• ベストアンサー

バカな社長とバカ社長婦人とバカ社長令嬢に困っています。

qaz741の回答

  • qaz741
  • ベストアンサー率25% (46/184)
回答No.1

労働局に訴えては?

関連するQ&A

  • 社長令嬢への仕事の教え方

    私は入社8年目になるOLです。昨年、社長の娘(新卒でアルバイトは別の会社で経験有)がアルバイトとして入社してきました。私の方が年上です。 その子への教え方に困っています。 1つのことを教えながら、メモをとらすと、どこへ書いたか分からない。そのメモを書き換えるように言えば(探してもちゃんとメモが書けてなく意味が分からないこともある。書く時間はかなり余裕をもっている)、私にパソコンで打ちかえるように言う(理由は自分が打つと時間がかかるから)。自分の為にならないからと伝えると、そんな時間はない。どれだけ時間がかかると思ってるの。っと。 仕事としては多く与えていません。暇だからと言って勝手に他の仕事場から仕事をもらってくる余裕さです。 「この仕事、覚えてる?」と普通に聞くと、「1回教えてもらったくらいで、覚えてる訳ないじゃないですか!」と逆切れ状態です。6回以上教えているのですが。劣等感を感じるらしく、半日は無視されます。おまけに別の社員に言いつけ、とても仕事がやりづらいです。 例えば、2つ仕事を渡すと、「こっちをやっていて、忙しいのに、もう一つ出来るわけがない」「急がないよ?」「私はアルバイトなのに。。。」と機嫌の悪さがあからさまです。 できるだけ自分で仕事をしています。 社長に話すと、「娘に出来るはずがない、任せるな」 社長夫人からは、「どうしてうちの娘に仕事をさせないの!」怒られる。令嬢が都合のよいように言いつけているようで、私の話は全く、聞いてもらえません。 令嬢からは、「私は、バイトなんだから。正社員の仕事でしょ」というような言葉。 社長へ言っても、社長夫人の方が権限が強く、私が我慢の状態です。 教え方は、確かに7年間一人でやってきていた分、教えることがなかったので、ヘタだとは思います。何と言えば分かってもらえるのでしょうか?

  • 社長の娘

    会社に社長令嬢が勤務しています。 役付き男性社員は 毎日必ず、社長令嬢そばに行き親しく話かけて雑談をしています。 他の女性社員には罪悪感持たせないように 軽く愛想ふりまいとく感じです。 仕事関係の事もあるでしょうから、男性社員が社長令嬢をたてるのはかまわないんですが、社長令嬢にあきれています。 他の女性社員に裏で嫌がらせをし、 男性社員に近寄らせないようにし 女性社員だけ集まりに声かけなかったり、男性社員には優しくニコニコ 仲良く接してるんですよね… こういうのって、男性社員はわかるものですか? 社長令嬢をチヤホヤしたままでいいから 心の中でわかっててほしいんです。 こういう職場経験ある方や みなさんのご意見 アドバイスお願い致します。

  • バカ社長・バカ女

    バカ社長、バカ女(後輩)と言っても入社時は2カ月違いでたいした変わりは無いのですが歳は1回り違い後輩は社会経験1年たらず、私は10年の事務経験があります。2人とどうやっていくか困っています。 事務所には殆ど後輩と2人きりの時間が多く、実は倒産寸前で、税理士公認会計士、外部コンサルタントの力を借り現在再建中です。 しかし、「リスケ中」にもかかわらず社長が外部から借り入れをし(簿外債務)コンサルの方を信用しておらず(後輩も)、私宛にコンサルより電話が入り会話している際にも後輩が「余計な事言ってはダメじゃないですか!今の事社長に言います」とダメだしされ(無視しましたが。)はっきり言って切れる寸前です。社長に言われても言いと思っているし、余計な事とも思っていませんし。 自分は今社長が出来ないと言っている経理、会計、財務をコンサル、会計士の指導によりやっています。自分は誰よりも仕事が出来るとは思っていませんが、後輩(29歳)は、ほぼ毎日遅刻してくるし、電話の取次ぎもろくに出来ないし、漢字は読めない、敬語も全く話せません。 歳も1回りも違うし2人しかいないにで関係に気をつかいます。 後輩は自分の立場など全くおかまい無しに社長や上司にも言いたい事をズバズバ言う(過去に何度か上司と喧嘩に)私から言えば空気読めない、非常識極まりない、ワガママ女です。 私も後輩もパートですし、適当にやろうと思っていますが、この後輩 、はっきり言って最悪です。 ただの愚痴ですがあまりにもストレス溜まりまくりです。 皆さんどう思いますか?こんなヤツいます?どうしてます?

  • バカ社長との付き合い方・・

    はじめまして。愚痴になりそうなんですが宜しくお願いいたします。 昨年の5月に株式会社を現社長と一緒に設立しまして、ようやく1年を経過しました。現在まで順調に発展しており、社員も約10名まで増え、そういった意味ではひとまず成功といえるかもしれません。(法人税・消費税も払いましたし・・) しかしながら問題はこのバカ社長についてなんです・・ 彼は以前(独立する前)までは結構人の面倒見が良く、率先して仕事もこなし、尊敬できるような人間だったんですが、現在では「社長」に溺れてしまい、営業もしない、業務もしない、ただ感情に任せて従業員を怒鳴る・・といったようなワンマン社長になりかわってしまいました。ホント、人っていうのは役職やそういうものでこれ程変わるのかと正直唖然としています。確かに「社長」職というのはそれなりの見栄とプライドをもっていなければならないと思いますが、見ていて「この人ってこんな人だったんだ・・」と思うことが毎日で、社員の方も正直ゲンナリしています。 他の新しく入った人にしてみればこの不景気な時代に一度入社してしまうとなかなか退職は出来ない・・でも社長には腹が立つ・・・でも言うと火に油を注ぐ・・と いう状況でお世辞にも会社の雰囲気は良いとは思えません。 最近自分は、こういうバカと毎日毎日接しているのがイヤでイヤで相当のストレスを抱え込んでしまい、「一緒に始めなければ良かった・・」と思うこともしばしばです。 こういうバカと一緒につきあっていく方法なんてありますか? 現在の仕事にはある程度の充実感はもっておりますが、小さな企業のトップがこういう性格じゃ・・ 甘いと言われればそれまで・・なんですけど!(>_<) いろいろ愚痴っぽくなってすみませんでした。

  • こんな社長はどう思いますか?

    社員数50人程度の有限会社に勤めています。 3月に入社してから、社長に対しての不信感が拭えません。 こんな人が社長でいいのか、社会人なりたての私に皆さんの意見を教えて下さい。 以下が、現在知っている社長の異常と思った言動です。 ・仕事中の社員にビールを差し入れる ・社長の私用車を社員に洗わせる(本来の業務には関係なし) ・業務時間の終了間際に、別段急ぐ仕事ではないと上司は判断したにも関わらず、その仕事をやれと命じる ・気に入った社員にのみ菓子等をご馳走する(まだ仕事中にも関わらず) ・気に入った社員同士を結婚させたがる(上司にも社内結婚した方が数組) ・儲けが少ないのだから節約しろと言いながら、最近新たに支社を増やした ・やるべき仕事が沢山あるのに、唐突に一部の社員に休みを与える ・採用情報に『社会保険完備』と記載されているが、入社から7ヶ月が過ぎても手続きをさせてくれなかった社員がいる ・一月以上前に退職を申し出ても先送りにしたり、うやむやにしようとする。その事を直訴すると『しつこい』と怒鳴る(最終的に夜逃げ同然で辞めた方も多いらしい) その他にもありますが、文字数の関係上、省略します。 社長は二世議員ならぬ二世社長です。 基本態度は大きく、己が間違いを犯しても社員に対して頭を下げたり、謝った事はありません。 社内でも業界内でも『キ○ガイ』と言われる事がままあります。 『ガキ大将がそのまま大人になっただけ』と言う方もいます。 条件が良いので、辞めるのは避けたいですが、こんな社長に嫌気がさす事もしばしばあります。 再度書きますが、こんな人が社長でいいのか、社会人なりたての私に皆さんの意見を教えて下さい。

  • 変に情にもろい社長

    私の会社は、社長、親族、社員数人、私、あとの社員数名は出 向先で働いています。 その事務所に、仕事が忙しいときに、社長の親族がアルバイト 感覚で手伝いにきます。 それほど仕事が忙しくなくてもアルバイトに来させます。社長 の友達などもそうです。 しかし私達の仕事は誰にでもできる仕事ではなくアルバイトに 来たところで簡単な仕事しかできなく、はっきり言ってあまり 役に立ちません。 職安でも行って、経験者に契約社員としてでも来てもらったほ うがよっぽどいいです。 仕事内容はしんどく残業も通常勤務の0.7倍しかつきません。 その儲けない会社のお金をアルバイトたちに取られるのも理不尽ですし、 公私混同も腹が立ちます。 またそんな身内の会社なので公私混同も激しく、身内からの電 話などだと仕事中でもみんなアルバイトなのにベラベラしゃべ り、また私用で買いものに行ったりもします。 当然身内以外の人では私用電話は禁止です。 でも社長はその雰囲気が好きですごく楽しそうです。 私は入社して10年近く経つのに、いつまでも社長の身内より も立場が低く、仕事上でも厳しいことはいえません。 社長は身内に甘いので、そんなことを言うと私が悪者になりま す。 身内に限らず、社長の考えでは、厳しいものの言い方をした方 が悪者です。 私は度を過ぎない限りでは時には、厳しく言うことも必要だ。 思ってます。そうやって勉強してきましたし、今では感謝して いますし、おかげで社会人としてやっていけてると思います。 どこの会社でも小さな会社はこんなもんなんでしょうか? 公私混同も目をつぶって仲間に入ったほうがうまくいくのでし ょうか? うまく社長に伝える方法はないでしょうか?

  • 社長に振り回される会社を辞めようか迷っています

    こんにちは。 地元の中小企業に新卒正社員として働き始めて半年になります。 たかが半年ですが、会社のやりかたに馴染めず、辞めようかとかんがえています。 社員の方はやさしい、良い方が多いです。 しかし、社長が、どうやらあまり良い人ではないらしく、 社員も、会社の経営方針も社長に振り回されています。 社長は嫌われるものだ。 と言う言葉は良く耳にしますが、その通り、私の会社でも社長は、 とてつもなく嫌われています。 社長は、やたらと海外に出張にでます。出張に出るたびに、 高い出張費がでるわけですが、そのお金で、夜のお楽しみをしているのです。 独断で、あり得ない金額、量の商品の仕入れをしたり。 今年の夏も先輩方はボーナスをもらっていない様でしたので、 聞くと、3年働いていままでもらったボーナスの金額を合わせて5万しかもらっていない。 (しかも一度ストライキがおこったらしいです。) と言うことでした。 しかし、社長のやっている事を考えると、ボーナス、だせるんじゃないかなぁ。と思ってしまいました。 社長は、本をたくさん読みますが、とても影響されやすいらしく、 いままでも、会社のやり方がころころと変わっていっているらしいです。 最近でも新しい試みをするらしいのですが、そのやり方がどうもなじめません。 会社自体、まだ設立してから、4年程だと言うことですので、 方針がころころ変わる事はしかたがないのかもしれませんが・・。 私の仕事にはネットのデザインや販売商品の企画も含まれていますが、 どうも企画が苦手です。仕事をしながら、気づかされました。 もともと紙媒体のデザイン系の専門学校を出ていて、 学んだ事が少しでも生かせる仕事がしたいと思っていましたが、 もし、この会社をやめたなら、事務の仕事をしようと考えています。 パソコンとの関わりは持っていたいのです。 つい最近、先輩に、今年中にはやめようかなぁ。とつぶやいた所、 センスあるんだし、成長出来る事もあると思うから。 と言われました。その先輩はもうすぐ退職してしまうのですが、 そんなありがたい事を聞いてしまったので、 歯を食いしばってがんばった方がいいのかなとも思っています。 今は辞めたい気持ちの方が大きいのですが・・・。 皆様でしたらどうしますが? アドバイスを頂けたらうれしく思います。 長文ですいませんでした。最後まで読んで頂いてありがとうございます。

  • 敬称「殿」について

    最近社内で話題になった敬称について質問です。 私は新卒で今の会社へ入社した際の新入社員研修で、メーカーの社長に対しては本当は「○○社長 殿」とつけるが、当社は上の人同士が親しいので「○○社長 様」で良いと教わりました。 社内の先輩からもそう教わりました。 しかし最近になり後輩が入社した際の新入社員研修で、「○○社長」とつける場合は何も敬称はいらないと教えられたと教わったそうです。 気になってインターネットで調べたところ、確かに「殿」は自分より目下に対して付けると書いてありました。 また別の日に他のサイトを見ると、退職届の最後に「代表取締役○○社長 殿」とありました。 いったいどれが本当なのでしょうか?! また分からない場合に一番無難な書き方はございますでしょうか?

  • 社長の感情で評価や待遇が決まります。

     こんばんわ。いつもお世話になっております。 私は零細企業で仕事をしています。同じ部署に8年のキャリアをもつ先輩と、私より半年早く入社した同僚がおります。 社長やとても気難しく、気性が激しいのでよく他の人が激しく怒られているのを見てきました。 私は怒られるのが怖くて、社長が言ってくる冗談に対しても上手く切り返して笑いをとったり、毎日ぶっちぎりの笑顔で挨拶していたので、気に入ってもらえたのか、いろいろ仕事を頼まれたり、「あなたの製作物はなかなかおもしろいね、期待している」と言ってもらえたりしました。(勿論、激しく怒られることもあります) 問題なのは、同じ部署のほかの二人に対する社長の態度です。 8年のキャリアをもつ先輩に対しては、あからさまに態度に出すことがないにしても、「もう君のデザインは古い」というようなことを遠まわしに言ったり、「君は結婚していて、これから子供が生まれるんだからもう引退だねぇ」と飲みの席で冗談っぽく言ったりします。 また、半年早い同僚に対しては、嫌っていることを物凄く態度に出します。私と話した後、同僚が社長に話しかけると表情が180度変ります。 「お前は信用できない!」と怒鳴りつけていたこともあります。 給料も、私と同僚では違い、私のほうが後に入ったのに、僅差で高いのです。  そうすると私と同僚の間に確執もできます。この前同僚に「私はあんなクソ社長にうまく取り入るなんて絶対したくない。気に入られていろいろ頼まれるなんて絶対いや」というようなことを言われてしまいました。取り入ろうとしたわけじゃなく、気性の荒い方だから上手くやらないと、と思ってしまったからなんですが・・。 同僚も「関わりたくない」というような態度を出しすぎる気もするのですが、やはり社長の待遇の決め方には納得できません。 先輩も同僚も、他の社員には評判がいいですし、ちゃんと仕事をこなしております。それなのに社長に対する冗談の交わし方や、飲みの席でお酌したかしなかったかで待遇を決めるなんて、と思います。 しかし零細企業のワンマン社長ですし・・・社長の評価が全てなのかな、とも思います。 社会ってこんなものなのでしょうかね・・。きっと新しくお気に入りの社員が入ってくれば私も淘汰されるでしょうし。社長は私の仕事のセンスを買ってくれているようですが、それも「本当かよ」と思ってしまいます。 長々とりとめなく書いてしまってすみませんでした。 ご意見をもらえれば嬉しいです。

  • 社長から話しかけられません。

    今月中途入社で事務の仕事につきました。少人数で、男性ばかりです。引き継ぎで女性事務員とは話しますが、社長からは話しかけられません。仕事の雑用も、社長は今いる女性事務員に頼みます。 引き継ぎは、4月末まであります。女性事務員がいるうちは、社員、社長からは雑用頼まれないものですか? 経理の仕事だから、社長とは必然的に話す事にはなると思いますが、あまり歓迎されていない感じです。