• ベストアンサー

主幹容量

初歩的な質問で申し訳ないのですが、 一般住宅の主幹ブレーカーを決める時 需要率は総負荷容量の 何パーセントにすれば良いのでしょうか? 内線規定では、50%とありますが、 60%、70%と言う先輩もいまして、 教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

何パーセントにすれば良いのでしょうか? ● 方程式はありません、それぞれの住宅の状況によります ● 新婚で新築の場合は、負荷設備も少なく、子供もいない、結果:負荷はそれ程大きいと言えない。 ● 結婚 15年、子供も成長し、各部屋を使い、電気器具も増えている。 ● どの時点を基準で貴方は質問されていますか。 ●我が家の負荷設備 (4LDK) 1) エアコン5台で計設備容量6kw、同時使用は3~4台(最大負荷での同時使用は少ない)  2) 台所:電磁調理器 1.4kw、ホットプレート1.3kw、電子レンジ1.2kw、トースター0.8kw、電気炊飯器1.2kw、電気湯沸かし器1.2kw、設備容量 7.1kw  3) その他ヒーター ヘヤードライヤー1.2kw、ホットカーペット0.6kw、ホームコタツ 0.5kw3台、 設備容量 3.3kw     4) その他 照明合計 1kw、テレビ、パソコン、オーディオ等計7台、 設備容量 2.5kw    合計 負荷設備 概ね 20kw まとめ エアコンは安定すれば負荷は下がり、同時に5台も使いません、厨房も同時使用は少ない、 我が家の例では50%で足りると思いますが、少ない部屋で人数が多いと需要率は上がりますね。逆に部屋が多く余裕が有り、人数が少ないと需要率は低いですね。

kakedasi11
質問者

お礼

補足とお礼を書き込んだのですが、反映されていなかったにたいです。申し訳有りません。 参考になりました。有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • yatagaws
  • ベストアンサー率21% (73/333)
回答No.2

近い将来使用する最大に20%増しぐらいの設計がよいと思います。小生の家27年前建築、床面積142m2で7kVA(7kw)にしています。少し多めにとったつもりですが、もう少し大きくとるべきだったと考えています。配線は後からつけるのは困難なのではじめに多めにとって余裕をもっておきましょう。 通常、欧米では14-15kVAをとっています。日本の電力事情は大変遅れています。電力が高いことが、一因でしょうが。

kakedasi11
質問者

お礼

有難う御座いました。

kakedasi11
質問者

補足

最初に回答くださった方の時に補足とお礼を書き込んだのですが、失敗してたみたいなのでもう1度補足しますと、今回建売の配線計画をまかされまして、建売なもので、どのような家族構成のお客さんなのかなど 情報も有りません、また予算も決まっております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう