• ベストアンサー

同和問題は自然消滅していきますか?

chusuke_tの回答

  • ベストアンサー
  • chusuke_t
  • ベストアンサー率35% (106/300)
回答No.6

同和問題について、中途半端な知識しかない30歳です・・・。 似たようなことを考えていたので。 私はあまり、同和問題についての教育を受けていないと思います。 特に、学校からも親からも受けた記憶がないです。 「同和という差別があるのだ」ということも、正直言ってピンとこないですし、そういう問題を抱える人と出会っても、差別の心を持つとは思えません。(わざわざ言われなくちゃ分からないですし。) 確かに、じいさんばあさんの世代が、「あの辺に住んでいる人は・・・」と言ったりするのも聞くのですが、私の両親は別段気にしてもいないようです。(人に寄るとは思いますが) ただ、子供たちのいじめの問題を見ていると思うのは、同和とは違った差別が増えているのじゃないかということです。 なんというか・・・まとまったグループに対しての差別ではなく、個人に対しての差別というか・・・。 あるいは、もっとはっきり目に見える差別がしやすくなってしまって、境界の曖昧な差別がなくなっているのかもしれないですね。 価値観、という言葉はしっくり来ない気もしますが、若い世代が親の年齢になっても、その辺のことは変わらないかも・・・と思ったりします。 差別意識がないのではなく、差別意識を持つ方向が違う、というか・・・。 本当に中途半端な知識なので、とんでもないことを書いていたら申し訳ないです・・・。

noname#12704
質問者

お礼

ありがとうございます。同世代です。私はたくさん教育を受けました。地域や学校の違いもあるのでしょうね。教育のおかげで、私は理性的に差別を捉えようとしています。私の場合確かに啓蒙効果はありました。しかし、差別思想をそれによって得ていく人もありましたし(まぁ中学高校のことですから彼らも価値観も変わったかも知れませんが)、差別する側も世の中にいること、反対に1さんの言うような事態が色々あることも知ってしまいましたので、理性とは別に、差別される側には回りたくない、そもそもこういった悪の部分のある社会の暗部を見たくないという思いもあり、ピンと来ないとおっしゃっるのをうらやましいという気もあるのです。そうしたこだわりのない方を見ていると、束縛されるものが少ないということはなんと素晴らしいことだと思います。自分の良心と理性で、これまた自分の差別心を裁いているような状況ですからね、あまりいいものではありません。こちらでの皆さんの回答を見ていると、そういう方が多いですね。将来的にもその点に関しては、変わらないことを願っています。差別はいけないのですが、そういう意味からだけではなくて、あまりこだわりのない世界の方が生きやすいです。 >子供たちのいじめの問題を見ていると思うのは、同和とは違った差別が増えているのじゃないかということです この部分に関しては私も感じます。どこかで出口を求めてしまう、その方向が昔とは変わっているのかもしれない、そんな気もします。

noname#12704
質問者

補足

>こちらでの皆さんの回答を見ていると、そういう方が多いですね。 少し意味のとりにくい文になってしまいました。 こちらの回答者を見る限り、同和差別にとらわれていないという人が多いですね。

関連するQ&A

  • 同和問題の差別

    歴史上あったことを後世に教えて行く事は重要だと思いますが、 「同和問題」を教えるから、逆に差別が生まれるのではないでしょうか。 県等で相違はあるかと思いますが、我が家の子供は教わっていないので知りません。 親世代の私は、映画を見たり道徳や社会で教わりました。 差別がなくなるとは思いませんが、教えることによって差別が生まれる気がしてなりません。 ご意見、お願い致します。

  • 同和問題について

    同和問題について 20代前半女性です。 現在、結婚を考えている男性がおり、両親に紹介したいので 近々実家へ連れて行く旨を両親に伝えました。 すると父が、 『○○(私)が選んだ人なら、基本的に反対するつもりはないけれど 相手の家が同和地区出身ということはないか?』 と聞いてきました。 そんなことを彼や彼のご家族に聞いたことはありませんが、 彼やご両親の出身に関わる話は聞いたことがあり、そのようなことはないと思います。 (地方の古い家柄で、昔は大名家に仕えていた家のようなので) 父が言うには、 『結婚となると、うちだけでなく親戚にもかかわることだから、もしそうならば 今後のいとこ達の結婚にも迷惑がかかるから賛成できない』 ということなのです。 うちだけの問題なら、自分(父自身)は気にしない、とは言うのですが 親戚のことを理由に父自身が偏見を持って差別発言しているようにしか思えないのです。 実際に彼の家がそのようなことはないのですが、父がそのような考えを持っていることに 正直、とてもがっかりしました。 今は同和地区出身どうこう言うのは良くない、そんなこと気にしない人もいるけど 世の中みんながそうではなく、差別する人もまだ多くいるんだ…ということらしいです。 自分は良くても、周りにはまだ差別する人が多くいるんだ、と人のせいにしつつ 結局気にしているのは自分(父)なのではないかと思えるのです。 確かに、学生時代に授業で同和問題というのを聞いたことがあり 以前は差別をされていたが、それはいけないことで、差別するようなことではない …というようなことを聞いた覚えがあります。 しかし実際に、同和地区出身の人や、それを理由に差別を受けている人や そのような状況を実際見たことも、身近に聞いたこともありません。 ここは同和地区だったとか、この人は同和地区出身だなんて普通わからないですし。 でも実際には、未だそのような差別というのはあるものなのでしょうか。 私の意識では、大昔にそのようなことがあったけど、現在そんなことを 気にする人なんているのだろうか…という感じです。 授業で聞きましたが、今ひとつ実感が感じられませんでした。 長文でとりとめなくなってしまってすみません。 本当に父の言うように、表立っては言わないけど、結婚となると そのことを気にする人は多いのでしょうか。 それが差別だと思うんですけど・・・ 自分は気にしないけど周りが気にするから、という理由も 結局は自分が気にしているのと同じで、それは差別じゃないかと思うんです。 父も差別はいけないことだ、とは言いつつ、でも世の中には未だ差別があり、 そのことで親戚に迷惑をかけるようなことはいけない、と言われました。 本当にそうなのでしょうか。 同和問題とは、そんなに根深く残っていて気にする人も多くいるのでしょうか。

  • 同和問題。

    自分は学生の頃、親から教育でその人の苗字を見ただけで同和かどうか分かる感覚があります。 直接は聞けませんが意識して話していると結構、相手にも伝わり、人間関係が気まずくなります。 意識して話さないようにするにはどうしたら良いでしょうか? 本当に苗字で分かるんです。

  • 同和問題について

    今月は「同和問題啓発月間」だそうです。そこで昔からずっと思ってる疑問です。 「なぜ啓発する必要があるんですか?」 つまり,わざわざ知らない人間に教える必要はないと思うんです。その人にとっては差別なんて初めからないんですから。 この話をすると「理解した上で差別をなくさないと意味がない」という人がいます。 本当にそうでしょうか?理解しても今まで差別を受けてきた人の過去をチャラにはできないですよね? それなら自然消滅させることがベストだと思います。 わざわざ啓発すれば永久になくならないと思いますが・・・。

  • 同和教育

    大学で人権教育の授業をとっている者です。教員志望ではありません。 人権教育の中で、特に同和教育というものがありますが、皆さんはこれについてどういった教育を受けてこられましたか? 私は佐賀県出身なのですが、正直、中途半端な同和教育だったと感じています。 私たちの世代(現在20歳です)は同和問題、部落差別の存在そのものを知る機会が学校教育以外にほとんどないといえるのではないでしょうか。(それとも被差別部落地域周辺ではそういう機会もあるのでしょうか?) 実際、私は学校の人権同和教育で初めて同和問題について知りました。 しかし、それがまるで同和問題を知っているのが前提とでもいうような教育方法で、現在に至るまで同和問題を「なんだかよくわからないもの」と感じてきました。 そこで思うのが、同和教育をするならするで、最初からすべて理解できるように行うべきだということです。 中途半端な教育は逆に差別意識を深めるだけだと思うのですが、皆さんはどうお考えですか? 自分の受けてきた同和教育について思うことなども書いていただければと思います。

  • 公務員と同和問題について

    いつもお世話になっています。 先日『公務員が20年で数日しか出勤していない』という事実がニュースとなりました。 会社の人(20代~30代)と『ありえないよね~そんなに休んで給料もらえるんだから~』なんて話していたら、上司に『そういうのは同和問題があるから、表で話さない方がいい』と助言されました。 東京で生まれ育った私は『ドウワ?』って言うくらい知らない言葉だったので、上司に説明してもらいましたが、よくわかりませんでした。 その後自分で調べましたが、同和が部落差別であったことはわかりましたが、それとそのニュースがつながりません。 なぜ、部落差別が公務員の優遇につながっているのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 現在での同和差別について

    中学(千葉県の公立校)で同和差別についてのビデオ学習を受けたことがありましたが、 今でも差別を受けたことをいま一つ理解できませんでした。 また、週刊誌に大阪府知事の橋下徹が同和出身の成り上がりだと揶揄されたり、 ネット気に入らない有名人を同和出身認定をすることがあるのですが、 現在でも同和差別が残っているのでしょうか? 具体的にどのような差別を受けているのでしょうか? 差別意識は昔より大分薄れたのでしょうか?

  • 同和地区問題について質問致します。

    同和地区問題について質問致します。 同和地区問題というものは皆が無関心でいれば、自然消滅していくものではないのでしょうか?どんなに人気があるアイドルでも何時かテレビから消えていくように。 なぜ疑問に思ったかと言いますと、年に一度、会社に講師が来て話を聞かされるのです。その講師の話では間違った知識を持っているから、同和えの差別偏見が無くならない。とのことで、同和問題の歴史などの話を毎年していかれます。 私の家の近所にもはやり地区があり名字も知ってます。ですが小学生から今まで差別するような言葉を言っている地元の人を見たことがありませんし、私も全く思いません。このまま私達の子供達の代くらいまでいけば、問題そのものが消滅しそうなのですが。 それとも全国でみれば脈脈と今だに差別する地域などあるのでしょうか? みなさんはどうお考えされますか?

  • 同和問題について

    父の勤務する会社は「同和問題」を研究・広報する組織に加入しています。 以前父はこの組織の社内担当者をしており、具体的には定期的に勉強会を開いたり、宴会をするようなのですが、私は同和問題に全く興味がなく、歴史上の事実としては知っていますし、奈良や大阪など関西では今でも問題はある、と報道されていますが、親、親族、友人すべてが同和問題にほぼ無関心です。 ・父もそうですが、この組織の担当者になった社員は嫌々やっています。一刻も早く担当を変わりたいのです。 ・会社としても社員の一人を担当にしなければならないのは業務上マイナスです。 ・会社自体もこの組織から脱退したいが、一度入ったら抜けられないのだそうです。 ・活動内容に勉強会と称した旅行、宴会が多いのも疑問です。 素人考えですが、やっていることはヤクザと大して変りが無いように思うのですが、この組織について詳しく説明できる方がいたら教えてください。 なお、私は関東在住、会社も関東にあります。職場での同和差別等は一切思いつきもしないでしょう。 無理やりにでも啓蒙活動をしなければらないほど同和問題って深刻なんでしょうか。

  • 同和教育に熱心な学校…

    ウチの子供が通っている小学校は、校区内に1部同和部落があるために、とても熱心に同和教育が行われています。 授業での同和教育はもちろん、年に1回は参観日に行う授業内容まで同和がテーマです。しかもその参観日終了後、保護者は同和についての講演会に参加させられ、それがすむとグループに分かれ、講演会・同和についての話し合いが行われます。 PTAの役員には、おなじみ広報・体育等のほかに「同和委員」なるものまでこの学校には存在しています。委員同士で同和についての話し合いをしたり、全PTA参加の同和行事実行のための準備や、同和についての新聞作りをさせられます。 学校で「差別はいけないこと」と教えるくらいなら別に構わないと思います。私たち保護者も、子供の頃に同和について学校で習ってきました。だから同和や差別について、いまさらあれこれ教わらなくても知っているのです。 はっきり言って夜の忙しい時間(たいてい夜7時頃から)に同和の会合などに出席するのって、とても苦痛です。 保護者にまでここまで同和について何かとさせるのって、どうなんでしょう?他の地域も、こんな学校ありますか? いつまでも同和だ、部落だって言ってるから、差別がなくならないのではないかと思います。 あと、何も知らない子供達にあえて同和教育をする必要があるのかも疑問です。 実際現在部落差別ってあるんですか?あるとしたらどのような事なのか知りたいです。