通信制の大学を出てからの建築士の取得について

このQ&Aのポイント
  • 建築系の通信制大学を卒業し、一級建築士を目指す方法と、2級建築士を取得してから一級建築士を目指す方法の2つが考えられます。
  • 通信制大学ではほぼ独学で学ぶことが多いため、文系の人間でも仕事と両立しながら卒業することは可能です。ただし、1級建築士を目指す場合は基本的な知識を身に着けてから取り組むことをおすすめします。
  • 同じような経験を持つ方やアドバイスを受けたい場合は、建築士の専門サイトやSNSなどで情報を収集することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

通信制の大学を出てからの建築士の取得について

私は文系大学卒ですが現在は建築会社に勤務しています。 所定の実務経験を経て一級建築施工管理技士は取得したのですが、 今後、一級建築士を目指したいと思っています。 一級建築施工管理技士は独学でも問題なく合格できましたが 文系の私では、今のままの建築の知識と資格勉強のテクニックだけで 建築士をスムーズに合格していく自信は到底ありません。 そして、どのような経路で一級に至るかについても悩んでいます。 現在、平成20年以前の経歴により2級建築士の受験資格はあります。 そこで2級建築士を受験して、合格後、 現在は法改正後の受験資格にあたる業務に就いていますので 4年の実務経験を経て一級建築士に挑戦する、これが一つ目の案です。 もうひとつは 建築系の通信大学に3年次編入し、2年間大学で勉強して、その後 2年の実務経験を経て、二級は受けずに一級建築士を直接受験する、という案です。 どちらにすべきか悩んでいます。 私の年齢は現在30代後半です。 文系の人間が仕事と両立して建築系の通信制大学を卒業するというのは難しいものでしょうか。 通信制というのはたまに学校に行くだけで、ほぼ独学と聞いています。 大学は、地理的な条件から、愛知産業大学通信教育部の建築で考えています。 通信制でほぼ独学であっても なんとかこなして、 ある程度の基本的な知識を身に着けてからでないと さすがに1級建築士ともなると資格試験勉強が相当非効率になるのではないか 2級建築士経由でもどうせ4~5年かかるのだから だったらどうせ勉強するなら通信制でも大学教育を経たほうが良いのでは、と 今は考えています。 同じような経験を経ている方、またそのような経験のある方をご存じの方、 助言をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa9822
  • ベストアンサー率43% (53/121)
回答No.4

No.3です。 前に私の方で質問した内容があります。 URL http://okwave.jp/qa/q4816074.html で愛知産業大学の通信学部について質問しています。 現在はかよっていて(通信なので、通うわけではないですが)建築士を目指している最中 という感じです。

toukita
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありませんでした。 BAにさせていただきます。ありがとうございます。 下の方の >2級も学校いって、1級も学校へ行くパターン。そういうコースがある。 という方法も調べたのですが、資格学校のそのパターンは それこそ目玉が飛び出るほどの学費だったので到底選択できませんでした。 愛知産業大は学費もリーズナブルで、私は、来年はともかく今年は 少し時間がありますので思い切って入学しました。 masa9822さんも今通っておられるということで、また質問させてください。 みなさん、回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • masa9822
  • ベストアンサー率43% (53/121)
回答No.3

こんにちは。 建築士を持っていないですが、私も同じ考えで自分なりの最終結論を出した過程です。 個人的には勉強は苦手で建築関係の資格も簡単なものが多くて最終的には1級はとりたいと思っていました。私は建築関係に来たのは35位からなので、それまでは他の業界です。 最終的に建築系で最後まで生きていく覚悟があるかどうかにもかかわってきます。 私は1級は司法試験と同じと思っていました。司法浪人で合格だけ狙って何年もそのままだと 結局なんの資格もとれず、ただの人になってしまう。 なので、プロテクションで行政書士、司法書士、マンション管理士、宅建、その他の法律系資格の取得を ステップとして所得していく。最終的な司法試験で宅建クラスの宅建業法がでるとは思えないので、回り道になるとおもいます。でも最終的に何年も司法試験をしてあきらめた時に履歴書に司法試験あきらめと 書くわけにもいかないとおもいます。 建築系であれば建築士の資格を取得していても建築関係の学校での単位が必要な資格もあります。 建築系の大学を出る人であれば最初から狙っているので、回り道せずそのままで行けばいいと思います。 でも最初は違う道に進みあとから建築系にいく場合、結構大変。 よって私の場合は色々とプロテクションを考え、通信制の大学に2年編入し単位を取得しながら2級を目指しました。途中で単位が必要な資格があれば単位を満たした段階で受験していくというスタンスです。 正直言って建築系で仕事をしながらだと2級取得も大変です。 朝は7時位から準備するし夜は7時8時迄行うので、平日は風呂に入って食って寝るだけになる。 この業界で土曜日休みの人はまずいない。週休あっても1日。買い物や調べもの、掃除洗濯していれば半日はすぐ。勉強時間と通信での課題提出もあるとホントギリギリです。それでまっすぐ1級だと プレッシャーが多いんじゃないかなと思います。 まっすぐ1級だと効率的だけど、賭けにもなるんじゃないかなと思います。

toukita
質問者

補足

masa9822さんは、今は通信制大学に入学した段階、ということですか? それとも、通信制を経て今は2級まで取得したということでしょうか?

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

再です。 >やっぱり無駄金ですか?やっぱり二級経由ですか? 二級経由です。現役の大学卒業生が落ちまくるのに、定時制卒業生がすんなりと1級に通る訳がない。 >資格学校の学科+製図の計一回分の受講料と >考慮している大学2年間分の費用が大差ないというのも >迷いどころなんですが・・・ 私のお勧めは、2級も学校いって、1級も学校へ行くパターン。そういうコースがある。 1年目は独学で2級を受けてちょっとした基礎の下地をつくる。 2年目で学校で2級取得 2年の実務経験後、1級の学校へ行って、1級取得。 これが最短コースだと思います。 学校行かずに受かる人は居ますが、9割以上は何らかの学校へ行っています。どうしても必要な資格なら行くべきだと思います。 >二級でてこずっても、二級を経験したほうが >大学なんて行っているよりもよほど >一級の勉強はスムーズ、というわけでしょうか スムーズだし、2級が受からないようなら1級は諦めたほうがよい。 それに大学行って1級の試験に落ちまくる人と、2級はとりあえず受かって1級の試験に落ちまくった場合を考えてください。 少なくとも2級を持っていれば建築士です。大卒でも1級受かっていなければ何の資格も無い状態です。これが一番まずいです。 どのような仕事をされているかはしりませんが、何の建築士の資格も持っていない人と、とりあえず2級を持っているのでは雲泥の差です。設計の仕事に携わるなら1級の施工管理技士なんて何の意味も持たないですから。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

まず受験の難易度で書くと、こんな感じです。 一級建築施工管理技士 << 2級建築士 <<<<<<<1級建築士 1級建築士は近年どんどんレベルがあがっており、かなりの難関資格になっています。 受験者の8割方が大卒者ですが、合格率は10%前後です。 つまり、大学へ行っても、合格する可能性が劇的に上がるわけではないです。 大学は建築の理論を学ぶところ、資格勉強は問題に出るところを勉強することです。 だから今の時代は、多くの大卒者も1級建築士の資格を取るために資格学校に通って取得を目指す人がほとんどです。 本題ですが、 >そこで2級建築士を受験して、合格後、 >現在は法改正後の受験資格にあたる業務に就いていますので >4年の実務経験を経て一級建築士に挑戦する、これが一つ目の案です。 こちらで問題ないです。 わざわざ大学へ行っても、無意味です。大学出れば1級建築士とれるならみんな苦労していません。それなら大学で勉強する時間を資格勉強に費やしたほうが効率的です。 2級は1級の勉強にも役に立ちますし、1級より簡単な内容が出ますので、1級取得のための勉強として2級をとる人もたくさん居ます。 それに2級も相当むずかしいですから、よほど性根を据えて勉強しないと受からないですよ。

toukita
質問者

補足

二級ですらかなり難しいことは十分承知しています。 二級ですら一発合格できる可能性は薄いと思っています。 そこで大学経由にするもう一つの理由として 大学なら三年次編入で二年で卒業してから後二年、 計四年で確実に、とりあえず「一級の受験資格」は得られますよね。 二級は当然、受かってから四年後ですよね。 だったら確実に4年後に、とりあえず一級受験資格まで到達はできる 大学経由にして受験資格発生の2年の待ち時間を利用し 一級の勉強しようかと思ったんですが・・・ やっぱり無駄金ですか?やっぱり二級経由ですか? 資格学校の学科+製図の計一回分の受講料と 考慮している大学2年間分の費用が大差ないというのも 迷いどころなんですが・・・ 二級でてこずっても、二級を経験したほうが 大学なんて行っているよりもよほど 一級の勉強はスムーズ、というわけでしょうか

関連するQ&A

  • 2級をとばして1級建築士は可能ですか?

    建築学科を卒業したら2級の受験資格があると思うのですが、2級を受けずに、2年の実務経験で1級建築士を受験して合格した人はいるのでしょうか? また資格学校に通わず、独学で1級建築士は合格可能でしょうか? 教えてください。

  • 2級建築士、1級建築施工管理技師、インテリアプランナー、

    2級建築士、1級建築施工管理技師、インテリアプランナー、 以上の資格の権限(できること、できないこと)を知りたいです。 また、それぞれの資格を受験する場合、どれを優先的に取得すれば有利でしょうか。 (例えば、2級建築士を持っていれば、インテリアプランナーの実務経験が免除される等) 私は建築のデザインと施工管理の両方に携わる仕事に就きたいと思っております。 来年より、建築系の専門学校か通信の大学に入学し、上記の資格の受験資格、実務経験の短縮を得たいと思っております。 以上のことについて詳しい方、ご指導を頂戴したいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 通信教育で建築士を取るには

    現在建築関連で営業職についています。 勉強して建築士を取りたいと思っているのですが、受験資格にある、学歴もしくは実務経験が有りません。 受験資格(実務経験)は年齢次第でごまかせるような話はよく聞くのですが、資格は胸を張って表に出す物である以上、出来れば正面から勝ち取りたいのです。 建築関連の大学・専門学校等で通信教育等、社会人にも学べるような学校はないでしょうか? 私は関東地方に住んでおりますので、あまり遠いとスクーリング?が行けないかもしれません。 どんなことでも構いません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 一級建築施工管理技士の試験

    一級建築施工管理技士の試験 受験の資格には「二級セコカンを合格後、五年以上の実務経験」とか「二級セコカン合格証明書交付後、五年未満の者で…」とありますが、この合格証明書とはなんですか?上記の二つの資格内容は何が違うのでしょうか?

  • 2級建築士の受験資格について

    来年2級建築士の受験を考えている者です。14年間左官業の経験があります。学歴は、普通高校卒です。2級建築士の実務経験に左官業は、該当するのでしょうか?建築士の講習を行っているところの職員は、受験資格はあると思いますと、おしゃってはいたのですが、事前に勉強をしなくてはいけないため、申し込んで審査の結果受けられないとなると、受講料など無駄になるため、受験資格に詳しい方は、教えて頂けないでしょうか。ちなみに、今年は1級建築施工管理技士の試験を受けます。先日、この受験票が届きました。現在所持している資格は、1級左官技能士、2級建築施工管理技士、職業訓練指導員です。

  • 2級建築施工管理技士

    2級建築施工管理技士の資格をわがままでは有りますが、費用をかけず且つ時間を拘束されずに取得したいと考えております。 そこで独学でチャレンジしようと思っているのですが、良い参考書や問題集、勉強方法等アドバイス頂けませんでしょうか? ちなみに4年制大学工学部建築ではない科卒、実務経験12年(家具製造販売メーカーにて設計・施工・営業)という経歴です。 無謀でしょうか?

  • 建築設備士の受験資格について

    建築設備士の受験資格で、1級電気施工管理技士を取得し2年の業務経験があれば 受験が可能となると記載されていたのですが、1級電気施工管理技士を取得して2年であれば 問題なのでしょうか。 実務証明書など、なにか証明が必要になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 文系学部(生活科学部?)でも建築士資格を取得できる?

    今まで、建築士の勉強をするには工学部建築学科へ行くものだと思ってました。 (もちろん実務経験があれば大学へいかなくても資格取得ができますけどね) 他の方の質問で、文系っぽい学部(生活科学部)で住居の製図をやったりするようなことが書いてありました。もしかして建築士を目指すことができる学部なんでしょうか?ちなみにこの質問でした↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=179634 また、文系大学(短大かも)を出て二級建築士をとったという人(25歳女性)もいもいました。彼女は建築会社に勤めて独学で資格取得したのかなぁ?(独学でとるにしても実務経験年数が足りないような…やっぱりウソかな?) 製図を行うには材料の強度を計算する必要があると思います。そのためには材料力学などの理系の専門科目を受講する必要があるように思うのですが、製図をやる文系学部ではそのような授業をやっているのでしょうか? ※建築学科卒業者以外が建築士資格を取得するには、実務経験が必要だと認知しています。 まとめると ・建築学科以外で建築士資格を取得するための学科はあるのか?(土木学科卒でも実務経験が1年あれば取得できるようですね) ・建築学科以外(特に文系学部)で製図をやるというのは具体的にはどのような製図か?また、力学等の専門科目の勉強をしているのか?  最近の大学は色々な学部ができすぎて、名前だけだと何を勉強してるのかわからないです。こんなこと思ってるのは私だけかな?

  • 二級建築士受験について

    2級建築士について 来年二級建築士の資格を取りたいと思っています。 学科、製図試験勉強ともに周りからも資格学校へ 通った方が一番手っ取り早いと言われておりますが 学校へ通うべきか通信で行うか独学でチャレンジしてみるか 迷っています。 資格を取得、合格された方は、やはり学校へ通われた方が 多いのでしょうか? 独学で取得された方は、どのくらいの実務を経験され 受験されたのかも教えて頂けると参考になります。 またこの学校や講座は良かった等の ご意見ご感想教えて頂けたらうれしいです。 参考にさせて頂きますので宜しくお願い致します。

  • 大学の建築学科を通信教育で卒業

    昨年に異業種から建築会社に営業として転職しました30代の者です。スキルアップのために建築士の資格をとりたいと考えているのですが、大学は文系のため受験資格がありません。そこで通信制の大学で建築学科を卒業したいと思っているのですが、卒業するのはどれくらい難しいのでしょうか。学校は愛知産業大学の通信教育部を考えております。実際経験された方等いらっしゃりましたら教えていただけますか。よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう