• ベストアンサー

昔のコンピュータの表示装置…あれは?

tococheの回答

  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.8

> 少なくとも私がメインフレームやミニコンに触れ始めた70年代末ごろには、ああいうものは装備されていませんでした。 70年代に富士通から、MAXというマトリックスコンピュータが販売されていました。 CPU4台からのバスとチャネルのバス(8か16本)を接続する、交換機のような部分のパネルはあんな感じです。 交換機といってもリザーブ(接続予約)状態にあるランプは同時に点灯するので、けっこう華やかに見えます。 今でも数百ギガビットシリアルバスの、マトリックスコンピュータが売られています。 フルカラーLEDがたくさん(256個?)並び、通信負荷量で色が変わるので綺麗なものです。(注:私は富士通の「まわしもの」ではありません)

mide
質問者

お礼

70年代の富士通のマトリックスコンピュータですか、検索したのですが見つけることができず残念です。そのパネルを見てみたいものですが…。いずれにしても近いものが実在したということですね。 もうすこし探してみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンピュータの5大装置について

    コンピュータの5大装置(入力装置、出力装置、記憶装置、制御装置、演算装置)を人間の体に例えるとどうなるんですか?記憶装置が何にあたるのかわからないです。教えてください。

  • 昔のコンピューターについて…

    コンピューターの歴史を調べていて、昔のコンピューターの演算速度を比較してみたのですが、演算速度の単位がいまいち分かりません。私が調べたサイトにはnsecで載ってたり、「演算速度の単位はFROPSです」と書いていたり…。いまいち良く分かりません。 あと、昔のコンピューターのメモリとかディスク容量ってどれくらいだったんですか?どこのサイト行っても見つからなくて…。そういうのを調べる際に当たって、何か良いサイトがあれば教えてください。

  • 昔のコンピュータについて

    1970~1980年代の市販パソコンってどれくらいの性能なのかわかる人がいたら教えてください。 HDDが2GBとかの時代ですかね?

  • 昔のコンピュータについて

    昔の時代のコンピュータはなにができましたか?(作業) 昔のコンピュータについて知ってる方 小さなことでもいいので回答お願いします MS-DOS時代、PC98、Winの初期時代 その他なんでもOK

  • NVIDIAコントロールパネルでアスペクト比の設定

    NVIDIA,GeForce,GTX580にて、アスペクト比の固定ができません。どなたか解決法がわかる方がいたら教えてほしいです。 OSはWindws7,64bitです。 現在ドライバのバージョンは295.73です nvidiaコントロールパネルから「デスクトップのサイズと位置の調整」項目を選び、 その中の「スケーリング」において「縦横比」、「全画面表示」、「スケーリングなし」の3つのうち「縦横比」を選択し、 「適用」ボタンをクリックした後の「変更を適用しますか?○○秒後に元の設定に戻ります」に対し「はい」を選択するのですが、設定が勝手に「縦横比」から「全画面表示」に戻ってしまいます。 モニタは2つあり、AcerのT230HとG245HQで、それぞれDVIで接続しています。ともにアスペクト比の設定が反映されません。 解像度の項目から見るに、T230Hのほうは内部でHDMI入力になっているように思えます。 以前はアスペクト比の固定ができていたはずなのですが、最近ゲームを起動すると固定されなくなっていました。 のでいくつか前のバージョンのドライバを入れて試してみたのですが、設定が反映されません。 どうかよろしくお願いします

  • NVIDIAコントロールパネルの設定が保存できない

    4:3で表示されるゲームをしたいのですが、全画面表示をすると16:9に引き伸ばされます。 これを対処すべく NVIDIAコントロールパネル→スケーリングモード→縦横比 を選択することにしました。 こうすると4:3で全画面表示ができるとの事だったんですが、 設定を変更→更新→この設定を保存しますか?→はい。 としても、一瞬NVIDIAコントロールパネルのウィンドウが点滅して、保存する前の設定に戻り、 結局引き伸ばされたゲーム画面が表示されます。 ちなみに、どのような設定の変更でも保存することができず、結局初期設定になってしまいます。 ところが、元々のディスプレイの解像度は1920*1080なのですが、 windowsの画面の解像度→1600*900 にしてからNVIDIAコントロールパネルの設定を変更してみると、バッチリ設定を保存してくれます。 ディスプレイの解像度が1920*1080の時だけ設定が保存できないのです。 1600*900でゲームをして、普通の作業の時だけ1920*1080にしても良いのですが、 めんどうです。 どなたか解決策を教えて下さい。 ※ 各種ドライバは最新です。 win7 inspiron 1520 Core2 2.4Ghz GeForce 8600M GT マルチディスプレイ BenQ G2420HD メイン 1920*1080 ノート本体のディスプレイ サブ 1280*800

  • 外付けHDDが認識しなくなってしまいました

    バッファローの外付けHDDが認識しなくなってしまいました。 BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] というのを使用していました、 OSはwindows7 64bit. デスクトップです このHDDを接続したまま(電源が入っている状態)でパソコンを立ち上げても最初の画面で止まってしまいます。 しかしHDDの電源を切ればまた起動していきます。 HDDの電源を切った状態でPCを立ち上げ、その後HDDを接続すると、マイコンには表示されませんが、デバイスマネージャーには表示されています。 HDDのランプは高速に点滅しているような状態です。 しばらくすると、一度ランプが消えて、またすぐにランプが付き、読み込んでいるような動作音がなって、 また点滅している状態です。 スタート→コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理 で確認したのですが、外付けは認識していません。 しかし再度外付けを接続したら、ランプはつきっぱなしで点滅していない状態になりました、 そこで、管理画面を開いたら「ディスクの初期化」という別画面が表示されました。 初期化になると中身がすべて消えてしまうと思ったので、インターネットでいろいろ調べているうちに、HDDのランプが消えてしまいました。 そこで再度HDDを接続したのですが、ランプが点点滅状態になり、管理画面を開いても、 表示されていない状態です。 もし何か解決策がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • TOSHIBA DynaBook です。

    TOSHIBA DynaBook です。 ある日突然、子供がいじってまして、画面のアイコンや画像が横長に縦横比率が変わってしまいました。何かの設定、しかも子供がいじる範囲の操作で?、が変わってしまったようです。 年賀状を作ろうとワードのファイルを開くとやはり横長で表示されてしまいレイアウト作業になりません。 いったいどうゆうことでしょうか。 コントロールパネルからモニター、ディスプレイ、デスクトップテーマなどあらゆる項目を確認しましたが当該問題が解決出来ません。 ましてはパソコンのヘルプなどは全く役に立たず、困っています。 Windows 7です。 DynaBook MX/34MRD 型番 PAMX34MNTRD Model Name Satellite T210 Series Model no. PST2AN-00Q012 誰か助けて下さい。 宜しくお願いします。

  • オムロン製タッチパネル(NT620S)について

    教えてください。異常リストで文字表示がうまくできません。 タッチパネルはオムロン製NT620Sです。上位は三菱製Aシリーズで計算機リンクで通信しています。 異常リストで異常のビットが立つのに文字の表示がでません・・・・・。 正確にいいますと。例えば、装置の電源を入れ、非常停止を押すと異常リストに"非常停止"と表示するのですが異常リセットを押して画面を変えてもう一度、非常停止を押すとそれ以降もう非常停止と文字が表示されません。 設定は異常リストにM100(非常停止の場合)と文字列番号2を設定し、文字列テーブル2に非常停止と設定しています。 最初から非常停止の文字表示が出ないならまだ納得いくのですが、最初だけ表示が出て次からは何も表示が出ないというのがよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • コンピュータの表示について

    メールを削除したら、履歴のところに「コンピュータ」という表示がでます。 これを出ないようにするにはどうしたらいいですか?