主幹にメインブレーカを設ける必要はありますか。

このQ&Aのポイント
  • 主幹にメインブレーカを設ける必要はあるのか、検討してみましょう。
  • 制御盤について、一般的には主幹に遮断器を設けますが、メインブレーカを設けずに一次電源を端子台上で受け、分岐し用途毎に遮断器を設けることは可能なのか、ご紹介します。
  • メインブレーカの設置について、規定上は必須ではないため、一次電源を端子台上で受け、遮断器を用途毎に設ける方法も選択肢として考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

主幹にメインブレーカを設ける必要はありますか。

制御盤おいて一般的には主幹に遮断器を設けますが、 メインブレーカを設けず一次電源を端子台上で受け、分岐し用途毎に遮断器を設けることは規定上、可能でしょうか。 ご指導を宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

天下の国土交通省仕様です http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun/touitukijyun/hyoujyunzu_e.htm 公共建築設備工事標準図  電気設備工事編 (2) http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun/touitukijyun/07_d_hyoujyunzu02.pdf 110/153ページ  制御盤8 単線接続図例1 ここの回路図には主幹は有りません   ただ、この回路は建築設備の回路図です(換気設備や給排水ポンプ等) 産業機械の回路に当てはめるのには無理が有るとの説も有ります http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun/touitukijyun/s_a_hyoujyun_shiyou_e.htm 公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)(2007.9.5更新) こちらには主幹を設ける場合、設け無い場合と其々の規定が有ります 要するに付けるか付けないかは気分次第 主幹を付けない場合の写真が有ります↓ http://www9.plala.or.jp/mimimix/katei/douryoku.html 機器選定の注意点

noname#230358
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 大変参考になりました。 添付頂いた資料にて検討してみます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

主幹ブレーカは設けた方が安全面から見たらベストだと思います。 「じゃ主幹ブレーカはNFBとELBのどっちを使えば良いの?」と言うことになってくるのですが、主幹にELBを使うと分岐回路のどれかで漏電が発生した場合に主幹がトリップするのでその盤から電源をもらっている負荷全てが止まってしまいます。感度電流切換式のELBであれば回避出来るケースもありますが、感度電流値を上げるのも考えものかと思います。 主幹にNFBを使い且つ漏電を検知したいのであれば漏電アラーム付きのNFBを使う方法と漏電リレーを設置する方法があります。漏電アラーム付きのNFBの方がスッキリして良いです。 どちらを使うかは盤の大きさと予算によりますが・・・。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとう御座います。 参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

主幹に遮断器は制御盤 1次側配線の保護の為に設けますが 内線規定の条件をクリアすれば 無くても良いと思いますが 制御盤の保全を考えれば、設置した方が良いと思います 制御盤の保守改造時に 活電(主幹が無い)有り 感電事故の元になります 弊社のお客はの盤仕様は ほぼ全社 制御盤扉を開にするとき 主幹を OFFにしないと 扉の開閉が出来ない構造を 製作仕様にしています

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスを頂きありがとう御座います。 現時点で私が見た所、内線規定では条件をクリア出来る記述を見つけるに至っていません。 先に頂いたlumiheartさんからのアドバイスでは動力制御盤についてと制御盤8の接続例は条件に合うように思えヒントにしています。が、公共建設工事標準仕様書中の分電盤の項には主幹遮断器を設けない場合の記述がありますが制御盤には記述が無く盤の用途においても違う様です。 本来は、仰る通り安全第一何でしょうけれども。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

通常は行なわないでしょうね。 普通、メインブレーカにELBをつけ、その下流側の動力線(モータ、ヒータなど)にNFBをつけますよね。 小生も機械屋なので、規定に関しては判りませんが・・・ 設備でそのような形を取った場合、キースイッチを切った場合でも、どこまで電気が走っているか判らなくなりますよね。 そういった回路は組まない方が賢明かも。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとう御座います。 仰る通りです。 ただ、合計600~800A程度の電流になる為、お客様の設備的な問題で加熱系1,2,3、動力系といった様に分離したいとの要望がありご相談した次第です。

関連するQ&A

  • 主幹ブレーカー容量計算式

    3相220Vの動力用分電盤で主幹ブレーカーが225Aで分岐ブレーカーが200A,75A,50A,30A,20A×4のブレーカーがついていたのですが、分岐ブレーカーの合計アンペアが大きいのに、主幹ブレーカーは225Aでたりるのでしょか?? それとこうゆう場合の主幹ブレーカーの容量計算式を教えていただけないでしょうか?? 素人なものでよろしくおねがいします。

  • アンペアブレーカーと主幹ブレーカーの容量の設定について

    アンペアブレーカーと分電盤主幹ブレーカー容量の組み合わせについて 東北電力管内です。 リミッター契約(例えば、30Aのリミッターとします)の場合、 盤の主幹ブレーカーは、極力小さくても良いとおもいます。 言い方を変えると、リミッターを取り付ける場合、主幹が50Aとか、60Aは不要に思えるのですが 誰か、詳しくご存知のかたがいらっしゃいましたら、おしえてください。 ※電気の使いすぎのときには、リミッターが先に遮断されるので、主幹ブレーカーは大きくしても意味が無いと 思いましたので、質問させていただきました。

  • ブレーカー

    一般住宅の分電盤についてお伺い致します。 昨年新居を新築いたしました。その際宅内の分電盤の回路内で 蓄熱暖房機だけが、主幹の頭の端子台から分岐されて遮断器を通り通電 されており、メインの漏電遮断器が通っておりませんが良いのでしょうか ちなみに、蓄熱暖房機は深夜電力使用200Vで、盤内に電力リミッターは ありません。

  • メインブレーカー

    制御盤のメインブレーカーが125A用で製作後、客先要望により漏電ブレーカーを制御盤と別置きでメインの前に取り付けてほしいとの事。 となると漏電ブレーカーは150A用を取付となるのでしょうか? それとも同じ125A用をつけても良いのでしょうか?

  • 分電盤の主幹ELBブレーカーの容量について

    SB契約60Aで将来容量をパワーアップするのに、分電盤の主幹ELBブレーカーを75Aが付いてる分電盤を購入しようと思うのですが主幹ELBブレーカー容量が多すぎてトリップせず危険でしょうか? 自分の考えでは、主幹ブレーカーがトリップしなくてもSBブレーカーが働くので大丈夫では?と思ってるのですが・・・・設計の詳しい方ご指導頂ければ助かります!

  • 電気工事 分電盤ブレーカーについて

    マンションの共用分電盤で、主幹が漏電遮断器、分岐がすべて安全ブレーカーでした。これを主幹配線用遮断器、分岐をすべて漏電遮断器に交換したところ問題が起きました。 AのブレーカーのみをONにしたときには、大丈夫なのですが、BのブレーカーをONにすると、両方とも切れてしまいます。Bを先にONにしておいて、AをONにしても同じことが起きます。 この2つを安全ブレーカーに交換するとこのような状態にはなりません。 何が原因なのか、わかりません。 お手数をおかけしますが、ご回答くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • アンペア契約と分電盤の主幹ブレーカーの関係

    まったくの素人で、電力会社との契約と主幹ブレーカーの容量が正しいのかよく分からず、皆様の知識を拝借させてください。 東京電力管内でマンション在住です。 現在、東京電力との契約で60Aブレーカーが設置されています。 一方で、分電盤は主幹容量50Aの単3中性線欠相漏電ブレーカーというものがついています。 この場合、分電盤で50Aで遮断されてしまうので、60Aの契約は無駄で、本来は50Aで契約するべきなのでしょうか? ちなみに分電盤は、パナソニックのBQW35162(16回路、盤定格75A)で、主幹ブレーカーはBJF350325(フレーム60AF、定格遮断5kA)というものがついています。 前居住者の設定のまま、契約していましたが、素人なのものでこれで正しいのかどうかわからず 教えていただきたくお願いします。

  • 分電盤の端子に 複数電線を接続

    当方 素人ですが、この度 新たに分電盤を製作しようとしております。 (※一応 電気工事士1種の免状は保持していますがペーパードライバーのようなものです。) まず主幹に100Aのブレーカー(ELB)を取り付け、分岐用ブレーカーとして、20Aのブレーカー(MCCB)を7個取り付けるのですが、 7本という複数の電線を主幹ブレーカーの2次側端子に取り付けるのは、不恰好な気がしますし、何かの規定上で問題があったような気がするのですが、、 質問1)複数端子取り付けで、何か法律上の規定があれば教えてください。 質問2)分岐用ブレーカーまでの配線サイズは、IV1.6mmでよろしいですか?主幹が100Aと大きいので、もっと太い線がよろしいですか? 質問3)この場合、端子台などを用いて、うまく分岐したほうがよろしいのでしょうか?その場合、いい端子台などがあれば、紹介いただけると助かります。 以上 大変恐縮ですが、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 漏電ブレーカについて

    電気屋です。 テナント空調用に動力盤(主幹100A分岐30*3)を設置するのですが、空調メーカ推奨でいくと漏電ブレーカとなっていまして、今回設置する動力盤の負荷はすべてそのメーカの室外機用です。 分岐ブレーカ個々に漏電ブレーカが必要なんでしょうか。主幹を漏電ブレーカにするだけではダメなのでしょうか。 皆様、回答よろしくお願いします。

  • 主幹30Aから大容量に変更するには

    私の家は築40年です。配電盤には100V30Aで分岐が20Aが7回路あります。 エアコンを4台設置を検討中ですが一台が1.5kとしたら各部屋で全部稼動させると 6k使うことになるのですがこれでは分岐されたブレーカーでは無くメインブレーカーが落ちるのでしょうか? 頻繁に落ちるようであれば容量を大きくすることも考えています。 それで主幹の30Aを60Aに変更する場合工事費用などどのくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。