• ベストアンサー

タイムマシンが出来たら?

vinceroの回答

  • vincero
  • ベストアンサー率35% (28/80)
回答No.10

 タイムマシンができたとしても、現実には存在できません。存在とは、現在にあるものだけです。過去は記憶(メモリ)によるものであり、未来は想像による予知の範囲を越えられません。  未来や過去が現在に存在できるのならば、時間や空間を超越されますので、この世の物質文明はなくなります。  タイムマシンが未来において現実なものになっているのでしたら、既に過去である現在にも影響はあります。私達はそのタイムマシンを使用している者の、操り人形になっているということになりかねません。  

関連するQ&A

  • タイムマシンについて

    知恵袋でも同じことを質問したのですが、あまり回答がなかったのでこちらでも質問させていただきます。 ちなみに、知恵袋で質問したら、モントークプロジェクトはばかばかしいという意見がきました。 ばかばかしいですかね? ノイマン博士も参加してるのに タイムマシンについて タイムマシンについてなのですが、みなさんは将来できると思いますか? この世に不可能なことはないと思っているので、自分はできると思っています。 先日、質量のある物質(ニュートリ)が光速を越えたことで、よりタイムマシンの実現の可能性と過去への時間旅行の可能性が 以前よりは高まったわけですが、そうなると相対性理論は崩れてしまうのでしょうか? もしこの実験が本当に正しい結果ならば、なぜ今のGPSなどの機械はきちんと動作しているのでしょうか? 一応、GPSも相対性理論に基づくものが使われていますよね。 ですが、今回の実験は何万回と行い、あらゆる誤差などの検証も行った結果、このような結果になったので、偉い学者さんも 相対性理論の見直しが必要だと、嘆いているようですが、どう思いでしょうか? まあ、過去の歴史を見てもありえないようなことが現代では実現されてきているので、タイムマシンは可能だと思いますけど。 現状ではありえないと思っていても。 今回の実験が本当ならば、すでに未来人が過去(現代)にきていてもおかしくないと思います。 昔からなのですが、UFOがタイムマシンなのではないかと思っています。未来人ってことです。 そう思ったことはありますか? 最後にもうすでに、タイムマシンは完成されていたという話をきいたことがあります。 フィラデルフィア実験のモントークプロジェクトというやつで、偉人テスラやコンピュータの理論を構築したノイマンも参加していたプロジェクトらしいですが、すでにタイムトラベルができたという話しを聞きました。 ノイマンが参加しているので、嘘ではなくまじめなプロジェクトだったんだと思いますが。 これって本当なのでしょうか? 今でも実験現場では不可解な現象や、不可解なものがいろいろあるようですが。 http://www.youtube.com/watch?v=R3J1n7wNUUI ↑ モントークプロジェクトの動画 ぜひ見たことない人は一度みてから回答いただけると嬉しいです。 では意見や、回答お待ちしてます。

  • なぜタイムマシンは開発不可能じゃないのか?

    タイムマシンはなぜ開発不可能と発表されないのでしょうか? ワープは先日のトリビアでも言われてた通り地球のエネルギーではなく宇宙そのものの歪みが必要なので不可能になったそうですがタイムマシンは原理的には可能だといわれてますが本当にそうでしょうか? これは個人で調べたものですが金魚などを液体窒素などで凍らせるとその金魚は凍死するのではなく細胞そのものが凍り付いてしまうため金魚自体の時間が止まってるということになる、そして水に付けると溶けてその金魚の時間がまた動き出すというようなことですがこれは実際に実験したのではなく自ら調べたので実際に可能かどうかは分かりませんがアメリカなどでは体を凍らせてそして自分が指定した年に解凍してもらってその時代から生きるということも実際に行われているのですがこれはやり方は違っても根本的には同じになるというのもあるから不可能ではないのでしょうか? 皆さんの意見お待ちしております。

  • タイム・パラドックス

    SF小説的な話ですが… 今ここにタイムマシンがあり過去へ行く事ができるとします。 過去へ行けば当然、過去の自分がいるわけです。 ある小説では、過去の自分を対面した瞬間 「タイム・パラドックス」が起こり世界が消滅してしまうと書かれていました。 なぜ、タイム・パラドックスが起こるのでしょうか? 不可逆の時間世界では決して会うことのない二人が対面した瞬間 いったいどんなことが起こるのでしょうか? もし、仮にタイム・パラドックスが起こらなかったとしても 過去の自分と接触する→歴史が変わる→未来から来た自分は別の時間軸へ消滅→歴史が変わりタイムマシンで過去へ行くことは不可能?→過去へは行かないことになり歴史は変わらない?→・・・ と矛盾が生じてしまいます・・・ やはり、SF小説の中での話なので 実際にタイムマシンが開発され、実験しないとわからないのでしょうか?

  • 「タイムマシンの開発」に増して、「パラレルワールドの存在」について。。。

    高校時代、数学の時間に、ある先生が間でスケールの大きい話をして下さったのですが、先ずそれは、タイムマシンの開発についてなのですが。 矢張り如何思われますでしょうか? 「ブラックホールに吸い込まれた者がホワイトホールから出て来るまでの間の時間は、何とゼロ。タイムマシンと言うものをいつか開発するには、それらの原理をどうにか解明して応用しなくてはならないと言う。私も昔はタイムマシンとかが作れるのではないかと思っていましたけどねえ…………。」 他所の掲示板では、以上の事を話しますと、「ブラックホールとかの原理解明より、人類が全て滅んでしまう方が早いかも知れないな。」と、いつも冷静に話す任物が仰って下さった事があります。 それもそうなのかも知れませんが。 また、異空間に繋がる次元の裂け目と言うものも、地上の何処かには あると親戚の人や別の先生から聞いた事もあるのですが。 次は、ある評論家(専門家?)の意見を、友人から又聞きした話です。 私達の居るのが子宇宙で、先程挙げたホワイトホールのある、もう一つの宇宙「母宇宙」には、同じくもう一つの惑星等が存在し、そこにはまた丁度良い位置に、もう一つの同じ地球が存在し、しかもそこには私達と全く同じ生物(人間、動物、虫)が生存し、それも私達と全く同じ行動をされている。 との事なのですが、パワレルワールドはタイムマシン以上に信じ難くもなりそうではあるのですけれど、皆様は如何御考えですか??

  • タイムパトロールが出てくる作品

    タイムパトロール(またはそれに類する組織)の出てくる作品を教えていただけませんか? とくに、歴史を変えようとする犯罪者を捕まえるタイプの、タイムパトロールが出てくる作品が読みたいです。 でも、違う業務内容のものでもOKです。 また、映画の「ドラえもん」のように、チラっと登場するだけでもいいです。 漫画・小説・映画など、形式も何でもかまいません。 「T・Pぼん」はすでに読みましたので、それ以外でお願いします。

  • SF世界と現実世界での、技術進歩のペースの違い

    今テレビでタイムマシンを見ていて、 以前気になった事を思い出したので質問させて頂きます。 昔、何かのマンガで読んだのですが 「SF等(ドラえもんでも良いです)の世界では技術はとても進化しており、 いつかこんな世界になるのか」と思っていても、 実際現実では思ったよりも技術の進歩が遅いと感じる事がある。 このような思想と言うか法則について、”●●の法則”みたいな 用語があった気がします。 何か心当たりのある方がいましたら回答をお願い致します。

  • 直近未来SF作品を教えてください

    質問失礼いたします。 小説・映画・ドラマ・マンガ・テレビアニメ・ゲーム、ジャンル問わずで、おススメの近未来SFがあれば教えてください。 (ジャンルはとりあえず書籍にしています...) 例をあげますと、アニメ『東のエデン』やゲームソフト『Steins;Gate』など、舞台は現代でかつ非現実なアイテム(何でもかなえてくれる携帯電話や、タイムマシン)が登場するようなものを探しています。(何でもかなえてくれる携帯電話や、タイムマシン) なので、近未来というよりは直近未来という言い回しのほうがしっくりくるのかな、と。 また、それとは別に、主人公が(ほとんど)自分一人の力で、社会や国を変えていこうとする作品もあれば、教えていただけるとありがたいです。 例).『デスノート』『東のエデン』...etc ご回答よろしくお願いします。

  • SF的な出来事

    最近ふと思います。毎日学校行って勉強して遊んでバイトして・・・平凡な毎日です。個人的にSF系の話が好きで映画やアニメ、小説のようなある日突然宇宙人発見!!とかタイムマシーンが完成した!!とかSF的な出来事がある日突然発生してほしいと思ってます!SF系の冒険ができるなら速攻したいものです。 皆さんはこの先SF系でどんな出来事が起こる・起こってほしいですか??

  • 上場会社の単元株式数の変更

    上場している会社の株式を1,000株を100株に変更するというのをわかりやすくご教示お願いします。 簡単には個人投資家が株を買いやすくするためと言う理解でしょうか。 因みに非上場会社の株の場合。 2000株を1株にする株式併合ということは1株の価格が2000倍になるから1株当たりの価値が上がり売買がしづらくなるということになりますか?反対派の株主対策ですが、単純に株価✖️株数ではないでしょうか? 単元株変更がわかってないので質問内容がおかしなことをお尋ねしているかもしれません。申し訳ございません。

  • 経営者的立場のタイムカード

    いつも勉強させてもらっています。 くだらない質問で恐縮なのですが、 役員はタイムカードを打刻する必要があるのでしょうか? 私が調べたところ、管理・監督者は労働時間の適用除外となっているようなので、タイムカードを打刻する必要は無いと思うのです、実務上で必要ないという明確な根拠がほしいのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 ちなみに、弊社は全社員で三十数名の株式会社です。