• 締切済み

蓄熱暖房回路専用盤の主幹容量選定は?

新人の盤設計者です。 盤の主幹選定で悩んでいます。 蓄熱暖房容量合計:38kw 電気温水器   :6.4kwの場合です。 1)選定の際の、根拠になるものはありますでしょうか? 2)深夜機器の場合、需要率は想定したほうが良いのか? 

noname#99783
noname#99783

みんなの回答

  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.2

>33.7KW超の場合の判断はどうすれば良いのでしょう。 配線設計の考え方で、3時間以上連続して使用する負荷を使う場合、負荷電流がブレーカー容量の80%を超えない様に設計するといった内容が書かれていたはずです。 今、手元に内線規程がないため、文章は違っているかもしれませんがそういった設計の考え方があります。 よって、44.4kWの場合、 負荷電流=44.4kW÷200V=222A 222A÷0.8=277.5A 277.5Aの直近上位のブレーカーは、300A。 よって、300Aを使えばOKです。 ただし、この計算で求めた場合、3545-1表と照らし合わせると若干、矛盾する部分が出てくるため、参考程度に考えてください。 また、6回路以内のブレーカーを集合して取り付ける場合であれば、メインブレーカーは省略できるため、主幹300Aブレーカーを付けずに直接分岐させてしまうという手もあると思います。 その場合、幹線保護を考えると最低でも222A以上の許容電流のある幹線を張っておかなければなりません。 また、電圧降下も考えるともっと余裕を持った太さの幹線を選んでおいた方が良いと思います。 2)深夜機器の場合、需要率は想定したほうが良いのか?  深夜機器の場合、需要率は100%ですが、一般負荷と共用する幹線を選定する際に重畳率という考え方があります。 計算式:深夜負荷電流+一般負荷電流×0.7 上記で出した電流値から共用部分の幹線の太さを選定します。

参考URL:
http://www.tepco.co.jp/service/custom/koujiten/sumai/kaden12-j.html
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1)選定の際の、根拠になるものは… もちろん『内線規程』です。 合計 44.4kWですから、300Aです。 >2)深夜機器の場合、需要率は… 100%。 --------------------- しかし、蓄暖が 38kWとは何台あるのですか。 合計 44kWもあって単相供給で問題ないか、電力会社と協議はしましたか。 三相での供給にならないか確認しないと、盤を造ってもお釈迦になってしまいますよ。

noname#99783
質問者

補足

1)『内線規程』確認しました。  3編5章 3545節:深夜電力機器の施設  3545-1表を使えばよいのですね。  但し、(2)深夜電力機器が単相200Vの場合の表において  機器容量:30.0KW~33.7KW⇒ブレーカー225A  までしか載っていません。  33.7KW超の場合の判断はどうすれば良いのでしょう。  2)某社の設計だと、主幹200Aで設計しているようです。  (単相2線200V) 蓄暖の内訳です。 6KW×1台、5KW×1台、4KW×1台 3KW×7台、2KW×1台です。 ※当方、東北地区なので蓄暖回路は多いです。

関連するQ&A

  • 蓄熱中の蓄熱暖房機について

    新築予定の者です。1Fの暖房は蓄熱暖房機にしようと考えていますが、蓄熱中(深夜帯)は放熱するんでしょうか? 詳しい方や実際に使用している方いましたら、ご教授ください。 オープンルーム的な間取り(LDK)で吹き抜けもあるので、一台(7kw)では容量足らないとの事で、5kwの物も設置しなければならない様なんですが、2台目(5kw)は間取り的に、一間続きの寝室スペース前しか設置場所がありません。 蓄熱中(深夜帯)に放熱してしまうようだと、扉を閉めた場合、暑くて寝れないのではと心配です。蓄熱中は放熱しない、もしくは制御できれば良いのですが・・・。

  • 主幹ブレーカの選定について

    分岐側にスターデルタ始動をするモータが含まれる場合の、主幹ブレーカの選定表はありませんでしょうか。 メーカーのカタログや技術資料の選定表には、分岐側全てが直入れ始動の場合しか記載されておりません。 また内線規程には載っておりますが、分岐側のモータの総容量が合計86.2kWまでしかありません。 それ以上~500kWまでが載っている選定表は、ありませんでしょうか。

  • 蓄熱暖房機

    蓄熱暖房機の音とコスト教えてください。7kwタイプで、深夜電力利用ですがどれくらいかかるのでしょうか? 音はするのでしょうか?

  • 蓄熱暖房は効くか。

    蓄熱暖房は効くか。 出し尽くされ感のある質問ですが、お願いします。 IV地域で、冬は滅多に氷点下に下がることはありません。 省エネルギー基準だとか、高断熱高気密などに気を遣ってはない、在来木軸工法です。 断熱材はグラスウール壁55mm、床40mm、天井70mmと屋根断熱。窓は全てペアガラス(星2つ)。建坪35坪。 現状、リビング4kw、2F主寝室2.5kwのエアコン。1F廊下・玄関で3kwファンヒータを焚けば、全館暖房になります。ちなみに、3kwファンヒータ1発では、1Fリビング+隣接和室ちょうどといった感じです。 早朝の外気温2℃の時、屋内が12℃になります。 この建物に7kwの蓄熱暖房を入れた場合、効きは期待できますか。 夜間の躰体の冷えを抑えるので、効くような気がする一方、玄関に3kw位追加しないといけないとも 思います。 (玄関が最大のネックで、断熱ラインがハッキリしない、玄関ドアは断熱ドアじゃない) これでダメなら、温水ルームヒータを1F2Fに1台ずつ配置しようかと思っています。

  • 夜間蓄熱暖房機

     宜しくお願いします。  当家は九州電力管内にて、電気温水器(5.4KW)、リミッター40Aをワンメーターにて、契約しています。   予定では、蓄熱暖房機2台(5KW、2KW)を追加したいのですが、幹線は、どの位のサイズにしなければいけないのですか?  現在は14スケ3芯です。  

  • 蓄熱暖房の使い方

    去年新築してスティーベルの7kwの蓄熱暖房をリビングに入れました。 先月から使い始めたのですが、まだ使い慣れていないので蓄熱量や温度設定等、 なかなか上手に使えていない様に思います。 蓄熱暖房をお使いの方、この時期はどんな設定や使い方をされていますでしょうか? 当方はシーズンセンサーはつけておりません。 今のところ、朝の気温が-2℃程度。昼間は共働きで夕方までは不在です。 蓄熱量は電気料金が気になるので80%に設定しています。 ファンは朝一番に入れて出勤時に切り、帰宅時にまた入れて就寝時に切っています。 また、一つ分からない事があるのですが、ファンを切っている場合は 温度設定は上げたり下げたりしても何も変化はありませんか? 気のせいか、ファンを切っていても本体を触った時の温度が少し違う ような気がします。 よろしくお願いいたします。

  • 動力負荷の分岐回路の選定について

    お早うございます。 空調室外機に三相電源を供給するのですが、 圧縮機は3.75kwで、運転電流は18A程度、突入電流90A と仕様書には表記されていました。 内線規定の表でブレーカ、ケーブルを選定しようと 思うのですが、突入電流90Aが心配です。 選定表では50ATとありますが、やはり100ATにするべきですよね? それとも圧縮機にはこの選定表は適用すべきではないのでしょうか? 因みに、既存動力盤にこの室外機3台分の3回路を 増設するのです。 現在、負荷合計18kw程度、主幹225AF125AT、主幹一次側 にはQBよりCVT38が配線されてあります。 この室外機3台を増設する事で、 負荷合計30kw程度となり、主幹225AF175AT、幹線はCVT60に張替え、とするつもりです。 ご意見をお聞かせ願えませんか?

  • 主幹配線用遮断器の選定

    エアコン電気特性 運転電流    冷房 12.3A                       暖房 12.6A                       最大 24.0A             消費電力定格 冷房 3.95KW                       暖房 4.02KW                       暖房低温 5.27KW でメーカーの指示によると30Aの漏電遮断器を設置することと書いてあります。 そうすると動力盤の主幹配線用遮断器は24A×30台で720Aとなるため 800Aの配線用遮断器でよいのでしょうか。 次に幹線ケーブルについてですが電気室から動力盤までの長さは160mあります。 運転電流12.6A×30台=378Aとなります。 一番悪い条件で395Aなので250sq相当でよろしいでしょうか。 次に電気室のトランス2次側の過電流遮断器の容量が分かりません。 最後に既設トランス150KVAがあるのですが容量が足りません。 どのぐらいの容量に変更したほうがよろしいでしょうか。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 分電盤の容量は大丈夫でしょうか?

    分電盤の容量は大丈夫でしょうか?教えて下さい。 60A 22+2回路の分電盤がついております 引き込み幹線は1・2次ともSV14-3Cです 専用回路は エアコン4台分と IH(ビルトイン30A)です 温水器・エコキュートはありません ガス給湯器です。 そこに電気の床暖房(1920w 20A 専用回路)の取付を考えております 回路は5つ余ってるので回路的には問題ないとは思うのですが 将来的にオール電化(エコキュート)にした場合 分電盤と引き込み幹線を交換しなければいけないのでしょうか? パナソニック 回路数と主幹容量の決め方↓ http://denko.panasonic.biz/Ebox/compact21/kimekata/ 今回の場合 分岐回路数の設定 夫婦2世帯 ~170(50坪)より分岐回路数は20回路 しかし実際には22+2なのでMAXの24回路で計算 電気容量(主幹容量)の設定 需要率0.3の場合 13.3×24×0.3×0.5=47.88 需要率0.4の場合 13.3×24×0.4×0.5=63.84 24回路をすべて同時使うことは無いので 60Aでも大丈夫かと思うのですが・・・ エコキュートに交換するときに考えればいいことなのですが 気になったので教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 蓄熱式暖房機の設置費用・特徴など

     いつもみなさんからの知恵をいただき助かっています。  2年前に新築(オール電化)したのですが、蓄熱式暖房は全然考えていませんでした。冬はエアコンのみでは、住んでみると寒いです。今年はなんとかしたいと思い、蓄熱式暖房を考えています。  質問なのですが、 1 リフォームで設置したら床補強や電気工事等がかかると思います。およそいくらぐらいかかるのでしょうか? 2 様々なメーカーさんから出ています。どんな特徴に着目して選定したらよいのでしょうか?マイコン制御などありますが、普通深夜電力契約していたら自然に蓄熱は深夜電力時間に動き始めると思っているのですが、何のことかよくわからないでいます。