• ベストアンサー

防熱板について

segoの回答

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.3

タイガーボードは石膏を紙で抑えただけのものでそのままでは燃えませんが、飛び跳ねた油がつくと紙がもえますのでお薦めできません。レンジガードと壁の間に100円ショップなどの安い焼き網をはさむと熱の伝導をだいぶ遮断します。料理直後、大きいなべなどで湯で物をしたときなどの直後に壁の温度が触れないぐらい以上にならないこと、 レンジガードは汚れたらこまめに新しいものと変えないと汚れた油が燃料となり炎が燃え上がるので注意します。

参考URL:
http://www.toyo-alumifoil.jp/clean_kitchen/abura/2126.html

関連するQ&A

  • ガスコンロの周りに設置する防熱板について

    スペースぎりぎりの大きさのガスコンロを購入したのですが、説明書を見ると周辺に10センチほどの余裕が必要だと書いてありました。 防熱板を設置すればよいそうなのですが、ホームセンター等では見かけないのです。どこで購入したらよいのでしょうか? 背面にはスペースがありますが、両脇は小指すら入らない程ぴったりサイズなのです。ここに防熱板というのは入るのでしょうか?

  • ガステーブル用の防熱板が欲しいのですが

    今回、ガステーブルが横の壁(タイルでなく普通の壁)に密着している(そのようなお宅は多いと思います)ので、ガステーブルの取説によると、防熱板なるものを設置したほうがよいらしいですが、ホームセンターにも、ネットショッピングにも見当たりませんでした。皆さんはどうやって、防熱板を手に入れましたか? カタロブに載っているメーカー純正品をホームセンターで取り寄せてもらうしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガスコンロのスペースがかなりギリギリ過ぎて・・

    本日注文してたガスコンロが届いたので、いざ設置してみたところ、スペースがぎりぎりでした・・。 横の間隔は2,3センチしかありません。後ろは9センチです。 このまま使用すると壁のタイルが焦げ付きそうでとても不安です。 説明書には、サイド壁と後ろの壁両方とも15cm間隔をあけるか、それができない場合は防熱板を取り付けてくださいと記載されてあるのですが・・。 下記の写真でも防熱板使用すれば大丈夫でしょうか?大丈夫であれば、おすすめの防熱板など教えていただけるとありがたいです。

  • テーブルコンロについて

    テーブルコンロついての質問です。 先日テーブルコンロを購入したのですが、誤って壁側に近いほうに強火力バーナーが付いているものを購入してしまいました。 さらに取扱説明書には、壁との距離が十分にとれない場合は防熱板を取り付けなければいけないと記載してありました。 私の住んでいるマンションではコンロと壁との距離は数cmしかなく、説明書に記載してある距離はとれませんでした。 しかし、私の住むマンションは鉄筋コンクリート造りということを思い出しました。 この場合、防熱板の取り付けはいらないのでしょうか? また、強火力バーナーも壁側で大丈夫でしょうか? いろいろ調べていくうちに、すごく心配になってきました。 どうか回答よろしくお願いします。

  • ガス炊飯器の設置について

    今度自宅を新築し、ガス炊飯器を使う予定です。 置き場所はカップボードの上の予定で、住宅メーカーにガスコンセントも付けていただきましたが、いざ炊飯器を買おうとしたところ結構大きいことがわかりました。 炊飯器の取説を読むと前後左右に10cmずつ程度空間をあけて設置しなければならないようです。 それが難しければ防熱板を取り付けるように書いてありました。 左右と上、前方については大丈夫なのですが、カップボードの奥行では、炊飯器後方に5cm程度しか空間があけられません。 この場合、炊飯器の設置場所のカップボード後ろの壁に防熱板を取り付けなければいけませんよね。 今乳児がいて自由に外出できないので、予備知識を頭に入れてから住宅メーカーなりガス会社なりに問い合わせをしたいのですが、防熱板をネット通販で購入して自力で付けていいものか(安全上)、住宅メーカーに相談して付けてもらった方がいいのか、ガス会社に付けて貰えばいいのか、どのようにしたらよろしいでしょうか。 私としてはガス炊飯器を使いたいと伝えてガスコンセントを付けているのだから、住宅メーカーか提携しているガス会社が防熱板も必要なことをおしえてよという思いがあり、住宅メーカーに付けていただきたいのですが、金額があまりかかるのであれば、自力で付けようかなというところです…。 一般的にどの程度の金額で防熱板を付けられるか、自力でつけた場合安全上問題はないか、気をつけるべきことは何か、ガス機器類について詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたく質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • レンジ回りの壁がクロス貼り、きれいに保持するには?

    引越し先の賃貸のキッチンのレンジのすぐ右側の壁が白いクロス張りです。 レンジガードをしても、油は飛び散ると思います。 今までのキッチンはアルミ板で覆われていたので、お掃除も楽でしたが、 クロス張りに油汚れがついたら、どうやって落とすのでしょう? 最初っからつかない方法は、アルミ板を買ってきて壁につければいいのでしょうか? お知恵を拝借できましたら、大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ガスコンロと壁が近接、防熱板は何で作れば?

    引越し先のガスコンロが壁に近接しています。 通常の壁紙だけなので、2mm厚程度の板に銅板を貼って 炎が移らないようにはしてみましたが、低温発火の危険がありそうです。防熱板を自作する場合、どのような素材で 作ればよいのでしょうか。

  • 台所IHヒーター近傍壁の防火材で良い物は?

    台所のガスレンジをIHヒーターに替えようと考えていますが、合わせて汚れ果てているガスレンジ近傍の壁に張られているステンレス板を張り替えたく考えています。 ステンレス板は、あまりおしゃれ?ではないので、何か別の洒落た物があれば、それとしたく、洒落た物を紹介して頂きたく考えています。 よろしくお願い致します。

  • ポリプロピレン板の厚み1mmくらいで600×600mm以上の透明を探しています。

    ポリプロピレン板、もしくはポリエチレン板の厚み1mmくらいで600×600mm以上の透明を探しています。 ホームセンターで見かけるアクリルサンデーのPPクラフトシートはラインが入っていて使えません。 ネット通販の、はざい屋さんでは透明な物は取り扱いがないです。 ネットでだいぶ調べたのですが見つけることができませんでした。 上記のサイズで1枚から販売してくれるお店や、ネット通販の店をご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ポリプロピレンの熱加工

    ポリプロピレン(厚さが2mmのアイスの平らな棒のような形)に、ゆるやかなカーブをつけたくて(湾曲に)、ドライヤーで熱しましたが曲がりませんでした。また、ガスレンジで熱したところ、一気に一部分だけが溶けるようにグニャリとシナシナに変形してしまいました。ポリプロピレンの板を直角に曲げる機械はホームセンターにあったのですが、湾曲させるものはありませんでした。何かキレイにカーブをつける方法はありませんか?よろしくお願いいたします。