• 締切済み

3相4線式

3相4線式の分電盤の主幹が225/225で100V子ブレーカーが各相(R・S・T)20Aが14ケずつで計42回路ついております。この分電盤の容量を算出する式を教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

主幹225/225は各相に225Aまで電流が流れます。 よって1相が225A×100V=22.5KVAとなり相が3つで 22.5KVA×3=67.5KVAが盤の最大容量になります。 この容量はご質問者様の条件のみで算出しているので、これ以外に負荷(動力系200V等)が接続されているとこの条件は成り立ちません。 一番確実なのは設計図があるはずなので、電気設備設計図の分電盤図をご覧になれば容量は記載されているはずです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

分電盤の容量は、母線に流せる最大電流で表します。 言い換えれば、取り付けることができる主幹の最大容量となります。 したがってご質問の内容だけでは答えようがありませんが、「225A以上」ということだけは言えます。

関連するQ&A

  • 3相3線式100V分電盤の電気容量について

    3相3線式100V分電盤の電気容量について 3相3線式100V分電盤の電気容量 お尋ねします 主幹ブレーカー3P30A 分岐ブレーカーRS相20A×3回路 TS相20A×3回路 RT相20A×3回路 計9回路あります。当然分岐ブレーカーは100Vです。 主幹ブレーカー3P30Aがトリップしないように使う為の、各分岐ブレーカーの電流値を 教えてください。 但し、主幹ブレーカー各相とも30Aの電流が流れるようにしたいです。 電気の事がよくわからず困っています。お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 3相3線式100V分電盤の電気容量

    3相3線式100V分電盤の電気容量 お尋ねします 主幹ブレーカー3P60A 分岐ブレーカーRS相20A TS相20A RT相20A 計3回路あります。 各分岐ブレーカーに10Aの負荷があります(計30A) この場合の主幹ブレーカ各相に流れる電流値を教えてください。 当然 各ブレーカーは100Vです。

  • 単相三線式の主幹容量について

    分電盤の主幹容量アップ考えています。容量いくつの物を選べば良いのか教えてください。 接続する総負荷が90A(すべて100Vで、容量が小さいものがいっぱい)のとき、負荷がブレーカ容量の80%以下にしなければならないのであれば(内線規定?)、ブレーカは112A以上となると思います。 主幹容量は125Aという事ですか? それとも、各相でまかなえれば良いという考えであれば112/2の56A以上、60A主幹でよいという事ですか? 主幹の下には子ブレーカが14個あるので、子ブレーカについては問題ないと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 3線式の分電盤を2線で使えますか?

    初めてですがよろしくお願いします。 家の分電盤が古いので、もらった分電盤(中古、主幹が3線式)のものに取り替えたいと思います。 家へは、昔の2線式で入ってきています。 この3線式の分電盤は使えるでしょうか? 使える場合、主幹側の配線は、2本だけ使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単相三線式の主幹ブレーカーの容量選定について

    単相三線式の主幹ブレーカーの選定について教えてください。 例としてR-N間100V回路の合計容量が10000VA、N-T間100V回路の合計容量が12000VA、R-T間200V回路の合計容量が5000VAとします。 (10000VA+12000VA+5000VA)÷200=135Aなので主幹ブレーカー150Aという選定は間違っていますか?? もしくはR-N間100A、N-T間120A、R-T間25AなのでR相100A+25A=125A、N相120A-100A=20A、T相120A+25A=145AとなりT相が145Aということで150Aだとギリギリなので200Aという考え方になりますか?? もしこちらの考え方が合っている場合、このケースでは完全に平衡が取れていないのでN相に20A流れることになります。このことについては主幹ブレーカーの容量選定に影響しますか? 上記のどちらかの考え方が合っているか、もしくは両方間違っているなら正しい計算方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 単相三線式について

    単相三線式について分からないことがあります。 17.8から始まる単相三線式の電圧降下の簡易式についてですがこの式に代入する電流値についてです。キュービクルから電灯盤に敷設されている幹線について計算するとします。 電灯盤の主幹が100Aで例としてR相に85A、N相に5A、T相に80Aとします。この場合の負荷電流はT相より電流値が高いR相の85Aを代入して計算するのでしょうか? その際に算出された電圧降下の降下率は100で割って計算するのか200で割って計算するのかどちらでしょうか?単相三線式は100Vも200Vも取れるのに一括して17.8から始まる式で計算するのでいいのでしょうか? もう一つ電線の許容電流についてです。 上記の例のように単相三線式は負荷が平衡していれば100V換算で最大2倍近い負荷がかけられます。上記の例のようにR相、T相それぞれ85A、80Aがかかっておりブレーカーは100Aですが単相三線式なので合計100A以上かかっています。この場合でも電線の許容電流はブレーカーのトリップ値である100Aを満たせればいいのでしょうか? 100V換算なら2倍近く使えるので倍の200Aの許容電流の電線にする必要があるワケではないですよね??

  • 分電盤の電気容量

    お尋ねします。 単相3線式100/200Vの回路ですが、R、S、T それぞれ クランプメータで電流を測定したところR=20A、S=10A、T=10Aでした。 この場合、合計40Aということで宜しいのでしょうか? また40Aの主幹のブレーカがあるのですが、もし合計40Aであれば各相の電流のバランスとブレーカがOFFになる条件がいまひとつ分かりません。 お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 単相3線式不均衡回路の電圧降下の計算

    電気室の低圧電灯盤の2次側電流がR相100A、s相20A、T相80Aとした場合、末端のテナント盤での電圧はR-S、S-T、R-T間でいくらになりますか。(条件は、線のインピーダンスは0.2オーム/km、線の長さ1km、低圧電灯盤の2次側の各相間は100V・200Vとします。単純にRーS間は不均衡回路のため、例の式は使えないため、100V-0.2×100A=80Vとなるのか、S相で電源側へ電流が流れるので、100V-0.2×(100A-20A)となるのか、頭が混乱してきました。テナント盤の各相の電圧の求め方を教えてください。

  • 仮設電源盤3相4線から200V使用?

    3相4線式仮設電源盤から、変圧器を使い200Vで使用す場合の単相の容量の出し方を教えて下さい。 3相4線 175A R-S /S-T 各相173V (N-R/N-S/N-T 各相100V) 3/4の173Vを変圧器で200Vに上げて照明機器をつなぎます。 ど素人の質問ですが!宜しくお願いします。

  • 単相2線式、3相3線式について

    配電盤の中にR相S相T相があるのですが、三相三線式なのか単相三線式かわかりません。 例えば、R相:1.86A S相:1.70A T相0.34A で、配電盤の表示がAC200Vとなってる場合どのように計算すれば電力を求められますか?三相三線式なのか単相三線式かわからないためそれぞれの計算方法を教えてください。 また、単相二線式についても、L相:0.56A N相:0.57Aのときの計算方法も教えてください。