• ベストアンサー

基本情報処理士の位置づけ

私は建築を学んでるものですが、情報処理に興味を持ちまして、基本情報処理の資格を取ろうと思ったのですが、情報学部で基本情報処理士のレベルがどんな位置づけとしてあるのか知りたいとおもいました。情報処理科の人は一回生で取るくらいのレベルなのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wine_labo
  • ベストアンサー率86% (73/84)
回答No.4

最近は学生の受験者が増加してきたという現状もあり、 公式のスキル標準からは省かれてもう謳われていないと思いますが もともと情報処理技術者試験の全ての区分は相応の実務経験者を想定した試験です。 以前のスキル標準では、旧:第二種情報処理技術者試験(現:基本情報技術者試験)は 高卒後、プログラム開発業務経験1年程度の人材を想定した試験、とされていました。 現在問われるスキル範囲とレベルは旧:第二種と同等ですから 想定される人材像も同じといっていいと思います。 ちなみに初級シスアドの場合、高卒後、システム利用部門での1年程度の業務経験者を想定した試験、とされていました。 高卒以上でも、高校で習ったことをほとんど全て覚えている人もいれば、 3割程度も覚えていない人もいるように、専門分野の学生でもレベルはまちまちです。 1回生で合格する人は、けっこう優秀な部類に入ると思います。 そういう人はかなり独学でがんばってきたと思いますのでおそらく その上のレベルの区分にも学生のうちに合格するでしょう。 たいていは2回生、3回生あたりでの合格が多いのではないでしょうか。 その方面の学部・学科でも、卒業までに半数が合格できれば御の字のように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

基本情報技術者のことと思われますので、それを前提に話をします。 情報処理技術者試験には13の区分が存在し、基本情報技術者は難易度としては下から2番目、初級システムアドミニストレータの次に易しいレベルとなります。 情報処理技術者の場合、実は受験生によりレベルの差が激しく、簡単に取得できる人もいればそうではない人もいるという落差の多い資格です。だからそうじゃないケースも色々とあるのですが、一般的には基本情報技術者は情報処理を専門に勉強してきた大学生が卒業するまでに取得しておきたいというレベルのものです。中にはその次のレベルのソフトウェア開発技術者、情報セキュリティアドミニストレータのあたりまでを大学卒業までに取得する人もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4859/10275)
回答No.2

コンピュータ専門学校生が目標として取る程度だと思います。ですから、 >情報処理科の人は一回生で取るくらいのレベルなのでしょうか? といっても良いでしょう。ただし、専門学校生にしても大学の情報処理学科の人にしてもいろんな人がいますから取れない人もいるでしょう。 IT企業に勤めるので無い限り参考書を勉強するのはともかく試験を受ける意味は実質的には無いと思います。もちろん勉強した結果確認のために受けるというのは良いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinpu
  • ベストアンサー率44% (154/349)
回答No.1

プログラミングの基礎に今はやりの初級システムアドミニストレータ(初級シスアド)を足したかんじです。 情報処理科、特にプログラム専攻では情報処理技術者試験のなかでは簡単ではないでしょうか。 プログラム言語に自信のない方は初級シスアドをお勧めします。 「情報処理技術者試験センター」 ここが試験を実施してますがスキル情報はわかりにくいです http://www.jitec.jp/1_17skill/skill_00.html この「IT資格情報提供の部屋」では色々な資格が参照できます 具体的な対策もあります http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基本情報処理技術者

    基本情報処理技術者やシスアドの資格を持っているかを、確認するにはどの様にしたら良いのでしょうか?

  • 基本情報処理試験の次は?

    昨年、基本情報処理試験(旧2種)に合格しました。 今春については受験を見送るのですが、 秋期に次の資格を受験しようと思います。 自分の進むべき道の資格を取得すると言ってしまえばそれまでですが、レベル的に次のねらい目の試験はなんでしょうか? 種類ありますが、知識的には全てスタートラインだと思います。 仕事は一応情報処理関連ですが、試験の内容とは全く関係ありません。

  • 基本情報処理技術者

     来年の春に基本情報処理技術者の資格を取ろうと思っています。それで参考書を買いに本屋へ行ってみたらたくさん種類があってどれがいいのかわかりません。初心者にはどれがいいのか教えてください。

  • 基本情報処理を取得したいのですが。

    パソコンに関してはまだまだ素人なおですが専門学校など行かないでも基本情報処理の取得は難しいでしょうか? それとも他の資格にしたほうが良いのでしょうか? 何かこれはどうですかというのがあれば教えてください。

  • 情報処理技術者試験について。

    情報処理技術者試験について。 こんにちは!今工学部4年です。 技術者としてある企業から内定を頂いたので、基本知識くらい持っておいた方がいいかと思い、 情報処理技術者試験を受けようかと思います。 しかし、いろいろな試験があり、どれを受ければいいのか分かりません。 大学の勉強はあまり真面目に受けていなかったことと、 プログラミングはマイナーな言語しか扱ったことがないため、(Cは触ったことがある程度です。) ITパスポートか基本情報技術者を受けようと思うのですが、 それぞれ何がどう違うのでしょうか? また、新卒の技術者として最低限知っておくべき(持っておくべき)レベルの資格はどれに当たりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 情報処理について学ぶためには…

    現高2です 情報処理について学べる大学に行きたいです。 情報学部や理工学部のどちらで情報処理またはそれに近いことを学べるでしょうか? 例えばその学部?で高度試験の資格取得に向けた授業を受けられるとか あとおすすめの大学やその学部などを教えていただけませんか?できればおすすめする理由なども、、、 よろしくお願いします。

  • 情報処理の種類について

    初心者で申し訳ありません。 情報処理の資格に興味を持ってサイトなどで調べて います。情報処理にも色々種類があるようで どの資格を一番に受けるか・・・等、知りたい のですがなかなかよいサイトがありません。 情報処理の資格の一覧、どの順で受けるのベストか・・・ など詳しく分かりやすく乗っているサイトがあったら 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 情報処理技術者試験 新試験制度について

    情報処理技術者試験について教えてください。 新試験制度によって変更に伴って、 今後の情報処理関係の資格取得に当たって考えていることがあります。 私は基本情報処理試験の取得を考えているのですけれども、新しくなった試験の分別がまだついておらず悩んでいるのですが・・・ IT パスポート試験 (レベル1) = シスアド級 基本情報技術者試験 (レベル2)= 基本情報処理 + シスアド? 応用情報技術者試験 (レベル3)= ソフトウェア開発? という分別で合っていますでしょうか? 仮に基本情報技術者試験 (レベル2)取得する前提で勉強するならば、基本情報処理 + シスアドの勉強を進めていき、知識を固めていくのが無難でしょうか?

  • 基本情報処理試験を受けようか迷ってます

    来年の就職活動も考え、この3月に資格獲得をしようと思いました。 まだ、情報系の資格試験は受けたことがなく、基本情報処理試験を受けようか と思っているのですが、申し込み締め切りが明日までで、試験まであと ひと月しかないので、申し込もうか迷ってます。 プログラミング言語としては、C、Javaを主に使ってます。 ある程度の基礎知識はありますが、けっこう時が経ってるので忘れている ことが多いと思います。 ・可能性があれば申し込もうと考えているのですが、合格者の方からみて 可能性はあるでしょうか? ・また、試験の勉強にみなさんは何ヶ月くらい費やしましたか? ・また、アドバイスお願いします。

  • 情報処理技術者試験について

    情報処理技術者試験はスキルレベル1~4まで設定されています。 私はまだこの試験を受けたことがないのですが、スキルレベル1を飛ばしてスキルレベル2の基本情報技術者試験の受験を考えています。 例えば私がこの資格を取得した場合、スキルレベル1であるITパスポート試験を受験すべきでしょうか? スキルレベル2の資格に合格すれば、社会ではスキルレベル1相当の能力があると認められますか?

このQ&Aのポイント
  • 食品の成分表示のラベルプリンターを探しています。印刷可能なサイズは6センチx6センチで、8ポイントのフォントを使用します。また、20枚から1000枚まで印刷可能な機種を希望しています。さらに、iPadからデータを送信できる機能も必要です。
  • ブラザー製品についての質問です。食品の成分表示のラベルプリンターの機種を探しています。印刷可能なサイズは6センチx6センチで、8ポイントのフォントを使用します。また、20枚から1000枚まで印刷可能な機種を希望しています。さらに、iPadからデータを送信できる機能も必要です。
  • 食品の成分表示のラベルプリンターを探しています。希望する仕様は、6センチx6センチの印刷可能サイズ、8ポイントのフォント使用、20枚から1000枚までの印刷可能枚数、iPadからのデータ送信機能です。ブラザー製品についてのおすすめを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう