• 締切済み

3相3線式100V分電盤の電気容量

3相3線式100V分電盤の電気容量 お尋ねします 主幹ブレーカー3P60A 分岐ブレーカーRS相20A TS相20A RT相20A 計3回路あります。 各分岐ブレーカーに10Aの負荷があります(計30A) この場合の主幹ブレーカ各相に流れる電流値を教えてください。 当然 各ブレーカーは100Vです。

  • h2k3
  • お礼率30% (3/10)

みんなの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

10Aと5Aの位相差120度のベクトル差を求めればいいのです。 答えは14.5A(2線)、残りの一線は17.3Aです。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

「各分岐ブレーカーに10Aの負荷があります」は、すなわち「単相負荷電流10Aは三相の相電流となる」ので、主幹ブレーカ各相に流れる電流、すなわち線電流は√3倍の173Aとなります。

h2k3
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちなみに先程の条件のうち分岐ブレーカーRT相のみ5Aの負荷があった場合は 主幹各相の電流はどうなるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 3相3線式100V分電盤の電気容量について

    3相3線式100V分電盤の電気容量について 3相3線式100V分電盤の電気容量 お尋ねします 主幹ブレーカー3P30A 分岐ブレーカーRS相20A×3回路 TS相20A×3回路 RT相20A×3回路 計9回路あります。当然分岐ブレーカーは100Vです。 主幹ブレーカー3P30Aがトリップしないように使う為の、各分岐ブレーカーの電流値を 教えてください。 但し、主幹ブレーカー各相とも30Aの電流が流れるようにしたいです。 電気の事がよくわからず困っています。お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 3相4線式

    3相4線式の分電盤の主幹が225/225で100V子ブレーカーが各相(R・S・T)20Aが14ケずつで計42回路ついております。この分電盤の容量を算出する式を教えてください。よろしくお願いします。

  • 分電盤の電気容量

    お尋ねします。 単相3線式100/200Vの回路ですが、R、S、T それぞれ クランプメータで電流を測定したところR=20A、S=10A、T=10Aでした。 この場合、合計40Aということで宜しいのでしょうか? また40Aの主幹のブレーカがあるのですが、もし合計40Aであれば各相の電流のバランスとブレーカがOFFになる条件がいまひとつ分かりません。 お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 分電盤の電流容量

    素人ですが、分電盤に75Aの主幹ブレーカーがついている場合 1相あたり、100V/75Aと考えていいのでしょうか? 4線式ですと、75Aかける3になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 分電盤製作時の疑問

    いつも質問ばかりさせてもらっています。 動力の分電盤を製作するときに主幹、分岐回路が盤内にあります。主幹ブレーカの2次側と分岐回路のブレーカ1次側をつなぎますが、容量が大きく、接続が困難な場合は、よく主幹の1次側から、分岐回路のブレーカの1次側に渡らせて接続しているのを見ます。 私的には、主幹ブレーカの2次側から出た線と、分岐回路のブレーカ1次側を接続するのが、正当だと考えていました。 そこで疑問なのですが、 (1)このように、主幹の1次側から、分岐回路のブレーカの1次側に渡らせて接続するのは正しいのか? (2)もし長所、短所などがありましたら、ご教授ください。

  • 単相三線式の主幹容量について

    分電盤の主幹容量アップ考えています。容量いくつの物を選べば良いのか教えてください。 接続する総負荷が90A(すべて100Vで、容量が小さいものがいっぱい)のとき、負荷がブレーカ容量の80%以下にしなければならないのであれば(内線規定?)、ブレーカは112A以上となると思います。 主幹容量は125Aという事ですか? それとも、各相でまかなえれば良いという考えであれば112/2の56A以上、60A主幹でよいという事ですか? 主幹の下には子ブレーカが14個あるので、子ブレーカについては問題ないと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 古い家屋の分電盤について。

    古い家屋の分電盤について。 家電販売店に勤めているものです。よろしくお願いします。 古い文化等で一次側の配線が2.6x2で主幹ブレーカーがついていない場合に関してなのですが、 もともとは20A2回路のところにエアコン専用回路を増設してあるのを見かけました。 通常なら30Aの主幹ブレーカーがあるものだと思うのですが、許容電流を超えて使用した場合どうなってしまうのですか? あわせてどうしたほうがいいのかもお教えいただければうれしいです。

  • 3線式の分電盤を2線で使えますか?

    初めてですがよろしくお願いします。 家の分電盤が古いので、もらった分電盤(中古、主幹が3線式)のものに取り替えたいと思います。 家へは、昔の2線式で入ってきています。 この3線式の分電盤は使えるでしょうか? 使える場合、主幹側の配線は、2本だけ使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三相三線200V分電盤の電流使用量について

    電気知識がない者が扱うべきではないことを理解しておりますが、ご支援をお願いします。 サーバ用の分電盤があり,主幹および2次側プレーカーのクランプ測定を行っています。 各2次側(30AT)でも最大負荷電流(MCCBNo.2)が15.80Aなので,使用に問題はないと思っています。 質問としては,この分電盤の使用率の考え方と,今後追加可能な電流値の算出方法をご教示頂けないでしょうか。 勉強を兼ねながらいろいろWeb等を閲覧していたところ,こちらのサイトにたどり着きました。 過去のスレッドも拝見しましたが,なかなか理解が出来なかったため,今回このような形で質問させていただきました。 <三相三線式200V 主幹ブレーカー:200AT> 主幹側でクランプ測定  R相    S相   T相  26.90A  29.40A  25.90A 2次側ブレーカーでクランプ測定 各MCCB (30AT) No. | R相  S相  T相         (想定) 1 | 4.30A --- 4.30A --- 4.30A|(結線RST三相) 4.30A(1) /cos30°=4.97A(5) 2 |15.80A -- 15.70A ---------|(結線RS単相) 15.80A(2) /cos30°=18.24A(6) 3 |--------- 12.40A -- 12.50A|(結線ST単相) 12.50A(3) /cos30°=14.43A(7) 4 |12.70A ------------ 12.60A|(結線RT単相) 12.70A(4) /cos30°=14.67A(8) ------------------------------------------------------------------- 計 32.80A -- 32.40A -- 29.40A    計((1)~(4))45.30A 相電流計((5)~(8)) 52.31A ※cos30°≒0.866 ◆思考した内容 1.使用可能な電力量   P=√3VI (P=電力,V=電圧,I=電流)   → 200V x 200A x √3 /1000 = 69.2KVA 2.使用中の電力量   各2次側ブレーカー最大電流値/cos30°= 各相電流((5)~(8))   → 相電流((5)~(8))の合計 52.31A   → 52.31A x 200V /1000 = 10.46KVA 3.分電盤の使用率(思考1)   使用中の電力量 / 使用可能な電力量 X 100 = 使用率   10.46KVA / 69.2KVA x 100 = 15% 4.単純に使用率を考えた場合(思考2)   使用可能電流値 200A x √3 = 346A   使用中の電流値 各2次側のクランプ値最大の計(1)~(4) 45.30A   使用率 45.30A / 346A x 100 = 13.09% 5.単純に使用率を考えた場合(思考3)   使用可能電流値 200A   使用中の電流値 各2次側のクランプ値最大の計(1)~(4) 45.30A   使用率 45.30A / 200A x 100 = 22.65% Q1.この分電盤は主幹許容電流値(xxxA)に対して,何A使用中と考えればよいのでしょうか。    (思考した内容は間違っていると思っています) Q2.主幹側のクランプ値(R:26.90A S:29.40A T:25.90A)と     2次側のクランプ値計(R:32.80A S:32.40A T:29.40A)の違いは     どのように考えればよいのでしょうか。(位相が関係していると思考) Q3.各相にどれくらいの電流が追加可能と考えればよいのでしょうか。    (1)各相(R/S/T)    (2)各相間(R-S間/R-T間/S-T間) 以上,長文で申し訳ございませんが,よろしくお願いいたします。

  • 分電盤の容量は大丈夫でしょうか?

    分電盤の容量は大丈夫でしょうか?教えて下さい。 60A 22+2回路の分電盤がついております 引き込み幹線は1・2次ともSV14-3Cです 専用回路は エアコン4台分と IH(ビルトイン30A)です 温水器・エコキュートはありません ガス給湯器です。 そこに電気の床暖房(1920w 20A 専用回路)の取付を考えております 回路は5つ余ってるので回路的には問題ないとは思うのですが 将来的にオール電化(エコキュート)にした場合 分電盤と引き込み幹線を交換しなければいけないのでしょうか? パナソニック 回路数と主幹容量の決め方↓ http://denko.panasonic.biz/Ebox/compact21/kimekata/ 今回の場合 分岐回路数の設定 夫婦2世帯 ~170(50坪)より分岐回路数は20回路 しかし実際には22+2なのでMAXの24回路で計算 電気容量(主幹容量)の設定 需要率0.3の場合 13.3×24×0.3×0.5=47.88 需要率0.4の場合 13.3×24×0.4×0.5=63.84 24回路をすべて同時使うことは無いので 60Aでも大丈夫かと思うのですが・・・ エコキュートに交換するときに考えればいいことなのですが 気になったので教えて下さい 宜しくお願い致します。