• ベストアンサー

自分の歓迎会での飲代は出しますか?

新しい職場への転職に伴い、所属部署が私の歓迎会をしてくれるのですが、職場の同僚から『形式上は払わなくて良いことになっているけど、熨斗紙か何かに包んで出しておいた方がいいよ』とアドバイスされました。その同僚はうっかり払わずに後々影で嫌味を言われたことがあり、アドバイスしてくれたのです。同僚のアドバイス無しでは私もうっかり払わずにいたと思うのですが、皆さんの職場ではどうですか?払わなくても良いと言われてもやはり払っておきますか?私は常識に疎い部分があるので教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamesukeV
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

歓迎会で負担させる会社はあまりないですね。 個人的に行ったとしても絶対払わせません。 私も何社かで勤務経験はありますが、 そういったことは無かったです。 一応出すようにはしますが、良いよと言われたら ありがとうございますと一言お礼だけで良いですよ。 そういう事で色々言う人は単なるお金に細かい(ケチ)で ある人だと思いますよ。 あとはお礼として後日先日は歓迎会ありがとうございました!とお菓子などを持っていくのも良いと思います。

noname#20560
質問者

お礼

有難うございます。飲み代ではなくともお菓子程度の返礼はやはり必要なのですね。私も取り合えずは払う姿勢は見せようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • FWDF
  • ベストアンサー率34% (91/265)
回答No.6

職場、地域により様々です。 私の経験したのは以下です。 【自分の歓迎会の場合】 ・割り勘(関西では多かった) ・無料(その後のお菓子等のお返しもなし)(関東ではこれ) 一方、自分の送別会ですが、これはどこでも無料ですね。 でも、「寸志」として少しお金を包んで渡すこともありますし、菓子詰めを後日に渡すこともあります。

noname#20560
質問者

お礼

たしかにご指摘のように2つのタイプに大きく分かれそうですね。関西・関東の区別も当たっているような気がします(今回関西です)。会費を熨斗袋に入れて寸志と書いて渡そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.5

 まず、払おうとします。 まぁまぁ、今日は君が主賓だからいいよーと言われたらラッキー(^_^)vと、財布を下げます。 で、後日菓子折りでもいいから皆で食べれるよーな物を、こないだはありがとーございました、と。お局様か上司に渡しておきます。

noname#20560
質問者

お礼

主賓だからいいよ、と言われずに普通に受け取られそうです(苦笑)。まあ数千円で良好な人間関係を買えるなら安いもんです。私が幹事だったら払わないでいいよと言うんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は正社員でも派遣でもいろんな会社に行きましたが歓迎会で歓迎される側が払うと言うのは聞いたことがありません。もちろん私が主賓の場合払ったことは全くありませんし、私が招待する側なら払わせたこともありません。大企業から個人経営までそうでしたので普通は払うことはないと思います。 が、会社とは不思議なものでその会社独特のルールがどこにでもあります。一般的におかしいとされていることでもその会社では慣例になっていることもありがちです。 これからその会社になじんでいきたいなら、はじめは先輩の言うことに従うのが無難でしょう。少しの金額やモラルで新参者が異を唱えるといい風には扱われないですよ。 世渡り上手で頑張りましょう。

noname#20560
質問者

お礼

本当に会社とは不思議なものですよね、おっしゃるとおりです。そのルール、どこかに明記されていれば本当にやりやすいのですが、、、。表と裏を作る日本文化の産物でしょうか。上手い具合に乗り切っていこうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自分への歓迎会・送迎会は、基本的に払わないのが常識だと思います。 幹事さんの方からも、払わなくていい旨の一言があったりします。 今まで、私達が行なってきた歓迎会・送迎会で本人から頂いたこともありませんよ。 歓迎された本人から「ありがとう。」の一言があれば十分です。

noname#20560
質問者

お礼

その『払わなくて良い』旨の一言がまだ来ていません。。。しかも部署全員(私含む)へのメールで会費の通知がありました。多分『払え』ということでしょうね。まあ、歓迎会を開いてもらえるだけでも幸せなことですから、惜しまず払おうと思います。不必要な禍根を後々残すのも馬鹿らしいですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.2

>自分の歓迎会での飲代は出しますか? 出しません。 通常は無料ですね。

noname#20560
質問者

お礼

確かに通常は無料なのかなという気もしますが、良くも悪くも郷に入りては郷に従えということなのでしょうね、きっと。でも今回のようなしきたり、親切に教えてくれる同僚がいて本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歓迎会は出なきゃ駄目??

    うちの部署で、4月から組織変更プラス新しい人が数人異動して来るので組織変更後の決起会兼歓迎会が開かれます。 私の状況を言うと、派遣社員で今月末を以って派遣切りされたのですが、年度初めで忙しいからといって5月末まで契約延長をさせられ、いずれにせよ5月末には追い出される予定です。 この状況で私はこの会に出るべきでしょうか? どうせすぐ辞める人なのに出席するなんてヘンでしょうか?あるいは、逆に辞めるまでは同じ部員である以上、出ないとヘンでしょうか? 「非常識な奴」にならないために、どちらの行動を取るべきかがわかりません。 ちなみに現在この会社に私は就業して6ヶ月目ですが職場で浮いていて話す人もおらず歓迎会に出席しても浮くと思います。 どうしたらよいでしょうか・・。

  • 歓迎会での挨拶について

    今週末、職場の方々が私の歓迎会を開いてくれる事になりました。 私の他にも、新入社員の方や、異動してきた方の歓迎会でもあるのですが、私は派遣社員で(今年の2月から勤務しています)、実は8月にはこの会社を辞めようと思っています。 私は3ヶ月更新の派遣社員なので、更新時期(8月)の1ヶ月前に派遣会社や職場の上司にその意思を伝えれば良いという事になっており、まだ辞めるという事は話していない状態です。 そんな中で歓迎会を開いていただく事になってしまい、大変申し訳ない気持と、どうしようという気持で、居てもたってもいられません・・・ 歓迎会の幹事の方には、歓迎会の連絡をいただいた時に、辞める意思でいるという事を話したのですが、もう部署の方全員にメールを回してある状態で、私の歓迎会の意味も含めてやってくださるとの事でした・・・ 絶対に、飲み会の締めに「ひとこと」言う事になると思いますし、辞める事が決まっているのに「頑張ります!!」という様な歓迎会お決まりの言葉は言えないですし、この様な場合にはどんな挨拶をするのが適切でしょうか? ちなみに、今まで辞めて行った方たちを見ると、皆、辞める直前までその事を公にしないというような不思議な風習がある職場で、今の時点で辞めると言う事や、ましてや歓迎会の時にそんな事を発表するわけにはいかず、この様な時はどう挨拶するのが適切なのでしょうか? 色々考えてみたのですが、なかなか良い挨拶が思い浮かびません。 アドバイス、どうか宜しくお願い致します。

  • 歓迎会の挨拶でどんなふうに話せばいいか困ってます。

    新入社員歓迎会を開いて頂く事になりました。新入社員は私を含めて4人です。自己紹介と簡単な挨拶するのですがをどんな内容をどんな言葉で話していいのか悩んでいます。ボーリング場で行うそうですが配属した部署の全員が来ていただくそうなので、どんな挨拶をしたらよいか困っています。 平凡で大まかな内容ですが 「○○課に所属になりました△△です。 このたびはこのような歓迎会を開いていただいて 有難う御座います。 □□□□□□ こんな私ですがこれからもよろしくお願いします。」 □□□□□□の中に趣味であるサイクリングと最近やり始めたボーリング、足が速い方なので、社内駅伝を頑張りたいと言うことをうまくアピールしたいのですが、なかなか言葉が出来上がりません。 また、上がり症で何人も集まった前で話すと考えただけで胸が苦しくなる一方です。 話す内容と人前で話すための良いアドバイスをいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚のお祝いのお返しに、熨斗紙に包まれた熨斗袋を・・・?

    いつもお世話になります。 職場の同僚に、有志で結婚祝いのプレゼントをしたところ、今朝、お礼とともに、綺麗な鶴亀の紅白の熨斗紙のついたお返しを頂きました。 中を開けると、紅白の熨斗袋が3枚入っているようです。 冠婚葬祭の常識に乏しい私は、恥ずかしながらこれが何を意味するものなのかわかりません。この、中身の熨斗袋3枚の中にも、何か入っているのでしょうか?(綺麗で勿体無くてまだ開けていません)それとも、空の熨斗袋3枚を頂くのが、正しいお返しの方法なのでしょうか?後学の為に、是非教えて下さい。

  • 私の歓迎会について・・・ 憂鬱で仕方ありません

    こんにちは。 もう四月終わるころですが、今週の金曜に職場で私の歓迎会があります。 開催していただく身なのに本当に失礼なんですが、嫌で嫌で仕方がありません。先週から歓迎会のことを考えて、本当に憂鬱で気分が悪くなり、何度か吐いたりもしてしまいました。 私はこの春大学を出て、今の職場に就職しました。 どこもそうだと思いますが、職場内でも課ごとに分かれており、他の課との交流は全くといっていいほどありません。同期は何人かいますが、自分と同じ課に配属にはなりませんでした。 私の所属する課は総勢10人、30代かなと思う人が一人居る以外はすべて40、50代の男性です。 そこで正直私は孤立してしまっています。 もちろん初めからすぐ打ち解けられるなんて思っていないので、元気に挨拶したり、こちらから(迷惑や失礼にならない程度に)話しかけたりしましたが、ほとんど反応なしです。 別に嫌がらせされたり、虐められている訳ではないです。私の存在が軽く無視されてる?という程度です。 初めからそうだったので、特に何か気に障ることをした、という訳ではないと思います。 課内の(私以外の)人たち同士は、とっても仲良しという感じではないですが多少の世間話はしています。 一応やることになってるから・・・という話の流れで私の歓迎会をすることが決まりましたが、乗り気な人は誰もおらず、その日はやだ、その日は忙しいかも、などの理由延び延びになりこのように5月に入ってから歓迎会が行われることになりました。場所は近くの居酒屋です。 職場であれば、誰も話しをしてくれなくても、自分の席は決まっていてそこに座ればいいし、資料を読んだり時間をつぶすことはできます。 でも課のみなさんと居酒屋に行って、いったいどこに座ったらいいのか、何を話せばいいのか、そもそも話しかけて応えてもらえるのか、本当に心配で仕方ないです。 この一ヶ月で、一生懸命話しかけても半分無視されることに本当に疲れてしまって、今では正直話しかけるのが怖いです。 歓迎会といえば一人づつビールを注いで挨拶する、というイメージがありますが、この居酒屋はビールが全部ジョッキで出てきます。仮にビンビールだとしても、注ぐのを断られたりしそうですが、断られたとしても一応「何かしてる」という形になって、個人的には安心します。 私が怖くて嫌なのは、何もできず、話す人もおらず、席の端っこでただただ会が終わるのを待つような孤独な状況になることです。 できれば、少しでも「気が利いてるな」と思われたりして、少しでも現状を改善しみなさんと仲良く(とまではいかなくても会話ができる程度には)なりたいと思ってるんです。 でもこのままだと、恐れている事態になりそうです。 話が長くなり、また質問も分かりにくくて申し訳ないですが、私はこの自分の歓迎会でどのように振舞ったらいいのでしょうか・・・。 がんばって現状を改善していきたいんです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 二次会に呼びたくない人がいるのですが・・・

    来年式を予定していますが、諸事情により職場の人達を招待できないため後日二次会のようなものをしようと考えています。 私の部署は20人程の小さな部署なのですが、どうしても好きになれない(大嫌いな)人(同期の女性)がいます。 本音は職場の他の人を呼んでその人を呼ばずにいたいです。 でもさすがにそのようなことはできないので、すごく寂しいですが職場の人全員を呼ばないことにしようかと検討中です。 彼にはまだ話していませんが、このようなことはやはり非常識なのでしょうか? ちなみに彼は私がその人を好きじゃないことを知っています。 すごく悩んでしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 忘年会に行くべきか

    職場の部署全員で忘年会に行くことになったのですが、私はこの正月休みは喪中です。先月近親者を事故で亡くしたばかりですので(職場の人間の7割くらいがこのことを知っています)、正直飲酒する気にはなれないのです。 「用事がある」と言って断るか、正直に言って断るか考えていますが、部署の全員が参加するということなので、欠席して失礼にあたらないか心配になってしまいます。 そこで質問なのですが、こうした場合、常識的に忘年会には参加するものなのでしょうか? また、参加しない場合はどのように断るのが良いでしょうか? お願いします。なお、忘年会幹事をしている同僚は「参加するのが普通だ」と考えているようです。

  • 職場の歓迎会で年下男性からキスされた

    よくある話ですが。 まさかの歓迎会でキスされました。 歓迎される側なので、これからの人間関係を考えて最後まで参加しました。1次回は結構な人数で(15名くらい)居酒屋でワイワイし、2次会メンバーは、男性上司(48歳)と、同じ部署ですが、入社して1週間、きちんと話もしなかった年下男性(27歳)の3人でカラオケに行きました。(挨拶程度はしていたと思います) カラオケに行く前の移動の時、上司がタクシーの助手席に乗り、後ろに私と年下男性が乗ったのですが、後ろ手に隠して手を握ってきたという若干のボディータッチがありました。その後、カラオケでは上司がトイレに立ち、2人っきりになった時、いきなり見つめられ、「そんな顔しないで」といって顔を近づけてきました。私的にどんな顔してたかわかりませんが、見つめられ、困って固まっていたと思います。その時はキスしてくるのが分かったのでかわせたのですが、またしばらくして上司が席をたった時、頭に手を回され、かわすことができずキスしてしまいました。 私(32歳)、長らく彼氏もいなく、出会いもなかったので、正直ドキドキが止まりません。働きはじめたばっかの職場で、月曜からどう接したらいいかわかりません。 この子は何を考えてキスしたんでしょうか?バカなんですか?なんなんですか?欲求不満ですか?お酒のノリですか?ため息とドキドキが…止まりません。 私は何事もなかったように接したらいいのでしょうか? あれはなんだったのかな?と聞くべきですか? 私の希望は、働き始めて間もない職場でちゃんと話せる相手もいない中、人間関係を上手くやっていきたいだけなのです。これじゃあ、気になって気になって…気にならないアドバイスと職場での彼への態度をどうしたらいいか教えて下さい。

  • 塾へのお礼

    質問ですが 息子が中学受験が終了しました。 塾へのお礼をと思っていますが 何か形式ばった品物などあるのでしょうか? 以前、日能研で日本酒が置いてあったのを見たことがあるのですが。 それと熨斗紙は、御礼でしょうか、合格内祝いになるのでしょうか。 一般常識的な質問ですが、教えていただければ幸いです。

  • 会社での自分

    今の部署にきて半年、どんどん性格が悪くなっている気がします。 無愛想で舌打ちばかりの上司と愚痴ばかりの同僚と働いているうちに、最近は愛想良くするのがバカらしくなってしまいました。 本当は思いやりをもって接したいのですが、難しいです。 悪い人たちではないので、嫌いではありません。 最近はこんな職場もあるかと思って開き直りつつありますが、前にいた部署が和気あいあいと良い雰囲気だったので比べると残念です。 人を変えることはできないので、自分をどうにかするしかないとないというのは分かってます。 説教でも体験談でもけっこうです。 アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 部屋のカーテンが突然ピカッと黄色く光った経験はありませんか?その原因として、雷や外部の光が考えられますが、実際にはどうなのでしょうか?
  • 部屋のカーテンがピカッと光る現象には、郵便屋さんの活動や外部の光が影響している可能性があります。ただし、その他の要因も考えられます。
  • 部屋のカーテンがピカッと光る理由は、目の病気やスピリチュアルな現象ではなく、一時的な外部の光の反射や影響が原因です。ただし、具体的な原因については状況によって異なる場合があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう