• ベストアンサー

建築系で有利な資格は何ですか?

今、大学で建築について学んでいます。後1年で就職活動が始まります。就職活動やその先で使える資格を今のうちに勉強したいんですが、どの資格が良いのか分からなくて・・・。今はカラーコディネイトを取ろうと通信講座で勉強中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.3

まずは、他の回答にもあるように一級建築士をとりたいところですが、この資格は学生では無理ですね。 建築系と一言でいっても、デザイン系なのか構造系なのか、設備系、施工系とさまざまですよ。それと、建築関係は経験がものをいうことも多く、実務経験が要求されるものも多いです。 就職のためというのなら、建築系の資格ばかりではなく、他分野の資格なんかがあると、人物に幅広さがでて好印象ではないでしょうか? 例えば、初級シスアドなんかは学生でも十分合格できます。 コンピュータもわかります、建築もわかりますって言うのは就職に有利ではないかと思いますよ。

ponnkann
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。回答に書いてあった他分野の資格というとどの様なものが良いのでしょうか?大学で英検2級を持っていると良いと言っている先生も居るのですが・・・。度々質問をしてしまってすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 2cob
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

まずは建築系でも色んな職種があるので何を目指すかを決めて、意匠・構造だったら やっぱり一級建築士にかなうものはないですね。知り合いで大学在学中に一級を取った方もいますよ。どんな手を使ったかはしりませんが…。設計事務所とか工務店とかでアルバイトでも何でも足をつっこんでみたらいかがでしょうか?資格よりも実務経験が就職活動には有利だと思います。

ponnkann
質問者

お礼

大学在学中に1級建築士の資格を取った方がいるなんて驚きました。実務経験にはどんな資格も負けてしまいますよね!?設計事務所や工務店でのアルバイトは良い方法だと思います。どうもありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何が何でも一級建築士!無理だったら一級施工管理士かな。

ponnkann
質問者

お礼

建築系って言えば、やっぱり一級建築士ですよね。‘施工管理士’っという言葉は初めて聞きました。どの様な資格なのか調べてみます!!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とにかく、一級建築士を目指しなさい。 先ずは実務につくことです。

ponnkann
質問者

お礼

やっぱりそうですよねェ・・・。今はまだ受験できないので、大学の授業をしっかり聞いて理解を深め、将来に備えようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築士になりたく就活している者です。

    私は現在、短期大学に在籍しており、住宅・建築の勉強をしています。悲しいかな建築学科とは言い切れませんが、卒業と同時に2級建築士(実務経験1年)の受験資格が与えられます。 就職活動をしていますが大変厳しく、4年大学出しか採らないという企業が多々あり、不安は募るばかりです。確かに企業としても即戦力になるような、2年より4年がいいに決まってますが、就職した後、そんなに変わるものなんでしょうか?やはり短期大学では厳しいのでしょうか?それに専門も。 あと、2級建築士は自分で勉強して取得できるものなんでしょうか?以前受験した小さな企業の人に、「うちでは資格取得の為に何か教えたりということはできないけど、自分で取るつもり?」と言われ、実際問題よく分からなくて困ってしまいました。ちなみに今まで数々の資格を取得してきたので努力はできます。よろしくお願いします!

  • 改正 一級建築士受験資格

    改正で 一級建築士受験資格がガラっと変わるようですが。。。 これから、建築の受験資格を取れる通信大学へ行こうと思ってます。 今の受験資格では卒業後 実務経験2年で 受験資格をとれる 通信大学があるのですが、改訂された場合どうなるのでしょうか?

  • 建築士の資格で法律の知識を活かせる職種について

    質問のカテゴリーを誤ったので、再度資格の方で質問し直しますので、よろしくお願いします。 再就職のために通信制大学で興味があった建築の勉強をして2級を目指していますが、今までは資格は持っていませんが法律の仕事をしていました。 今は子育て中なので建築士を取得後仕事をしたいと思っています。 ただ30代半ばで未経験では建築の世界では正直厳しいと思うので、今までのキャリアも活かしたいのですが、二つを活かせる職種ありますか? 一応考えてるのは建築士取得後、土地家屋調査士を目指そうかと悩んでますが、就職にあまり時間がないので出来れば建築士だけで足りる仕仕事が希望です。 どなたかアドバイスください!

  • 一級建築士の受験資格

     一級建築士の受験資格を得るには、建築・土木系の大学を卒業し、実務経験2年で得られると思うのですが、通信教育でも学校卒業の部分の資格を得られると聞いたことがあります。  どこの大学で、通信教育をしているのか、教えてもらえなでしょうか?一覧になっているサイトなどがありましたら、より助かります。よろしくおねがいします。

  • 建築士の資格について

    現在建築関係の仕事について4年目です。来年大学の建築科(通信で2年間)を受講し、卒業後2級建築士の試験を受けようと考えています。このときに併願で1級建築士の試験も受けることが可能でしょうか? 時期的なことと、受験資格という点を踏まえてお願いいたします。

  • 建築系資格について

    建築系資格について 東京理科大学の夜間に行く予定の25歳です。 建築業界は相当厳しい状態と聞きますし年齢的にもきついと思います。それでも持っていれば多少は就職時に有利とおもわれる資格はないでしょうか?(建築士以外で) 調べては見ましたが建築系資格は数が多く、どれがどの程度役にたつのか全くわかりません。 ご意見伺えると嬉しいです。

  • 建築の資格について教えて下さい

    今不動産の仕事をしていますが、出来れば建築の勉強がしたいと思っっています。そこで2級建築士の勉強がしたいと思いましたが、試験を受けるには、試験を受ける資格が無いので、マンションリフォームマネジヤーか2、3級社会福祉コ-デイネーターの資格を考えています。建築の資格としては福祉のほうが、むずかしいとおもうのですが、建築の勉強をするのに、ためになるのはどちらでしょうか、資格の持っている方がいれば、教えて下さい。資格をとるには、どれぐらいの勉強が必要か教えて下さい。建築にかんしては、素人です。

  • 大学生のうちに取っておいた方がいい資格について教えてください!

    私は現在大学3回生の女子学生です。 今年の冬からは就職活動が始まります。 そこで質問なんですが、 就職活動をする前に取っておいた方がいい資格、勉強しておいた方がいいことは何かあるでしょうか? 私は、大学のフランス学科でフランス語を中心に勉強しています。 そのほかに司書の資格が取れる授業と秘書検定準一級対策講座を受けています。 今のところ就職志望先で考えているのは出版もしくは旅行関係です。 ですが就職について具体的に考えていないので、私のまだ知らない職種がたくさんあると思います。何かおすすめの仕事などあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 建築系の就職に有利な資格は?

    現在私は大学2年で、就職を考える時期になってきました。 建築系の学科に通っているので CAD利用技術者2級取得を考えていますが、 これだけでは建築方面への就職はかなり厳しいですよね。 他に秘書検定や福祉住環境コーディネーターの資格を考えたりしてますが、 できれば建築方面への就職に有利な資格を教えて下さい。

  • 二級建築士の受験資格を得るために行く学校について

    二級建築士を目指してる主婦です。 子供がいるため通信制の大学か、昼間の専門学校に通うか悩んでますが、どちらのほうが後々就職しやすいや独立しやすいなどのメリットがあるのでしょうか? それから建築の勉強は初めてなのでもし通信制大学にいく場合、基礎から勉強するため1年次からの入学がいいのか、3年次編入でも変わらないのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • FMV F90E2Bのメモリー増設方法についての回答は見つかりませんでした。
  • FMVサポートセンターでFMV F90E2Bのメモリー増設方法について検索しましたが、回答がありませんでした。
  • FMV F90E2Bのメモリー増設方法についての情報は見つかりませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう