫の妹にはバラしに行ってます。 相手の実家には夫が説明と謝罪に行っています。 夫に詰め寄り我が家に入って、家族写真を持って行かれてしまいました。 もちろん夫にも責任はありますが、毎日の電話やメールで仕事にも影響がでます。 私もいつ家に来るかと心配です。 養育費と関係の清算の調停の手続きはしていますが、 まだ裁判所からの通知はきてません。 調停を待たずに弁護士に相談した方がいいでしょうか? 法テラスに相談に行って調停を申し立てました。 よろしくお願いします。

  • 彼が離婚してくれません

    私(35歳独身)は、妻子もちの彼(38歳既婚・子供3人11歳10歳5歳)と不倫してます。2年半になります。 彼は、家族より私が大事で愛しているが、離婚すると慰謝料やら養育費やらを払わなければいけないから嫌だ…家もとられるだろうし…と言っています。お金を払わなくていいなら直ぐにでも離婚してお前と結婚したいと…。 確かに彼は、家庭と私を両立出来てもいないと思います。疲れてる時以外は、車で40分かけてほぼ毎日会いに来てくれてるし、週末も一緒に過ごしています。奥さんも不倫の事は知っているのに、見て見ぬふりです。因みに奥さんは3人の子供を一人で育てるのは大変だから離婚はしたくないみたいです。養育費を沢山払ってくれるなら離婚してもいいと言ってました。だから、彼が私の所に来ているのは知ってるみたいですが何も言われないみたい…。私は、結婚して子供がほしいから、彼とこのままズルズルと付き合っていても無駄だと思うけれど、彼を愛してるし、彼も家族より私との時間を大切にしてくれてるから、彼の私に対する愛は本当だって信じてます。勿論、本当に愛してたら、直ぐにでも離婚して私と結婚するってのが本当だってことも分かってます…彼は、私より自分を愛してるってことも理解してます。 こういうパターンって、最終的にどうなるんでしょうね…。 それで質問ですが、こういうケースって結構あるのでしょうか?彼は、本当にお金の問題だけで離婚しないのでしょうか? 彼の奥さんも何故見て見ぬふりなのでしょうか?彼と奥さんの言動が理解できません…

  • 離婚問題について

    自分の友人(旦那)が離婚しそうです。 子供が2名居て、奥さんの方で育てる事になりそうです。 一人目の養育費8万円 二人目の養育費7万円 定年後の年金は半分 を要求されています。 結婚生活は実質3年くらいだったとの事です。 なんか、法外な要求に感じますけど、どうなのでしょうか?

  • 妻の不倫による離婚後の養育費

    去年妻が不倫していたことが発覚し今後離婚するかもしれないのですが、妻は養育費として月6万渡せと言います。 子供3人なので一人2万円の計算です。 私の毎月の基本手取り額は23万です。 妻はパートです。 妻の要望としては勤め先を変えたくない。親権が欲しい、子供の環境を変えたくないので近くに住みたい。 私としは本当は妻と不倫相手から慰謝料を取りたい気持ちですが、まだ妻に気持ちが残ってるので(妻は私に対しては気持ちは無いそうです)それはしない、できたら妻の親元に行ってくれたほうが子供達も安心だしそうして欲しい。 調停離婚よりも協議離婚で済ませたい。 ただ、妻の要望ばかり優先するのに、養育費6万はちょっと納得できません。 子供達に父としていくらか援助はしてやりたいのですが、妻は6万じゃ足りないぐらい、もっと欲しいくらいだと取りつく島もありません。 一般的に妻の不倫による離婚後の養育費は払われているのでしょうか?

  • 元妻の行動 彼の態度 結婚

    今つきあっている彼と真剣に別れようか考えています。 私は間違っているのか、心が狭いのかおしえてください。 私の彼は4年前に離婚しています。なかなか子供ができず、やっと授かりましたが産まれてしばらくし、彼の子供ではないことがわかりました。奥さんが彼の友人と不倫しできた子供でした。彼の友人も結婚していて子供がいましたのでW不倫です。私の彼は自分の子として育てていましたが奥さんと上手くいかなくなり結局離婚。彼の友人も離婚し、今結婚を考え、奥さんと子供と彼の友人は3人で幸せに暮らしているとの事。 彼と奥さんが離婚したとき、養育費は月に6万円と約束し(子供が成人するまであと14年間払いつづけます)、貯金全部(一千万円)を奥さんにあげたようです。奥さんが不倫したのになぜ?と思いましたが、私と出会う前の事ですし、私は口出すことではないと思っているので、このことについては何も言うつもりはありません。彼が子供に会いにいくのもとめません。 ただ彼への気持ちがよくわからなくなってきました。優しくて包容力のある彼ですが、私が嫌なのが、話していると必ず元妻・子供の話へとつなげていくんです。私を妬かせたいのかな?と思ったりしましたが、毎日、毎回なのではっきり嫌だと伝えましたがやめてくれません。みんなで飲みに行った席でも「俺の元妻は・・・」と始まります。私が心がせまいのでしょうか?彼にデリカシーがないのでしょうか?もう我慢できません。 そして先日、彼が少しけがをしたので念のためと翌日病院へいきました。それを聞いた元妻が彼に電話をしてきて「生命保険の受取人を子供から変更してないか?変更しないように」というのです。信じられません!彼も「ひどい奴だな~」と楽しそうに笑って言い返しているのを横で見ていてあきれてしまいました。奥さんの再婚までの我慢と思いましたが4年たっても彼の友人と再婚せず。 彼は私と結婚したいと言っていて、実際婚姻届ももってきました。今の私との幸せがあるから元妻を恨んでいないし、子供も幸せになってほしいと言います。 ですが、彼との結婚をまよいはじめました。というか別れたいと思っています。なにより彼の態度が嫌なのと、元奥さんがつきまとう事が嫌で嫌でたまりません。おととい彼にこれからの事を考えたいと言ったら泣かれました。なんなんでしょうか? 私は30才ですが幸い男性と接する機会が多いので、気持ち新たに他の方を探した方がいいのでは?と思っています。私の気持ちはもう9割決まっていますが、私間違っていますか? 私はこころが狭いですか?冷たいですか?おしえてください。 よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 「妻と離婚」について教えてください

    彼と不倫して3年目 彼は46歳 何度か奥さんには離婚してくれ・・とは言ったらしいです その時の条件は  〇退職金(4年後)は全て奥さんに渡す   〇家と土地は奥さんに譲る  〇子供の親権は奥さんで、養育費は(月20万円)   生活費(月10万円)渡す 決して悪い条件ではないと思いますが、 奥さんも旦那の言ってる事が不安らしく 確実に退職金が入ってからの、4年後に離婚する  と言ってるらしいです ちなみに4年後に離婚した時の条件も 今の条件とはかわらないそうです 彼は 家族に負けないぐらいの愛情がある・・・ 4年間待ってて欲しい・・・ と言いますが 本当に私と一緒になりたいなら 今すぐにでも家を出て奥さんと別居する事も出来るとおもうんですが・・ 今 家庭を捨てられない男の人は4年後も同じなのかな? 私は騙されているんだろうか? ※不束な質問で申し訳ありません  

  • 気持ちの整理がつかない…

    話を聞くだけしか出来ませんが、男の友達が5年くらい前から不倫しています。といっても真剣な気持ちで、つきあっているそうです。でも彼には子供が二人いて、その事がネックで奥さんとの離婚に踏み切れないそうです。一度は子供の元へ戻ったのですが、やっぱり奥さんとは、やっていけないと思い、また家を出て彼女と一緒に住んでいるそうです。その事は奥さんは知りません。(奥さんは、最初のうちは疑っていたみたいなのですが、でも彼は一人でいると言っているそうです。奥さんも、今は疑ってはいないようです。)しかし子供の事を思うと、イライラして今の彼女と喧嘩ばかりしてしまって、今の彼女の事は、もちろん好きで、奥さんのことは、どうしても嫌らいらしいのです。ただ子供がまだ小さいので、子供の顔をみると離婚に踏み切れないそうです。もうどうしていいのか分からなくて、かなり落ち込んでいます。 私は離婚をした方がいいと思うのですが…  そんな経験をした人っていますか?どう踏み切ればいいのですか?どう考えればいいのでしょうか?教えてあげてほしいです。

  • 離婚・養育費について

    夫がひとりになりたいと言って家を出て行きました。 理由は家庭に居場所がない、その他10数年の結婚生活で我慢していたことの蓄積だそうです。 子どもは小学生が一人です。私はパート程度の収入で、離婚したら会社契約のマンションに住んでいるので家賃の補助もなくなり、 実家の近くに賃貸を借りて引っ越すつもりです。 最初は一人になって自分の人生を生きたいということでしたが、 何度か話しあいをしているうちに、好きな人がいて、その人(バツ一で子ども一人、知り合ったのは飲み屋(従業員)です)を 守ってあげたいと思ったというのもきっかけだったと言いました。 本当かどうかは確認できませんが、まだ付き合っていない(肉体関係がない?)と言っています。 まじめな性格なので付き合うのは離婚してからと思っているのかも知れませんし、 もし裁判になったときに不倫が原因ということになると不利になるので、そこも考えている のかもしれません 私は最初は戻ってきて欲しいと思っていましたが、子供を捨てても自分の人生を生きたいと 思っているような考えは理解が出来ず、 今では別人をみているような感じになってしまっているのと、主人は早く区切りをつけたい (早く女の人とのことを進めたいのかも知れませんが)と言うので、 多分今すぐでなくても離婚という形になると思います。 それと今だとまだ戸籍上は家族なので、自分の生活に必要なお金を除いた額 (15万くらい・家賃は給与から天引き)を給料日に持ってきてくれてはいるのですが、 早く離婚して養育費だけ払いたいと思っているようです。 このような場合は離婚してもこども一人に対する養育費のみ(自分で調べたらしく、 子ども一人なので自分の収入だと10万円にも満たないそうです)しかもらえないのでしょうか? また貯金が多少はありますが、主人から離婚を申し出ても財産は半分でそのあと慰謝料 という形でその半分の財産をもらったとしたら、それは養育費には含まれるのでしょうか? 単純にこどもが成人するのがあと10年として、その間月5万円(これは仮定ですが)として 1年60万×10年=600万を払えば済むと思っているようなのですがどうなのでしょうか? 私は主人の出て行った理由があまりに納得のいかないということと、やり直してみて本当に無理 と言うなら離婚届けに印も押せると思うのですが、 急に好きな人ができて自分の人生を生きたい。ずっと我慢していた。もうやり直す気持ちは100% ないと言われても納得が出来ないのです。 納得がいかなくても相手から100%戻る気持ちがないと言われれば、離婚も仕方ないのでしょうか? でも子どもも今回のことは全て知っているので、 主人が戻ってきたとしても元のようには戻れないことも わかってはいますし、主人も子どもに話した以上戻る気持ちはないとはっきり言っています。 1億円払ったら離婚してくれるの?(そんなお金宝くじにでも当たらないと絶対払えないのですが) と聞いてきたので、1億なんて払えないでしょとは言ったのですが、 そのくらい離婚はしたいのだと思います。 離婚したい・したくないと意見が分かれていたら、やはり裁判するしかないのでしょうか? 主人は付き合っていないと言うので裁判に関しても不利にはならないと思っているようです。 養育費も自分の収入だとそんなに払わなくても良いと思っています。 有責者からの離婚は認められないというのは知っていますが、 主人の場合は有責者からの申し立てには当てはまらない(相手と付き合っていない)となると、 片方が離婚したければ裁判では離婚は成立するのでしょうか? 長くなってしまい、文章にまとまりがなくなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 不倫相手?との恋愛について相談に乗ってください。

    不倫相手?との恋愛について相談に乗ってください。 私は現在お付き合いしている人がいます。 その相手は、現在離婚協議中で、妻と夫、それぞれ弁護士もついていて、現在は養育費などの事を話し合っている段階です。 奥さんのお腹には子供がいます。 彼と奥さんが離婚する原因は、性格などの不一致で、私とのことが原因ではありません。 (出会った時点で既に離婚が決まっていた) 彼は、離婚が成立し、落ち着いたら一緒になろうと言ってくれていますし、 私もそれを望んでいます。 ただ、今奥さんのお腹に赤ちゃんがいる状況で、 子供が生まれた時に、 やっぱりヨリを戻すとなったりするのかな…と不安です。 男性に質問なのですが、離婚を固く決意していても、子供の顔を見ると考えは変わるものでしょうか? 心配しても仕方がないことなのも分かっていますし、 この先、子供のことで奥さんに会ったり、養育費のことも分かっています。 正直、話し合いなど色々な用で奥さんと会ったりするのも、正直嫉妬心もあり、辛いと思ってしまいます。 でも、彼と一緒になりたいので、なんとかこの気持ちを消化して乗り越えたいのです…。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 離婚後の元旦那

    私の周りに多いのですが 旦那の方が浮気や不倫して旦那側から離婚を告げられ、離婚後養育費も払わず、奥さんの方が嫌気が指して音信不通に、、、 奥さんは親権を取り子供と家を出て行って、その奥さんの方は子供と楽しそうに、しかも何故か奥さんは綺麗になられてる方が多い♪ それに反して… 旦那さんの方は、、、 その彼女と付き合ったりするも、何年も音信不通で連絡取れなくなった元嫁さんになにかしら手段をとって連絡を取りたがり、連絡を取りたがる。 挙げ句の果てには復縁を迫る人もいます。 しかも数年経った後に、突然!って元旦那さんが多いのですが… どういう心境なんでしょうか? 女の私からすると、離婚してすぐなら気持ちが残っているので分かるのですが、数年後(3年以上経ってから等)そのような行動を取るのは何故でしょうか??