• ベストアンサー

週休2日だと祝日は休みじゃない?

arau-otokoの回答

回答No.8

 労働基準法では週40時間以内、1日8時間以内の労働時間が原則として定められています。ただし、実際は労使間の協約で、年間平均で法規上の数値を守っている事業所が多いようです。単純に計算すると、40時間÷8時間=5日ですから、1週当たり2日の休日となり、365日÷7日=52週ですから、52週×2日=104日の年間休日になります。  この104日には、年末年始の休暇や祭日、盆休みも含まれています。これでいくと質問者様の勤務先のように、祭日がある週は土曜日が出勤になる事業所も合法であり、実際そういった事業所が多いです。つまり、年間休日が104日を越えている事業所は、かなり労働者に譲歩していると言えます。    ただし、休日が多い代わりに、一日の実労働時間が8時間を越している事業所も有りますし、逆に、勤務時間の途中にダラダラと休憩時間を取らされて、長い時間職場に居る割に一日の実労時間を7時間位に設定されて、日曜と祭日しか休めないようにしている事業所もあります。小さな鉄工所などでは、一日の実労時間を7時間程度に抑え、基本給をかなり低めに設定して一日何時間も残業させ、しかも、休みは日曜日のみと言った事業所が多いです。さらに、その上に休日出勤までさせたり・・・。    以上のことを踏まえて、転職される際には、一日の実労働時間をあらかじめ聞いておくのが良いと思います。大体一日8時間を超えている事業所は週休2日+祝祭日休み、一日8時間以内の事業所は週休2日のみ、もしくはそれ以下と思ってほぼ間違いないと思います。    因みに、質問者さまのお勤め先ですが、以前の病院の方が一日当たりの実労時間が多かったのでは?

参考URL:
http://tamagoya.ne.jp/roudou/rouki4.htm
mottusanjp
質問者

お礼

実労時間は以前が8時45分~5時まで、今が8時半~5時までで変わりはありませんが、実際は9時ぐらいまでサービス残業を強いられています。 夜勤も夕方4時ぐらいから次の日の11時近くまで働いています。 でも基本の実労時間は変わってませんので違うかなと思います。 ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 週休二日制における祝日の扱いについて教えて下さい。

    週休二日制における祝日の扱いについて教えて下さい。 ある歯科医で、Web制作部門(私とパートの女性)で勤務し始めましたが、先生および歯科衛生士さん達は、火曜日及び日曜がお休みで祝日があった場合は土日をシフトのような形で出勤しております。 私は土日お休みということなのですが、祝日を休んだ場合土日に出勤して調整するとのことでした。それは分かるのですが、祝日を休んだ分を振り替えなかった分は給料から差し引くという話を今日されました。祝日は医院の方も休診日となっており出勤したくても出来ない訳ですからそもそも勤務すべき日に当たらないのでちょっと納得出来ないのですが、これは問題ないことなのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 2交替勤務の勤務体制って何?

    こんにちは。 病院の看護職の求人で2交替勤務、週休2日制(土日祝日)とありました。 夜勤は月4回らしいです。 1週間に1回、仮に水曜日夜勤をすると考えて、月~金の勤務時間はどうなるのでしょうか? ちなみに日勤は8時半~17時半、夜勤は17時~9時です。 月 8:30~17:30 火 8;30~17:30 水 17:00~9:00 木 …夜勤明けで休み?それとも連続勤務? 金 8:30~17:30 土 休み 日 休み 木曜が夜勤明けで休みとなると、週休2日で土日休みだから週休3日になりませんか? それとも土日どちらか日勤でかりだされるのでしょうか?

  • 不動産業界で働きたいのですが、休みが隔週で週休2日のところが多いのです

    不動産業界で働きたいのですが、休みが隔週で週休2日のところが多いのですが、 これは労働基準法にはかからないのですか? ハローワークの求人広告も勤務時間が10:00~20:00のところや 週休1日の休みのところもたくさん存在します。 労働基準法って意味ないんですかね? 完全週休2日で残業が少ないところがあればすぐに履歴書を送りたいのですが、 そんなところなさそうです。 労働基準法って言葉だけのものならいらないと思うのですが。

  • 1年間の内に2度の転職について

    今年の4月に新卒の看護師として大学病院に入社しました。そこでは残業が12時になることや慣れない夜勤もあり、疲労から精神的にダウンしてしまい精神科に通いながら行っていたのですが9月に倒れてしまい一度目の退職をしました。11月まで治療に専念し何とか体調を復活してきたので、紹介会社に登録をして転職活動をすることになりました。そこで私は病棟勤務は体調から見ても不安もありクリニック・診療所での仕事を希望したのですが、まだスキルも経験も未熟なため無理だといわれ半ば強引に説得をさせられ12月から総合病院に入職することになりました。 しかし、1度目のことがトラウマでもありどうしても病棟での勤務は一度離れたいと思い。半月で退職しました。しかし看護師は続けていきたいのでクリニックや外来での勤務を希望しています。また違う紹介会社に登録をして何箇所か面接をする予定でいます。 正直このような形での2回目の転職はやはり不利ですよ? 面接時の転職理由として正直に病棟勤務と夜勤が辛いということを話してもいいのでしょうか? 実に社会人として情けないことは承知しております。どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 週休が奪われてしまいました

    会社に週休を奪われてしまいました。 今までは月火水金9時~6時、木土は9時~12時の勤務時間で 日曜日ともう1日という週休2日制度だったのですが 会社から木土の午後をあわせて1日休んでるから日曜以外休みはやらん!休むなら有給を使え!といわれてしまいました。 労働条件通知書にも明記してあった条件なのですが 全く無視して休みが奪われています。 40時間労働にもなっていないので残業申請も出来ず、 勤務時間・勤務日数が増えているのに給料も変わらない。 我慢するしかないんでしょうか? 労働条件通知書違反だからと辞めることもできそうですが それだといまいち釈然としないので 何かいい対処法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 祝日の扱いについて

    完全週休二日制です。 日曜日は必ず休みで、月曜~土曜のうち1日が休みです(曜日は固定していません)。 祝日がある週について疑問があります。 1週間に2日以上祝日があると、その分の休みを別の週に振替て出勤しなければなりません。 例えば、一週間の勤務日を ○…出勤 休…休み 日…日曜 祝…祝日として、 普段の休日が   ○ ○ 休 ○ ○ ○ 日  だとすると、 祝日がある週は  ○ 祝 ○ ○ ○ ○ 日  となります。 問題は次で、 祝日が2日だと  ○ 祝 祝 ○ ○ ○ 日  となり、 次の週は     ○ ○ ○ ○ ○ ○ 日  になります。 つまり、祝日があっても、一ヶ月に8日(週休2日×4週)しか休めないことになっています。 これって、おかしくないですか?何のための祝日なんでしょう…。 法的には問題ないんでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 完全週休2日制と週休2日制、

    完全週休2日制と週休2日制、 今19で5月に大手のグループ会社に内定もらえました、 すると親父がお前完全週休2日制ええのぅってボソッと言われました、 親父は半年土日休みで半年日曜休みです、 やっぱりこの差っておっきいですか?

  • 数学の過去問ですが

    医療系の過去問でわかりません ある病院の看護師の勤務は常勤(8:00~16:00)・准夜勤(16:00~24:00)・夜勤(24:00~8:00)があって外来勤務は常勤だけ、病棟勤務は常勤・准夜勤・夜勤がある。外来勤務と病棟勤務は3ヶ月毎に交替する。看護師Fさんは平成19年9月30日に外来勤務が終わって10月1日から病棟勤務になった。Fさんの病棟勤務は<常勤・常勤・夜勤・准夜勤・常勤・常勤・休日>の順に繰り返す。このときFさんの11月1日の勤務は[ア]であった。また、12月24日の勤務は[イ]の予定である。 勉強不足で順に数えてしまうのですが 他に計算式とかあれば教えてください

  • 看護師の休日

    お世話になります。 現在看護学生です。 先ほどいろいろ病院を検索していたのですが、ある病院の求人欄に看護師募集で休日について以下のように記載がありました。 【休日】 週休2日制(日曜日、土曜日)、祝祭日 年末年始、創立記念日、夏期休暇4日 病棟は365日稼働していますよね? なのに看護師は毎週土日は完全に休みということなのでしょうか? 実際、就職したら交替で土日祝日勤務といった事があるのでしょうか?

  • ◆週休3日◆

    皆さんのご意見を聞きたいと思います! 実は今日面接に行った歯医者なのですが、 週休3日でした。 でも仕事のある日は朝9時から夜20時半までで 土日は隔週交代で休めます。 平日のどこか二日連続で連休をとって 週休3日となります。 休憩は120分ありますが、一日の勤務が 長すぎると精神的にも体力的にも疲れますよね・・・。 一応土日の勤務は18時までなのでいいのですが・・・。 上記のようは条件ってどう思われますか? 実はもう一個会社を受けていて、そちらは 土日祝休みの平日は18時までです。 残業は基本的に無いそうです。 自分の事ですが、正直迷ってしまっています。