• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これ、どんな研修ですか???)

【研修】人生を変える自己啓発研修の魅力とは?

j-h-smithの回答

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.3

>まちがいなく「やってよかった」って思える。 >そう思えなければ全額俺(友人)が払う、という風に説明を受けました。 マルチ、宗教、自己開発セミナーのどれかでしょう。 「絶対行って良かったって思うから」、これって活動してる人の常套句ですよ。 金の無駄です。おやめなさい。

juniorjunior
質問者

お礼

そうですよね。 以前某宗教団体に所属しているこれまた仲のいい友人にも、参加を迫られたことがあったので(今ははっきり断ったので、さらに誘われるといったことはありませんが)そのことがフラッシュバックしてしまいました。 断ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 講習会又は研修会

    現在、小さな会社で経理2年目です(経理は私のみで顧問税理士が月1回、訪問してきます)。 スキルアップとして、資格の学校(TAC)で簿記論を学習しています。 その講座は資格取得が目的なので、ちょっとした情報交換は難しい状況です。 技術系から経理に転職したので経理・税務関連の知り合いがなく、経理・税務関連の情報交換の場として講習会又は研修会を考えております。リーズナブルな価格で情報交換が出来そうな講習会又は研修会があれば教えてください。

  • 新社会人合宿研修の説明会での質疑応答

    明日、2ヶ月にわたる新社会人合宿研修の説明会があり 質疑応答タイムがあります 質問内容をまとめておきたいのですが 今まで合宿というものを体験したことがなく 何をどう質問すればいいかがよくわからず 困っています

  • 研修日の給料

    お世話になります。 先日、友人から聞いたんですが、 彼は日払いもしてくれる派遣会社(いわゆる日雇い派遣?因みにグ○ド○○ルではありません)に登録し、 日ごとに現場が変わる仕事ではなく、 毎日同じところで働くところに派遣されたようです。 当然、初日は作業の説明や流れ、セキュリティ講習などの研修となり、 2時間ばかり説明を受けながらも作業は行ったようなんですが、 日払いということなんで、初日に給料をとりに行こうとした 同じ期の人が事務所に連絡した所、「今日の分は出ない」と言われたそうです。 更に「説明会の時に話した」という事務所側だったらしいんですけど、 その人は聞いた覚えは無いし、友人も記憶に無いとのことです。 私の経験や周りの人に聞いても、 研修分の給料を払わないというのは聞いたことが無いです。 会社側が説明をしたと主張したとしても、 研修の日の給料を払わないというのは、法律的にはどうなんでしょうか。 また、それは労働基準局に言って改善される(給料をもらえる)んでしょうか。

  • アルバイトの説明会、研修の服装について。

    アルバイトの説明会、研修の服装について。 今度試験監督のバイトをすることになり、説明会と研修に参加することになりました。その時の服装は私服可と書いてあるのですが、どのような服で行くべきでしょうか…。実際に仕事をするときはスーツです。スーツで説明会なども行くのが無難なのでしょうか?また、私服の場合はどのようなものが好まれますか?

  • 内定者研修開始時期について

    来年4月入社の新卒1人に、6月末内定通知書を渡しました。 これから入社までに、研修プログラムを組んでいこうと思っていますが、何月頃から開始するのが一般的なのでしょうか。 研修プログラム内容についての情報はたくさんありますが、いつから開始という情報が見つけられませんでした。 会社は中小企業です。 また、その内定者は部活に燃えていて、いちお研修を入れようとする日の予定を確認してみたら、その日は部活の合宿で行かれません・・・という返事が返ってきたりします。 それって、どうなの?って思いますが、強制的に参加させられるものなのでしょうか。 ご指導いただければ幸いに存じます。

  • 自己啓発セミナーについて教えて下さい。

    友人から自己啓発セミナーの勧誘を受けています。興味がないので断ったのですが、あまりにもしつこくて困っています。主催しているのは「WE CAN」という団体です。この団体や自己啓発セミナーについて、知っていることがあれば何でもいいので教えて下さい。友人は最初の参加費だけで、10万円近く払っているようです。友人が心配です。よろしくお願いします。

  • 失業保険と海外研修

    失業保険を申請してから、説明会、初回認定日はこれからです。 初回認定日前に渡航予定です。 約2ヵ月の短期の研修予定ですが、お給料は支給されません。 研修の具合の判断でその後の就労ができればいいのですが、駄目になりますと、また日本に帰国し、求職しないとなりません。 その後、失業保険はどうなるのでしょうか?説明会の参加はどうするべきでしょうか?

  • 競技用空気銃(エアライフル)の研修会?

    最近競技用空気銃を持ちました。 しかし、ルールや構え方、銃の取り扱い方法など本やネットで読んだ知識しかなく、人から直に教えを請いたいのですが、周りに詳しい人がいません。 そこで、初心者を対象とした研修会・講習会みたいなものがあれば参加してみたいと思います。ご存知の方は教えてください。有料でもかまいません。 日本猟用資材工業会で行っている、クレー射撃研修会の空気銃版みたいなものがあれば良いのですが… http://www.saama-japan.com/

  • 研修費について

    来春、正社員として入社予定の者です。 今内定者の研修を行っているのですが(10日間)、交通費や研修費についてはっきりとした説明を受けていません。 ある上司の話ではたぶん出ないだろうって話なんですが、確実な情報ではありません。 気になっている者だけで人事の人に伺いに行く予定ですが、最近の会社の研修は買い手市場だから、お手当てがつかない企業が多いのでしょうか? 研修費が出ないとなると、合計20日~1か月タダ働きすることになるんですが、こういう状態は世間一般から見るとどう見えますか? よろしくお願いします。

  • 会社の研修を欠席したい。

    今度勤めている会社の全体的な研修が行われることになりました。 (私は北海道に住んでいますが、研修は道外です) 日程は2泊3日なのですが、正直なところ行きたくないのです… 休憩時間は研修と研修の合間の5分、朝8時から研修で夜は12時まで ずっとです・・・正直言ってうんざりします。 しかも、自己啓発の一環だから、と勤務としてカウントには なりません。 日帰りならまだしも、2泊3日はちょっと・・・というのが本音です。 一人暮らしで犬を飼っていることもあり、留守中にペットホテルに 預けなければならなくなりますし(もしくは実家の母に頼むか)、 第一に、これまで(勤務暦4年)年に2度ほど毎回研修に参加 してきましたが、朝から深夜までの研修で、中身も私としては 「これって研修でわざわざここまできてやる内容ではないのでは?」と 思ってしまうようなものであることも、いきたくないと考えてしまう 理由の一つです。 本当に今回は欠席したいのですが、欠席してしまうと、会社の休日と かさなってしまうため、4連休にならざるをえません。 特に4連休になったからといって遊びにいきたいというわけではなく、 本当に研修に参加したくないだけなのですが、どうにかして断る 理由はないものでしょうか・・・ 個人的な理由で欠席するというのは難しいでしょうか? 断るならどんな理由が良いと思われますか? この研修を欠席すれば、私に対する社内の評価は下がるかと 思われます。 ですが、別に今のキャリア以上のものを望んでいるわけではないので (総合職ではないので今のキャリアが自分に可能なレベルです)、 気にならなりません。