• ベストアンサー

ダイエット食のコツを教えてください。

chikasiの回答

  • chikasi
  • ベストアンサー率47% (32/68)
回答No.3

すこし摂取カロリーが多いような気もしますが・・・ 主食に関してですが,パン,白米,うどんなどは比較的太りやすいものです。 玄米パン,発芽玄米に変えてみてはどうでしょうか? 発芽玄米はスーパーで簡単に手に入りますし,研ぎ方や水の分量なども白米と同じでよいです。 高いので白米8に発芽玄米2で採るとよいでしょう。 普通の炊飯器で炊けます。 玄米中に多く含まれるビタミンB1は糖分の分解に必要なもので,ビタミンB2は脂質の分解に必要です。 主食は必ず採った方がよいのですが,これらに変えて,しかもいつもの3分の2くらいにしてはどうでしょうか?

Colour_me_Pop
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りです(^-^; 栄養面でのバランスは気をつけているつもりですが、そもそも食べすぎですよね~。 最近はご飯に15穀米などをまぜ、さらに納豆で増やして、半膳にしています。 でも野菜とはいえ、おかずを食べすぎかも。 この一週間、食事のカロリーを気をつけ、肉はササミに変えたり、魚を食べていたら、何もせずに1キロ痩せました! 誤差かもしれないけど、夫も痩せてたし、体脂肪も減ったので成果が出たのかもしれません(^-^) 発芽玄米、今度買ってみます!

関連するQ&A

  • 野菜嫌いの人のためのお招きメニューを考えてください

    自宅に主人の友達を招いて、夕食をご馳走することがあります。 うちでご飯を食べるのは、だいたい同じメンバーなので、特徴は ○野菜が嫌い ○肉類が好き ○独身、独り暮らし ○お酒を飲む ○がっつり食べる ○30代 私も主人も、野菜中心の和食が好きで、お肉は嫌いではないですが、 外食のときに食べるぐらいで、普段自宅では魚のおかずに、野菜の煮物、おひたし、 漬物、野菜たっぷりのお味噌汁といった感じのあっさり目の食事が多いので、 野菜嫌いの肉好きの人向けのメニューがあまり思い浮かばず、 いつもメニューを決めるのに苦労しています。 そこで、みなさんのお力をお借りしたいのです。 酒の肴にもなるメニューで、品目は □前菜 □サラダ □メイン2種 □箸休め程度の肴数種 □ご飯もしくは麺 ぐらいの構成で、献立を考えていただけないでしょうか? 肉好きだけれど、普段は外食やお弁当ばかりらしいので、 家庭料理風のものだと喜ぶと思います。 料理は苦手ではないので、献立のレパートリーさえ、豊富にあれば、あとはだいぶ楽なのです。 よろしくお願いします。

  • 母乳育児。美味しい白身魚、野菜の煮物のレシピ

    3ヶ月の男の子がいます。 完母で育てています。 白身魚や野菜の煮物が母乳によいと聞いて、献立に下記を取り入れるようにしていますが、そろそろ飽きてきました。 たらのホイル焼き たらのムニエル たらの煮付け タイの煮付け 筑前煮 肉じゃが かぶと鶏の煮物 ひじきの煮物 切り干し大根の煮物 高野豆腐の煮物 ほかに美味しい白身魚料理、野菜の煮物(できれば肉なし)はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • こういうお料理のサイトってないでしょうか?

    スレタイの通りです条件に見合ったサイトはないでしょうか? ・料理の基本が載ってる(XX切り 3倍酢の作り方、魚のさばき方、魚の選び方、だしのとり方) ・煮物、焼き物、蒸し物、和洋中、イタリアンフレンチ、デザートなど各料理の基本となるレシピが載ってる。 どちらか1つだけの条件、お子様向けのサイト、個人差サイトでも構いません 宜しくお願いします。

  • オススメ野菜料理を教えてください

    野菜料理中心に自炊してるんですがあんまりレパートリーが増えません基本炒め物かおひたしみたいなのが多いんで他の物にも挑戦したいんな訳でなにかオススメの野菜料理あったら教えて欲しいです例えば簡単に作れる煮物とか。材料は多少肉とかも入って大丈夫なんでお願いします

  • あと1品!!簡単な副菜?のお勧めありますか?

    我が家の献立はメイン(肉or魚料理)・サラダ系・味噌汁です。たまにそこに漬物なども入ります。 メインはある程度レパートリーがあるのですが、サラダ系というか、もう1品が毎回同じなんです。。。 春雨サラダ・マカロニサラダ・生野菜サラダ・おひたし・冷奴(料理ではないですが・・)などの繰り返しです・・。 肉・魚は入っていなくてでも食べ応えのある簡単な料理を教えてください。。。 ちなみに煮物系はお肉を入れてメインにしちゃってます・・。 レパートリーを増やしたいので、宜しくお願い致します^^

  • レシピ本がたくさんあって、献立考えるのが大変です!

    料理はレシピ本を見て作っていて、定番料理は少なめで(ないわけではありません・・・カレーや和え物など)、初めて作る料理がしょっちゅう出てくるような感じで、これまでやってきました。 レシピ本もたくさんあり、よく使うものだけに絞っても、雑誌を含め、7~8冊あります。 レシピ本はたくさんあるし(しかもまだ作りたいと思う料理で作ってない料理がたくさん残っている)、過去に作ったレシピもたくさんあるし(しかもまた作りたい料理ばかり)で、もう作りたい料理だらけ(しかもどんどん増えていっている)という状態になってしまっています。(料理は好きなわけではないので、作りたいと言っても、どうせ作るなら選びたいという意味です) そのため、毎回献立を考えるのに時間がかかり、料理以上に献立を考えることが苦痛で仕方ありません(一週間分まとめて考える時もあります)。 曜日毎に、大まかに、例えば、月:肉(炒め物)、火:魚(焼き物)・・・と決めたところで、「肉(炒め物)」を選び出すのにも、7~8冊の本をぺらぺらめくってると、候補がたくさん出てきてしまい選びきれず、更に副菜を考え出すと更にはまっていき、もうドツボです。 更に細かく、例えば、月:肉(葉野菜との炒め物)とかしたところで、その条件に合うものを探すのがまたきっと大変でしょうし、そもそも献立に偏りが出てきてしまいそう(条件に合わない献立が選ばれなくなりそう)で心配です。 ばかみたいに、パソコンに、作った料理の一覧表(材料別に)を打ち込んでた時期もあったりしたんですが(2年間続けました)、結局字では検索しづらく、使わずじまい(もったいない)。 離乳食が始まった子どもがいて、更に大変になり、離乳食の献立決めでも同じ問題にぶつかっています。 こんな私がもう少し献立選びを楽にできる方法があれば、アドバイスをください!(レシピ本の活用方法、献立を決める際の工夫など)

  • ごはんがすすむ野菜のおかずは?

    毎日の献立でどうも野菜が少ないんじゃないかと思うようになりました。そこで豚汁のような具沢山の汁物、煮物、野菜炒めなど色々作ってみましたが、レパートリーが少ないので飽きがきてしまいます。 そこで野菜を使った美味しいおかずの作り方が分かる方がいましたら、アドバイスをもらえないでしょうか? お肉ばかり食べようとする旦那に、もっとバランスのいい食事を作ってあげたいです。

  • 常食ヘルシー主義からのダイエット

    女性28歳です。164cm52kgです。 普段からヘルシー志向で、肉は食べません。(味が苦手。そぼろ程度は食べます。)魚は食べますが赤身はあまり好みません。野菜が主食で煮物や温野菜などを毎食食べています。肉を食べないので豆を意識的に取るようにしています。 ダイエット、というよりも好きだから毎日こんなメニューになっています。 太っているわけではありませんがあと3kgほど落としたいです。ですが普段からこんな食事なので何を減らしたらよいかわかりません。 量を減らすことも考えましたが大食いというわけではないので。。。 ちなみにダイエット前からピラティスのようなストレッチ軽い筋トレはやっています。 普段からの軽いランニングを最近強化しました。 こんなことを追加する位しか思い当たりません。 良い方法がありましたら教えてください。

  • 配膳の基本を教えてください。

    配膳の基本を教えてください。 1汁3菜(主菜、副菜、副々菜、漬物、汁物)と計4品のおかずがあるばあい、 その位置関係?はどうなるのでしょうか? 配膳の基本として 手前・・・右に汁物、左にごはん 奥 ・・・右にメインや主菜、左に副菜 全体の真ん中に、漬物、香の物だと思うのですが 副菜が2種(副菜、副々菜)とある場合位置はどうなるのでしょうか。 また副々菜は、普通どういった料理や食事を言いますか? わたしは 主菜=肉、魚、卵、豆腐などタンパク質類、 副菜=野菜、芋、きのこ、海草、豆などビタミン、ミネラル。 この副菜を野菜&芋と、その他(きのこ、海草、豆など)に2別して前者を副菜、後者を副々菜 というのだと思っていました。 でも別の人は、漬物や香の物が副々菜だと言っています。

  • 煮物料理の仕方が分かりません。

    一般的な煮物料理の仕方が分かりません。 (1)鍋に油をいれますか??? (2)煮物料理に使う野菜の種類や肉の種類は何ですか? (3)調味料の種類と分量が分かりません。 (4)鍋に野菜や肉などを入れるときいつ入れますか? あらかじめ鍋に野菜や肉などを入れてから鍋に火を入れますか? 鍋をからだきしてからこれらを鍋に入れますか? (5)これらを煮る時の火加減と時間が分かりません。 (6)野菜、肉、調味料を鍋に入れる時の順番が分かりません。