主幹ブレーカーや幹線ケーブルの選定について

このQ&Aのポイント
  • 1250Wの乾燥機13台の需要に対して、主幹ブレーカーの適切なサイズを検討します。
  • 電圧降下のない管路敷設において、CVT38sqの幹線ケーブルが適切かどうか考えます。
  • 質問に対する回答や適切な選定方法について解説します。
回答を見る
  • 締切済み

主幹ブレーカーの選定について

1250Wの乾燥機が13台あります。 需要率は100%です。 上記の場合 1250X7÷100=87.5 よって主幹ブレーカーサイズは100AF/100ATでよろしいでしょうか? 幹線ケーブルは管路敷設で電圧降下はほぼない距離です。 CVT38sqで問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.2

たぶん、負荷は100V定格の乾燥機で、電源は単相3線式、できるだけ相バランスをつるため6台+7台に振り分けて、7台側の電流値を計算して質問しているのだと思います。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.1

>1250W まさか100V?って事無いよね? 常識的に200Vだよね? まさか単相って事無いよね? ヒータ自体は単相でも、主幹ブレーカは三相だよね? 定石的に三相バランスするようにR-S、R-T、S-T、とかって分散させるよね? http://www.itoffice.jp/ITOFFELC4.htm なので 1250x7/200/√3=25A 25Aは売ってないんで30A 突入電流対策で40Aか50Aが適当な所でしょう ケーブルサイズはCV8sq~14sq程度か

関連するQ&A

  • 分電盤 主幹ブレーカ容量の選定について

    こんにちは。以下に詳細を記します。 分岐側負荷の種類 (1)半自動溶接機 500A機(三相200V 31.9KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:100AT以上・・100ATを選定 (2)ガウジング兼用機 600A機(三相200V 44KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:120AT以上・・150ATを選定 (3)アーク溶接機 500A機 (単相200V 44KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:225AT以上・・225AT選定 (4)水銀灯 (単相200V 700W)・・15ATを選定 (5)予備ブレーカ・・100ATを選定 (6)予備ブレーカ・・100ATを選定 この(1)~(6)を分岐にもつ主幹ブレーカの容量は 300AT(1次側CVT200Sq)で考えています。 実際は、すべての溶接機を同時に使うことはありませんん。 また、一般に動力幹線は、遮断器のトリップ値≧許容電流値*2.5倍 という考えがあるようです。 この考えでいけば、300/2.5=120A(よって金属配管にて行った場合、 電流の低減率も考慮すると、主幹ブレーカ1次側はCVT60Sq(許容電流150A)でも良い事になります。 しかし、これは負荷があくまでも電動機のみに当てはまるような 気もします。 今回のような、負荷が溶接機の場合は当てはまるのでしょうか? 最後に質問内容をまとめますと (1)遮断器のトリップ値≧許容電流値*2.5倍は今回の場合でもあてはまるのでしょうか? (2)主幹ブレーカは300ATでよろしいでしょうか? (3)1次側幹線のサイズはCVT200Sqでよいのでしょうか? (いずれも、金属配管内に入線した場合です。) それともCVT60Sqでもよろしいのでしょうか? 経験者の方、識者の方のコメントをよろしくお願いします。

  • 主幹サイズと幹線サイズについて

    主幹サイズと幹線サイズについて 戸建てのホームブレーカー主幹75Aで、引き込み主幹がCVT14sqとなっています。 引き込みの長さは15m以上はあり、気中がほとんどです。 オール電化ではありません。 見積段階では22sqでしたが、施工図では14sqになっています。 主幹サイズと幹線許容電流の関係などでは問題ありませんでしょうか。

  • ケーブル選定について

    動力200vMCB150アンペアの主幹ブレーカーをつけます。 キューピクルからの距離はケーブルラック配線にて約100Mあります。 電圧降下の計算式がよく分かりませんのでCVTケーブル100SQで足りますか。

  • 動力工事のブレーカーの選び方

    現在、動力3.9kwのコンプレッサーと3kwのハロゲンヒーターを使用するために、 将来的に負荷増設も考えているので幹線600v CVT14sqで敷設までしているのですか、とりあえずいまは3.9kwコンプレッサーと3kwハロゲンヒーターを使う状況だったら、主幹に75A、コンプレッサーに漏電ブレーカー30A、ハロゲンヒーターに漏電ブレーカー20Aで大丈夫何でしょうか?

  • 分電盤内の主幹ブレーカ選定について

    私なりに考えている選定は間違っているかをお聞きしたいのですが、 (1)主幹・・・MCCB300AT 1次側線は金属配管にてCVT150Sqを使用予定。 (2)分岐回路 a.7.6KVA,使用率50% 溶接機(3相タイプ)→3P30mA40A ELCB       b.30KVA、使用率100% 溶接機(3相タイプ)→3P30mA100A ELCB       C.30KVA 使用率60% 溶接機 (3相タイプ)→3P30mA100A ELCB       d.32.5KVA 使用率40% アーク溶接機(単相2タイプ)→2P30mA175A ELCB       e.予備→ 3P30mA100A ELCB       f.700W水銀灯2灯→2P15A30mA ELCB と考えています。負荷のブレーカ容量はメーカ推奨値で設定しています。 分器回路をすべてELCBにしたのは、コストは少々高めでもあとのメンテナンスを容易にするためです。 場所は鉄鋼工場です。 識者のかたのよきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 100Aブレーカーからの電源供給で・・・

    単相100V30Aの主幹ブレーカーを持つ盤に(実負荷15A程度)、客先の100Aブレーカーからの配線なのですが、 電圧降下計算によると14sq以上となりました。CV14sq配線で大丈夫でしょうか? それとも100Aブレーカーからなので38sqが必要でしょうか? なにぶん電気初心者なのでお願いいたします。

  • 電圧降下の考え方をおしえてください。

    電圧降下の考え方をおしえてください。 今 幹線で配電盤 MCCB100ATから CVT38SQで140Mで動力盤にいっております。 この幹線から 55%分岐で40M先の動力盤に配線を行いたいとい思ってます。 大本の幹線の電圧降下は計算したのですが、分岐分の電圧降下の求め方がよくわかりません。 具体的には 長さを分岐分距離40mで計算するのか 40m+140=180として けいさんするのかです。ご指導願います。

  • 電圧降下計算について(1φ2Wと1φ3Wどっちか)

    キュービクル低圧電灯盤から屋上のエアコン室外機電源盤まで(40m)の幹線電圧降下計算についてご質問します。負荷はエアコン室外機1相200V(10A)×9台です。 計画としてはキュービクル側の既設配線用遮断器MCB3P 100AF/100ATを利用し、1相3線式CV3芯ケーブルで配電しようと考えています。しかし負荷が1相200VのみでR-T相のみしか無いので、いくら1相3線配電しても、下記のように1相2線の計算公式で電圧降下計算をしなければならないのでしょうか? 1φ2Wの場合の電線太さ=35.6×30m×90A / 3V×1000 =32.04sq よって CVT38sq 1φ3Wの場合の電線太さ=17.8×30m×90A / 3V×1000 =16.02sq よって CVT22sq どちらの計算式で検証すればよいのでしょうか。 基本的なことで申し訳ありませんがご指南ねがいます。

  • 盤内配線の電圧降下

    お世話になります。 引込開閉器盤を販売している会社の営業のものです。 集合住宅の引込開閉器盤について質問させていただきます。 引込幹線~各世帯の分電盤まで電圧降下をそれぞれ考慮する必要がありますが、引込開閉器盤内の配線サイズは2次側の電圧降下に影響されるものなのでしょうか? 内線規程にも盤内の配線に関しては私が確認した限り記載がなく、 工事店によっては盤~分電盤サイズと盤内の配線サイズを合わせないといけないと仰る方もいらっしゃいます。 例えば6世帯用の盤で主幹ブレーカーが150AT、分岐ブレーカが40ATの場合盤内は8sqで配線しており、2次側は電圧降下の関係で14sqにするとなった場合、盤内も14sqにしないといけないと言われました。 電気店によってはそうじゃなくてもいいと仰る方も多く困惑しております。  なぜそうするべきなのか理由を伺っても当然のことと言われるだけで、実際記載があるものや解釈は教えていただけません。 盤内配線の電圧降下の影響に関して記載されている資料や、 解釈の仕方などご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたく存じます。 

  • 主幹容量

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 一般住宅の主幹ブレーカーを決める時 需要率は総負荷容量の 何パーセントにすれば良いのでしょうか? 内線規定では、50%とありますが、 60%、70%と言う先輩もいまして、 教えて下さい。宜しくお願いします。