• ベストアンサー

容量とブレーカーの関係について

ブレーカーがよく落ちるので単線接続図なるものを見たところ、各々のブレーカーに対して「容量(kVA)」が書いてありました。 ブレーカーそのものには20Aと書いてあるのですが、その負荷名称の隣に書いてある「容量(kVA)」という項目には「1.58」とか「0.90」とか書いてあります。 「1.58」の負荷名称が書かれているブレーカーには100Vの一般家電を1580wまでしかつなげないという意味でしょうか? それともブレーカーに20Aと書いてある以上は100V-2000Wまでつないで構わないのでしょうか? 分かりにくい文章かもしれませんが教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>負荷名称の隣に書いてある「容量(kVA)」という項目には「1.58」とか「0.90」とか… それは設計時の計画値です。 照明器具は全部点灯した値、換気扇やエアコンなど固定されて器具はすべて稼働した状態ですが、何でも刺せるコンセントは 1カ所一律に 150W (設計者によって多少は前後する) として計算しています。 現実には、すべてのコンセントが等しく 150Wずつかかっていることなどなく、実際の使用状態で 1,580W (正確にはVA)や 900Wなのかどうかは分かりません。 >ブレーカーに20Aと書いてある以上は100V-2000Wまでつないで… 基本的にはそういう解釈でけっこうです。 ただ、1カ所のコンセントから取り出せる容量は 15A=1,500W までです。 二口、三口のコンセントであっても 1カ所と数えます。 1カ所のコンセントからテーブルタップでたくさんの器具をつなぎ、18~19A を流したりすると、ブレーカは落ちませんが、コンセントが過熱して火災の原因になります。 回路図を見ておられるなら、一つの回路にコンセントが何個かつながっていると思いますが、あくまでも 1カ所のコンセントからは 15A以下、つながった一つの回路合計で 20A以下になるように使ってください。

mumumu55
質問者

お礼

大変わかりやすい解説ありがとうございました。 1カ所のコンセントからは15A以下にするべきなどのことは知らなかったので大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

スライダックをかますか、同様の制御装置(自作しかないとおもいますが、)をかまして、20Aをこきつかいましょう。これでもかとブレーカーをいじめましょう。そして、メーカーにクレームですね。定格で使ってるのに壊れた責任は?なんて。壊れないようなきもしますが、そんな設計してないでしょうね。元々常識的使い方ではないような。

mumumu55
質問者

お礼

もう十分ブレーカーをいじめてしまったので自粛します・・・

  • kuzyu-
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.1

負荷名称の横に書いてある「1.58」は分電盤を製作した時点で、そのブレーカに合計で1.58KVAの負荷がつながっているということです。 100V20Aのブレーカーなら最大で2KVAまでつなげられるので、負荷を増やしていなければ、後0.42KVAの余裕があります。

mumumu55
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 変圧器とブレーカの最大容量について

    単相三線の25kVAの変圧器の下に付けるブレーカの 容量について教えて下さい。 いくつかの負荷容量の和は25kVA以内ですが、 その内の一つの回路に付けるブレーカの容量について、 変圧器の容量から125ATより大きいものは 取り付けられないと言われました。 確かに200V×125A=25kVAですが、100Vの負荷であれば、 最大250ATのブレーカでも大丈夫のようにも思える のですが、間違ってますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 ちなみに負荷は、照明です。

  • ブレーカー容量について

    三相200v 負荷容量75KVAのレントゲン機器を取り付けるので、電源を供給工事をするのですが、取り付ける適正なブレーカー容量が分かりません。知恵を貸して下さい。それと電線CVTの電線サイズも教えてください。恒長は30mです。

  • ブレーカー容量の計算です。

    三相200v 最大負荷容量75KVA この機器に電源を供給します。 分電盤につけるブレーカーの容量は? 恒長30mのCVT電線のサイズは? 計算式もつけて解いてみてください♪

  • ダウントランスの選定とブレーカ容量

    電気素人で、わからないのでだれかご教示ください。 440V 3φ3wを電源供給し、負荷は1φ2w200V電源96kW(32kW×3つ)です。 (1)ダウントランスし、3相200Vの各相から32kWずつとろうと考えていますがこれは可能でしょうか? (2)その場合、トランス容量は√3*96=166kVA以上のものを選定すればよいのでしょうか? (3)トランス一次側のブレーカは何ATを選定すればよいのでしょうか? (4)一般的に、ダウントランスした場合、トランス二次側にも200V用のブレーカをつけるものなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、お助けください。

  • 分電盤 主幹ブレーカ容量の選定について

    こんにちは。以下に詳細を記します。 分岐側負荷の種類 (1)半自動溶接機 500A機(三相200V 31.9KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:100AT以上・・100ATを選定 (2)ガウジング兼用機 600A機(三相200V 44KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:120AT以上・・150ATを選定 (3)アーク溶接機 500A機 (単相200V 44KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:225AT以上・・225AT選定 (4)水銀灯 (単相200V 700W)・・15ATを選定 (5)予備ブレーカ・・100ATを選定 (6)予備ブレーカ・・100ATを選定 この(1)~(6)を分岐にもつ主幹ブレーカの容量は 300AT(1次側CVT200Sq)で考えています。 実際は、すべての溶接機を同時に使うことはありませんん。 また、一般に動力幹線は、遮断器のトリップ値≧許容電流値*2.5倍 という考えがあるようです。 この考えでいけば、300/2.5=120A(よって金属配管にて行った場合、 電流の低減率も考慮すると、主幹ブレーカ1次側はCVT60Sq(許容電流150A)でも良い事になります。 しかし、これは負荷があくまでも電動機のみに当てはまるような 気もします。 今回のような、負荷が溶接機の場合は当てはまるのでしょうか? 最後に質問内容をまとめますと (1)遮断器のトリップ値≧許容電流値*2.5倍は今回の場合でもあてはまるのでしょうか? (2)主幹ブレーカは300ATでよろしいでしょうか? (3)1次側幹線のサイズはCVT200Sqでよいのでしょうか? (いずれも、金属配管内に入線した場合です。) それともCVT60Sqでもよろしいのでしょうか? 経験者の方、識者の方のコメントをよろしくお願いします。

  • ブレーカー容量の選び方に関して

    ブレーカー容量の選び方に関して 三相200Vで定格電流(55A),皮相電力13kVAの機器(電動機ではありません)に適切な配線用遮断器は何アンペアでしょうか? 接続する機器は印刷機で出力は12.5kWで力率96%で電動機ではありません。機器の電源コードは、100A許容ケーブルです。 機器の定格電流に対して何Aの遮断器を取り付けるかをアドバイスください。 またどこかの正式な電気主任技師に相談すべきであれば、有償でも良いのでどこに行けば良いかをアドバイスください。 1)現在60Aのブレーカーの専用回路を使用しようと考えてます。     定格電流55Aの機器なので、60Aブレーカーで問題ないでしょうか? それとも安全率のようなものを10~20%考えなくては、電気法規的にいけないのでしょうか? 皮相電力より計算して通常38A程度の電流しか流れませんので、60Aのブレーカーで十分かと素人的に思ってますが、間違いでしょうか? 2)75Aに変更しなくては電気法規的に問題でしょうか? 電気工事関連の本では I(ブレーカーの定格電流)≦1.3 x IL(機器の負荷電流)との情報があります。 これをあてはめるとI(ブレーカーの定格電流)≦1.3x55A=71.5A となり71.5Aの定格のブレーカーよリも小さくなくてはならないことになり、75Aでは問題となってしまいます。 75Aの下は60Aのブレーカーであり、60AでOKとなります。 75Aのブレーカーでは問題であることになってしまいます。 配線用遮断器は配線(ケーブル・電線)を保護するもので機器を保護するものではないとのアドバイスを見ましたが、機器のケーブルは100Aなので、負荷定格電流<遮断器定格電流<ケーブル許容電流となることより、55A<??A<100Aとなりますが、この??Aが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 一次側のブレーカーの容量について

    3相4線を必要な機械を使うために、昇圧トランスが必要になりました。昇圧トランスの二次側3相4線380V/220V 20KVA,一次側は3相3線で各相200Vです。昇圧トランスの一次側にブレーカーを取り付ける場合、容量は何アンペア必要ですか? (二次側だと30Aでいいと思うのですが、一次側は?)

  • 主幹ブレーカーの容量について

    自宅は単相3線式100/200vで受電しています。主幹ブレーカー(3極2素子)の容量は50Aです。 もし認識が正しければ、100ボルトで上手に負荷を接続すると、理論上は、トータルで100Aまで使えるということでしょうか。        赤線ー50A-中性線ー50A-黒線

  • 三相4線ブレーカーの容量について

    R-Nに11040W(230V) S-Nに11040W(230V) T-Nに7360W(230V) 全て単相ヒータを接続しています。ヒータは同時にONすることもあればそれぞればらばらにONすることもあります。 この場合ブレーカ何Aを選定すればいいのでしょうか? また、N相はブレーカに接続せずR,S,Tのみブレーカに接続すれば安全上は別として容量を下げる事できるでしょうか?

  • 太陽光発電のブレーカーの容量について

    出力12kW の太陽光発電(全量)のブレーカー容量を、12kW (12000W)÷200V=60Aと計算して、60AのELBを設置して半年ほど問題なく運転しています。 ところが、出力16kW の太陽光発電(余剰)のブレーカー容量を、16kW (12000W)÷200V=80Aと計算して、100AのELBを設置して運転していたところ、2ヶ月に1度程度ブレーカーが落ちてしまいます。 ブレーカーの容量設定がまちがっているのでしょうか? 全量の場合OKで、余剰の場合NGなのでしょうか? 大変困っていますので、どなたか教えていただけないでしょうか。